

遅延書き込みデータの紛失というエラーメッセージが出たので質問させてください。
他の方も同様のタイトル、内容で質問されていたのですが、問題解決しないのと、少し状況が違うので改めて書き込みをします。
症状
Windows 遅延書き込みデータの紛失
C:\(ファイル名)のためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。
のメッセージが表示された後はほとんどの操作を受け付けなくなり(マウスポインタは移動するが、ファイルなどは開けない。性格にはかなりの時間をかけて実行される。(極端に重くなった状態))
シャットダウンもろくにできなくなってしまいました。
ネットなどで検索した対処法も、ろくに操作を受け付けてくれないので実行できずにいます。何か対処法は無いでしょうか?
追記。PCの簡単なスペックです。
型番:e-machines J3234
HDD:160GB
メモリ:2GB
この症状が起きたときはハードディスクに4GBくらいのデータをコピーしているときでした。
今年の4月くらいに新品で購入したもので、ハードディスクは比較的綺麗な状態(空き容量も十分で、断片ファイルもほとんど無し)で、異音もしていませんでした。少し熱のこもる状況はあったかもしれません。
ウィンドウズのリカバリーなど、トラブルの経験が少ないため、簡単に説明していただけると助かります。足りない状況については補足をさせてもらいます。
長文で失礼しました。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダメ元で試してみてください
ディスクに対して "ディスクの書き込みキャッシュを有効にする" 機能が有効になっています。
http://support.microsoft.com/kb/330174/ja
"ディスクの書き込みキャッシュを有効にする" 機能を無効にします。
a. エクスプローラで、ハード ディスクを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
b. [ハードウェア] タブをクリックします。
c. ハード ディスクをクリックし、[プロパティ] をクリックします。
d. [ポリシー] タブをクリックします。
e. [ディスクの書き込みキャッシュを有効にする] チェック ボックスをオフにし、[OK] をクリックします。
f. コンピュータに組み込まれている各ハード ディスクに対して手順 c. ~ e. を繰り返します。
g. [OK] をクリックし、ダイアログ ボックスを閉じます。
No.4
- 回答日時:
ハードウェア障害の可能性が高いです。
HDDが最大の要因。
自分なら出来る限りのデータをバックアップして
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
メーカへ修理に出しますね。
No.3
- 回答日時:
>C:\programFiles\AlwilSoftware\Avast4\Setup\avast.setupのためのデータを一部保存できませんでした。
遅延書き込みというよりもアンチウィルスソフトでの動作不具合な気がしますね。
一度Avastをアンインストールして、再度インストールしなおしてみてはいかがでしょうか?
Setup関連のファイルでエラーだとすれば、インストール不完全か、初期設定に問題があるのかも知れません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
最初の遅延書き込みエラーが出るまではAvastもまったく問題なく動いていたのですが、やはり何度起動してもAvastで引っかかるようなので(おそらく常駐で、PC起動と同時にアプリケーションが動作するためと思うのですが)アンインストを試してみようと思います。ただ、セーフモードで立ち上がらないので、うまくいくかどうか・・という感じです。
No.1
- 回答日時:
ドライバの不良
接続不良
機器不良
OSの不良
のいずれかにより正常に接続されていない可能性が高いです。
ひとつずつたしかめてみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
起動直後に新たに
Windows 遅延書き込みデータの紛失
C:\programFiles\AlwilSoftware\Avast4\Setup\avast.setupのためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。
というエラーメッセージが表示され、動作が重く、まともに作業ができません。
・接続と言うのはコード類でしょうか?それは問題ないのですが、内部まではまだ開けてないのでわかりません。どの部分をチェックするかを教えていただけると助かります。
・ドライバ、OSに関しましては、画面上での作業が今のところ困難でチェックできていません。
よければ各チェックの手順を教えてもらえないでしょうか?
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 ディスクに書き込む準備...
-
CD-RW(音楽用)に入れた曲の消...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
DVD DecrypterでDVDドライブの...
-
CD1枚がCD1枚に入らない。
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
dvd decrypterの速度速くする方法
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
ライティング前のDVD-Rの寿命に...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
ImgBurnで書き込みができません
-
CD-Rディスクの『倍速』と...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
「DVD-R DL」に書き込みできない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-RW(音楽用)に入れた曲の消...
-
win10 ディスクに書き込む準備...
-
DVD ファイナライズ方法
-
ディスクにファイルを書き込みたい
-
フリーソフトをメディアに書き...
-
DVD-Rのファイナライズ方法
-
デジ写真を取り込んだDVDの...
-
MP3の焼き方 音楽用CD(CD-DA...
-
バックグラウンドでフォーマ...
-
エラーコード:0xc0aa0301
-
ファイナライズについて
-
遅延書き込みデータの紛失
-
DVD-RWについて
-
CD-RWがCD-ROMと認識される
-
パソコンでDVD-Rに書き込む事が...
-
xpで作成したCDが開けない。
-
やいたCDが 聞けない 車はデー...
-
CD書込み後、XP画面上で表...
-
容量は6GBで時間は90分程度のDVDを
-
DVD-RWに文書の保存が突然でき...
おすすめ情報