
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
大学でオーケストラサークルの編集係をやってます。
自分も最近演奏会でプルト表を作成したので参考になれば嬉しいです。
ソフトはwordです。
まず図形描写で四角く雛壇を描いて(ホールによって形態は変わると思いますが)、その中に打楽器、管楽器のプルトを書き込みます。スペースや改行を駆使して入力していきました。
この時、パート名や出演者のフォントを変えるとちょっと様変わりするかもしれません。
次に雛壇の下に弦楽器のプルトを書き込みます。空白入力(スペースキー)を使って2ndバイオリンやヴィオラのプルトを斜めに入力します。
一番厄介なのが譜面台でした。
自分はペイントで直線を二本組み合わせた(⊥←こんな感じ)ものをイメージ貼り付けでword文章に貼り付けて回転させたりして、適当な位置に配置しました。
味気無いと言えばそうですが、最低限の情報が得られればそれでいいのかなと思っていました。
質問者さんはどのような要素が足りないと考えたのでしょうか?
参考までに教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
プルト表にしろ、売り場レイアウトにしろ、緊急連絡網にしろ、私は樹系図ソフトとも言われる、「アイディア・プロセッサー」をお勧めします。
いわゆる樹系図ソフトといわれるモノであれば、プルト表を配置図にしたり、普通の組織図にしたり、色々と加工するのは簡単です。
しかし!私は、会社の緊急連絡網を下記の樹系図ソフトで作り、とても簡単でしたが、ソフトがマイナーであるため後任の人に引き継げないことが問題でした(ソフトが個人持ちだったため)。
なお、マイナーとは言え、一番メジャーなのは、
インスピレーション 日本語版 V.6(Amazonにあります)
ですが、FreeMind というフリーソフトもあります。
プルト表のように配置を厳密に書きたい場合は、後者は自由度がないかもしれません。インスピレーションであれば、綺麗に描けます。
ただ、調べてみたところ、楽器アイコンが全て揃っておらず、別途絵を用意する必要はありそうです。絵を使わなければ全く問題ありません。
No.1
- 回答日時:
ビオラ弾いてます
最近の学生オケや若手のアマチュアオケではよく見かけますね。
「あの人…」と気になった時は見ますが。(どっちかは内緒)
さて経験上、ご質問のようなPlut表は、Wordによる作成は無理でしょう。
Excelでテキストボックスをちくちく並べていくくらいしか思い浮かびません。
凝るならIllustratorで雛壇作って、レイヤ別にしてパーカッション並べて…
> 専用のソフトがフリーや製品版で存在するという話を聞いたことが
残念ながら私は存じ上げません。
そのようなソフトがあっても、どれほど多くの人が使うのでしょうね…。
ありがとうございます!
確かに、ワードでは文字列を並べるくらいがせいぜいですね・・
需要がなさそうなのでソフトも専用のものではないですよね・・
参考になりました!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 今の演歌や歌謡曲って、オケは演奏してますか? 1 2022/08/08 10:40
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 日本のアニメ製作会社の一つ BeeTrain(ビィートレイン)について 2 2023/03/03 19:37
- 家具・インテリア ルミナスのような壁面に設置します家具を探しています 1 2023/01/08 18:05
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。 19 2022/10/25 09:21
- クラシック リンク先の打楽器協奏曲の作曲者と曲目情報を教えてください。 3 2023/07/26 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 行動力があることと図々しいことの違いについて 9 2023/06/08 10:37
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャノンの画像管理ソフトImage...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
スライドショー
-
TWAIN対応アプリケーションって...
-
PALのDVDをNTSC化す...
-
画面上で立体を動かす?
-
jpgを濃くするには?
-
PDFファイルをつくりたい
-
バナーを作れる無料ソフト
-
20世紀FOXのオープニングロゴを...
-
任意の順番でファイル名変更し...
-
VideoStudioでプレビュー再生が...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
Windows10のパソコンについてで...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
複数の動画を同時に再生する方法
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
レンタルDVDを個人で楽しむ...
-
macでファイル名にランダムの数...
-
ISOファイルからcueシートを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドショー
-
書類にコーヒーのしみが・・・
-
Paintgraphicの使い方
-
キャノンの画像管理ソフトImage...
-
描いた図形の面積がわかるソフ...
-
jpgを濃くするには?
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
デスクトップ上に文字を表示す...
-
JPEGの一部を楕円形にトリミン...
-
TWAIN対応アプリケーションって...
-
画像からワイヤーフレームを作...
-
windows10のソフト&サポートナ...
-
Adobe Illustratorで複数ページ...
-
プルト表(席順)作成について
-
ランダムに写真を選ぶ画像管理...
-
シングルTIFFからマルチTIF...
-
PDFファイルをつくりたい
-
画面上で立体を動かす?
-
PALのDVDをNTSC化す...
-
FLASHとAfter Effectsの違い
おすすめ情報