
木造2階立ての家でAMラジオを聴いているのですが、最初は普通に受信して聞けているのに10分ほど経つと(でもこれは日によって違う、かなり長く聞けることもあります)どんどん音が小さくなって最終的には聞こえなくなります。一度電源を切ってつけても入らず、1、2時間程たって電源を入れるとまた受信します。でもまた同じ症状に・・・窓際などにおいてもダメなんです。昼でも夜でも同じ症状です。電池も新品です。周りに変電所とか高い建物とかも特にありません。あとラジオの機種はICF-EX5です。どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>この症状が起こるときは大体どの局でもなります。
ちなみに今日はまったくこの症状がありません。原因がまだはっきりしませんが、AM,FM,TVなどの切替スイッチのあたりに原因がありそうです。スイッチ内部の金属部分が亜硫酸ガスの影響で酸化皮膜ができ、信号が通り難くなってこの症状が起こることがあります。(幹線道路の近く、製紙工場の近く、石油ファンヒーターをお使いになっている場合などのケースで、湿度が高くなると発生することがあります。)
とりあえず、様子を見て頂いて、また発生した場合にはAM,FM,TV切替スイッチや他のスイッチを4~5回切り替えてみて復旧するか確認して下さい。
なるほど、やはり一般的に良く起こるような症状ではないんですねー。
簡単な理由で改善されればいいなぁなんて甘く思ってたのですが。
とりあえずなぜかここ数日はわりと不具合も無く聞けているので、また症状が出てきたら
教えていただいたようなことを試してみます。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>AM以外はほとんど聞くことが無かったので今試してみたんですが、一時間以上たちますがまだ普通に受信できています。
もうひとつご確認下さい。
この症状がでるのは、特定の放送局だけでしょうか。それともどの放送局でもおこるのでしょうか?
特定の放送局だけの場合には、隣り合った放送局の電波の影響を受けていることがあります。ICF-EX5ですとSYNC/NORMAL切り替えスイッチを、UPPERまたはLOWERの、どちらか受信状態の良い方に合わせてみるか、感度切り替えスイッチで感度を下げてみるかしてみて下さい。
この回答への補足
この症状が起こるときは大体どの局でもなります。ちなみに今日はまったくこの症状がありません。
切り返えスイッチなども症状が出ているときに試したのですがダメでした。ノイズが入ったり、混信という感じではなく、
本当に音量がどんどん小さくなっていって聞こえなくなってしまうんです。
No.4
- 回答日時:
電波の強さがわかるメーターが有ると良いのですが電波は周波数にもよりますがAM ラジオですと上空に電離層と言うところが有って地上とそ
こで反射を繰り返して基地局から届きますその間に何か有るとそのような現象が起きます特にスポラデイックE層とくのが出来ると受信しにくくなったり遠くの局が聞こえたりいつもの局が聞きにくくなったりすることが有り特に夏場に良く発生します一度電気屋に相談して分からなければ混信の可能性もありますのでNHK、に聞いてみてください≪NHKは≫電波の専門家ですこの回答への補足
なるほど、日によって聞き続けられる時とそうでない時があるのはそういった影響なのでしょうか・・・。NHKに相談できるなんて知りませんでした。ありがとうございます。
補足日時:2008/06/11 21:48No.3
- 回答日時:
AM以外のFM、TV、短波などでは同じ症状が起こりますか?
>ところで家電製品が干渉したりするようなことはあるのでしょうか?無線LANとか電子レンジとかが影響したりとか。
家電製品からのノイズは、AMですと蛍光灯、インバーター(エアコン、蛍光灯)大電力機器の起動時など拾いますが、無線LANや電子レンジは周波数帯域が違いますのであまり影響はないと思います。むしろADSLの周波数帯域がAM放送と重なります。
この回答への補足
なるほど、無線LANとかは関係ないんですね。以外でした。うちは光回線で電話も光のIP電話なのでADSLはありません。
AM以外はほとんど聞くことが無かったので今試してみたんですが、一時間以上たちますがまだ普通に受信できています。
いったい何なんでしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
症状からの推定ですが、内部の部品の発熱によるIC、トランジスタの動作点が変わってしまう故障でしょう。
気温の変動で、寒い日は長めに、暖かい日は短めの時間がたつと症状が出始めるのではないでしょうか。(電源を切っても余熱は残っておりますのですぐには復旧せず、時間が経って放熱されれば復旧する訳です。)
何故聞こえなくなるかは推定できますが、この故障は放置するとどんどん進んで、最後には部品が働くなってしまいます。
結論としては、修理するしかありません。(お聞きにならない時は冷蔵庫にしまっておく手はありますが・・・・)
この回答への補足
ありがとうございます。故障ではないと思います。書くのを忘れましたが家以外の場所に持っていくと普通に使えるんですよ。このラジオを買う前にコンビになどで販売されている2000円以下ぐらいのラジオを使っていたのですが、それも同じ症状で、嫌になり良いラジオを買おう!と思って購入したのですが。この有様です。
ところで家電製品が干渉したりするようなことはあるのでしょうか?無線LANとか電子レンジとかが影響したりとか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMラジオの音がどんどん小さく...
-
MP3プレーヤー
-
針金ハンガーでのFMアンテナの...
-
MDのTOCエラーは直せませんか?
-
CDプレーヤーにCDが入った...
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
Chromebookからウォークマンに...
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
画面の大きさをセンチ(cm)で...
-
i Podかウオークマンどちらを購...
-
ソニー・ブルーって何色??
-
Xperia XZ1はハイレゾ対応らし...
-
浴室リモコンのfr-290vという機...
-
YouTubeをポータブルDVDプレー...
-
ozzioテレビリモコンがこわれま...
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
ポータブルDVDプレイヤーでps4...
-
ウォークマンfシリーズ
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AMラジオの音がどんどん小さく...
-
87.5MHzから108MHzのラジオは日...
-
アメリカのラジオは日本では使...
-
現在30前期セルシオに乗ってい...
-
アメリカで買ったラジオの周波...
-
針金ハンガーでのFMアンテナの...
-
FMトランスミッターの有効距離
-
Bluetoothイヤホンで聞けるポー...
-
[Help] こんな私に適したオーデ...
-
ポータブルオーディオプレーヤ...
-
普通のラジオを探しています
-
ラジオNIKKEIの周波数について
-
MP3プレイヤーをつないで
-
マジックアイ(真空管)6ZE1の...
-
車内でラジオNIKKEIを聴きたいです
-
ラジオ局のしくみ
-
軽量のラジオプレイヤーは?(...
-
Bluetooth&FMトランスミッター
-
AMラジオが聞けるウォークマン...
-
これって火災報知器ですか?そ...
おすすめ情報