dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近息子が新幹線に興味を持ち出しました。
今度、日帰り~1泊で新幹線を見る事を主眼に置いた旅行を考えています。
なにぶん、私自身はあまり興味がなかったので新幹線のことはほとんど知識がありません。
どなたか、いいビューポイントを教えていただけないでしょうか?
横浜から1泊までで行ける範囲、東日本、西日本系は問いません。(息子はやっぱり最近の鼻の長い形が好きなようですが…)
駅、車庫、走っているところが見える場所…オススメのポイントを教えていただけないですか?お願いいたします。

A 回答 (10件)

「新幹線に乗る」ではなく、「新幹線を見る」ですよね。



まず、止まっているので良ければ、なんといっても東京駅でしょう。
山陽新幹線でしか走っていない「ひかりレールスター」と「0系」以外は全種類見れます。

#3の方の提案もなかなかGoodですね。あと、仙台まで足を伸ばせば車両基地があります。福島駅では「やまびこ」と「つばさ」の切り離し/接続作業を見ることができます。

あと、12月以降なら、東北新幹線で八戸まで延長される「はやて」が新登場します。また、上越新幹線の名前が「あさひ」から「とき」に変わります。

東海道系なら(天気がよければですが)、三島~新富士~静岡間なら、富士山と一緒に見れますね。三島にも車両基地があります。

それから、ビューポイントとは関係ないですが、東京・万世橋の交通博物館では、新幹線の擬似運転体験ができます。

参考URL:http://www.kouhaku.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、東京駅がありましたね!ここは今度休みの日にでも連れて行ってあげようと思います。
福島駅はちょっと遠いけど、新幹線同士の切り離し・連結はきっと喜ぶでしょう。検討してみますね。

お礼日時:2002/11/20 10:03

熱海市にあるホテル西熱海(プリンス系だったと思います)の屋内展望台からは絶好の景色が見られます。

東海道新幹線はもちろんのこと、在来線の線路も直下に見えますので大人でもあきません。2年ほど前に泊まったことがあるのですが子供も大喜びでした。もちろん、温泉ホテルです。
500系や700系の通過時刻もホテルで掲示してくれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通過時間を掲示しているくらいですから、そのホテルの”売り”になっているんですね。横浜からも近いしいいですね。

お礼日時:2002/12/03 15:02

こんばんは。

地域を絞ってお話します。
東海道新幹線の駅ホームならば、浜松駅です。
駅自体が結構カーブしていて、通過列車はそこをフルスピードで駆け抜けていくのでものすごい迫力です。
浜松から少し足を伸ばして弁天島駅(東海道本線)あたりですと、浜名湖を渡る新幹線と在来線が同時に見られます。(並走区間)
浜松駅前にある「ホテルオークラ・アクトシティー」に泊まりますと、いい場所ですと浜松駅から遠く天竜川方面(つまり東京方)に伸びる新幹線を遥か見渡す事が出来ます。昼は新幹線が良く見えて、夜中はひっきりなしに貨物列車・ブルートレインが通り、とても楽しい所です。
(ちなみに、超高層ですから音の心配は無用です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子は貨物もブルートレインも好きなようなので、アドバイスいただいたホテルに、いつか連れて行ってあげようと思います。
お礼が遅れましてすみません。

お礼日時:2002/12/03 14:59

ビューポイントについてはあまり詳しくはないのですが、もうまもなく(11月23日です)引退するグランドひかりをご覧になってはいかがでしょうか?


東海道新幹線の「こだま」と違い2階建て車両を4両連結している100系新幹線です。
かなり遠いですが通過列車をご覧になりたい場合は厚狭駅がお勧めです。
500系のぞみが時速300キロで通過してきますよ。

参考URL:http://rui713.hp.infoseek.co.jp/joho/2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましてすみません。
情報をありがとうございました。

お礼日時:2002/12/03 14:56

平日でしたら、JR東海浜松工場などいかがでしょうか?


検査を終えて試運転に出る新幹線が「踏切」を通る全国でココだけと言う踏み切りがあります。工場の西側の踏切から朝8時半前と昼前、17時ころに週1日の割で見られます。
ちょっとマニアックですがこんなところもあります。
来年8月上旬に浜松工場で「なるほど発見デー」が行なわれるはずです。そのときには運転台にも乗れますし、新幹線と綱引きもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「なるほど発見デー」なんてあるんですね。面白そうですね。来年は連れて行こうと思います。

お礼日時:2002/11/20 10:14

こんにちは。


いろいろと回答がきていますが、横浜在住ということで、すぐ近くで見えるところを紹介します。
中原街道の丸子橋を渡って、道なりに日吉に向かっていくと、道路のオーバーパスがある手前に新幹線と並走する場所があります。
新幹線に乗って東京へ戻るときに、多摩川前の右ターンのところです。
「すごい場所」ではないのですが、武蔵小杉からも近いので気軽に行けるのではないかと思います。
でも最近通っていないので、自信は無いです。
多摩川散歩をかねて、行かれてみてはどうでしょうか?

参考URL:http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.34.26. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直ぐにでも行きたいですね。わざわざ地図のリンクを貼ってくださってありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 10:10

こんにちは、ats8181oyajiです



新幹線、のんびりしながら、ビュンビュン走るのを
見物ですか~うらやましいな~(^^;;)

私のお勧めは、大きい川!の川原ですね。

東海道線だと相模川、富士川、天竜川がいいのでは
ないでしょうか

では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
川原もいいですね。ここなら、子供を遊ばせながら走ってくる新幹線を楽しませられますね。詳しい場所とか、調べてみようと思いました。

お礼日時:2002/11/20 10:07

新幹線、私も大好きです!



駅構内でよければ、通過列車をみるというのはどうでしょう。わたしのかなりオタッキーな趣味ですが・・・。たとえば東北新幹線だと、小山、那須塩原、新白河、白石蔵王、古川、くりこま高原・・・あたりは停車本数がすくないので、駅を含めて非常に長い直線部分をかっ飛ばして行きます。この通過列車をホームで眺めるのが大好きなんですよぉ~。ド迫力です。下手なジェットコースターより怖いですよ。

ただ、上記に挙げた駅のうち、一つ二つが不適切な駅があったような・・・。なぜかというと駅周辺がややカーブしているんです。そういう駅は避けて別な駅に行きましょうー。はるか遠くに見えたあの巨大質量が時速270kmで目の前5mを飛んでいきます。あっという間です

土日フリーきっぷだと、大人16000円、子供2000円で古川以南のJR東日本全線乗り放題で、とってもいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごい迫力でしょうね。私としてはぜひ見に行ってみたいのですが、うちのチビスケは目を丸くして泣いちゃうかな?

お礼日時:2002/11/20 09:59

三島とか上のほうから新幹線を見たときあります。


上というのは、傾斜になっててちょうど山から見るような感じだったかなぁ。
三島と静岡の間ぐらいなんですけど、正確な場所は残念ながら覚えてません。
車で あっちこっち移動してたものですから・・・。

ま、なかなかポイントといってもむずかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三島ですか、富士山、海、茶畑… きれいなんでしょうね。

お礼日時:2002/11/20 09:56

 親御さんも大変ですね!新幹線が好きなお子さんに、やはり手始めは、東海道新幹線ではないでしょうか?新横浜~小田原間は、トンネルが少なく、光り輝く相模湾が左側車窓に眺められます。

小田原~三島間は、トンネルが多く、お勧めできません。三島以西は、車窓右側に富士山が眺められます。また車窓左右に牧の原台地の茶畑もいいですよ。
 下りの場合、車窓右側に席を取ると、上り列車とすれ違うため、あまりお勧めしません。左側の席がいいですね。1泊とのことですから、新横浜~京都・大阪あたりまでではないでしょうか?新大阪以西のJR西日本エリアは、トンネルばかりですから、お勧めしません。
 また、 東北・上越新幹線沿線は、トンネルと田んぼまかりですので、私は、個人的にお勧めしません。やはり、新幹線といったら、東海道新幹線が元祖でしょうね。
 お子さんの喜ぶ顔が楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の旅行は新幹線を見学するだけの予定なんですけど、可能なら乗せてあげたいのが本心ではあります。別の機会に、anaankさんの回答を参考にして乗せてあげたいと思います。

お礼日時:2002/11/20 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!