
題名の通り、ローカル問題で頭を悩ませています。
私は36歳の頃にサーフィンの魅力に取り付かれ5年経過した現在でも
楽しく練習させて頂いています。
元は関西人ですが少しでも海の近くにという理由で
名古屋勤務を希望し平日は名古屋で仕事、週末は東海の海へと足を運んでます。
名古屋という土地は日本海も東海も約1.5時間でいける為
非常に魅力を感じています。
ですがドコの海でも入って良いという訳でも無いようです。
これは、私の行きつけのサーフショップの方も
雑誌でもネットでも波情報サイトでも全ての人が
ローカルに対しての配慮として一種常識となっているようです。
ここで「海は誰のものなの?」なんてベタな質問をしても
何をバカな事を言ってるのみたいな感じで却下されます。
なにやらローカルの言い分を聞きますと
長年漁師や地元住人との潤滑剤として働きかけ
ビーチクリーンをモットーに海を守ってきたというらしいのですが
だからといって他県の者が入ってはいけないという理由は納得できません。
海に来るなとか入るなとか言う割には
「サーファーの町○○へようこそ」と看板があがり
我々遠方の都会人相手に商売や経済効果を期待している商店があるのに
肝心の海には入るなってどういう了見でしょう。
私が大阪から通っていた頃は
時間にして5時間、使用するお金は1名約2万円です。
真夜中の高速道路を眠い目をこすり一生懸命車を走らせた結果
「でてけよ」とか「誰に断って入ってんだ?」と言われた暁には
「はいそうですか」では済みません。
確かに、ビジターには色んな人がいます。
ゴミを巻き散らかすのも中には居るでしょう。
だから入るなですか?
また、ローカルにはリスペクトしなさいとよく言われます。
世の中の厳しさや難しさをしらない10代の若造に敬意を払って
こそこそインサイドで取り残した波に乗りなさいです。
ピークには近寄るな、ローカルの前乗りは止むを得ない
摩擦を起こすな、黙ってぺちゃくちゃ喋るなです。
私には3人の子供がいますが
日本でサーフィンを教えるつもりはありません。
だってこんな自由の利かない島国根性の閉鎖的なスポーツ
覚えたってなんのメリットもありません。
それならスキーやスノボー教える方が身のためです。
だんだんこんな考えになってしまいますよね。
さて、そこで疑問です。
スキーとかにローカルルールあるんですか?
このゲレンデには来るなみたいな。
スキー場つぶれてしまいますね。
営業妨害ですわ。
海も同じだと思うのですが。
一生懸命、他府県の方が来てくれるよう町起こししてる自治体の方に
この現状を知らせてあげたいです。
そして、きちんとルールを守り優越の順位の無い海で
子供たちを遊ばせてあげたいのです。
そして、波やサーフィンの魅力を感じてあげさせたいのです。
最近、暴力沙汰まで発展しているようです。
そのうち、仕返しや復習の為に海へ訪れる都会人が現れるかもしれません。
色んな方の意見があると思いますが
このままでいいのでしょうか。
また、こうした意見等を討論する場所はありませんか?
No.18
- 回答日時:
15ですが...
ローカルルールというか誰に断ってって言われたときに
アホは相手にしても仕方がないと思ったんですよね?
だから素直にゴメンナサイして帰ったんですよね?
ここでローカルルールどうこう言うならその場で相手に
言えばよかったんじゃないですか?
言えなかった(あるいは言わなかった)のも
サーフィンと同じで自己責任だし乗り過ごした波の事
ここで愚痴っても仕方ないですよ。
すみません、言葉が足らなかったようです。
アホは相手に・・・・とありますが、アホだったのか
ローカルルールを主張されてのかは私には分りませんでした。
ただ、ケンカになる(殴られるのが嫌)なので
その場を離れただけです。
ヤクザに絡まれたら「すみません」っていうでしょ。
本当は「なんだよ?」というのが正しい人間かもしれませんが
そんな一言でケガをさせられたりするのが嫌だったので。
No.17
- 回答日時:
私も再度書きますね。
この問題は何年も続いてるし今回も色々と意見は出ます、質問者さんがサーフィンの楽しさを知って続けたいと思い参考意見を書きましたが今回はローリズムじゃなく質問者の話しでしたね。僕の返答に対して書いても、海に入ったらとりあえず最初にアウトには出るでしょう?離れたとこから戻ってインサイドって、質問者はどんなサーフィンしてるの?初心者がサーフトリップポイント探してたらいつか事故るよ?他の人の意見も質問者さんの返答を見ても海に来ないで欲しいし出会いたくない人と感じました。僕も文章下手だけどsisimarudawan の意見に賛同します!有難うございます。
波が無くてようやくあったポイント。
インサイドでチマチマしてるヘタクソですがそんなに邪魔に見えるのでしょうか。
波が小さいという事は海は穏やかに近い状況です。
カレントもなければ危険も少ない状況だったと記憶してます。
どんなサーフィンしてるの?って
どれ程へんなサーフィンしてるとお思いですか?
アウトに出れば文句言われるのですよ。
(そうやって教えられたし、この板でもそんな事するな的な発言多数)
遠慮してインサイドで練習です。
わざわざアウトから文句言いにくるんですよ。
それが一部例外のイカれた兄ちゃんで済まされても
私にはドレがローカルなのか分りません。
なので、ローカルの意見を聞きたいのです。
ちゃんとルールを明確にして欲しいと。
勉強しても分らんよ、そんな適当なルールってのが私の感じ方でしょうか。
No.16
- 回答日時:
たびたび申し訳ないです。
なんていうか、全ての書き込みを見てると、オジサンの愚痴にしか思えません。自分の意見が一番正しく、間違いが無いのにローカルのやつらが全ていけなくて、ビジターの俺を優先しろ。ってだけですよ。
ローカルかどうかも解らない、頭の悪い若い人に絡まれただけの事を根に持ってる。
どこに行ってもそういう事を言われて、やられているって事はあなたに何か問題があるって事なんだと思うのです。そういう風には思った事ないですか?あまりにもヘタクソで、あまりにもジャマ。とか。
ヘタクソなクセに強引だとか。
ヘタクソは遠慮して乗るのがルールでは無いですが、ヘタなら、何か言われるのを多少我慢して上手になるしか無いのでは?そんなのスキーだってスノボだってそうですよ、「ジャマだどけッ!!」って言われますし、車の運転だって、何かしないけど、ジャマな運転してる人いますしね、、、。
私のイトコや後輩、友人、多くの人がサーフィンしていて、中学生、高校生の頃からやってる30代や、地方から出てきてサーフィン始めてまだ3年とかいますが、誰も、そんな文句言ってませんよ。ビジターだから嫌な目にあった、そんな海なら入らないなんて、、、。
いろいろあっても、やっぱりサーフィンはチョー楽しい!!
みんなそう言いますよ。
この回答への補足
読み返してあまりにも自分を卑下しすぎたのに気づきで再投稿です。
邪魔にならぬ様インサイドでチマチマする気配りも
無視されたのが悲しいといえばいいですか。
先にも書いたようにアウトからの波はミドルで消えるので
インサイドに居ても一切ラインの邪魔にはならない状況です。
仮に邪魔ならそういうでしょ。
今回は「誰に断って入ってるんだ」のルールです。
お返事ありがとう。
はい、確かにヘタクソです。
強いカレントがあるとアウトにすら出れません。
技も何一つできずテイクオフしてサイドに何秒ほど滑れたら
今日は良かったーと思える程度でしょうか。
ヘタクソ故に追い出されたという事でしょうか。
残念で仕方ありません。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
海にチャリンコでいける距離に住む者です。ローカルっちゃローカルなんでしょうが、マ
ナーを守ってるビジターに文句を言った事も
言うつもりもないです。
今から書くのはルールを守ってるビジターにも
自分がローカルというだけで親の敵の如く向かってく
投稿者さんが出会ってしまった一部のいかれた人に聞きたいです。
ビジターから見れば誰がローカルかなんてわかりません。
ピークにいた5人がローカルかビジターかなんてその地域に始めてきた人に
どうやってわかるでしょうか?
なんでショップに通って仲良くならないとその海に
入っちゃいけないんでしょうね?
そのショップの人の海なんですか?
結局相手を見てるんですよね。
スキンの本職っぽい人だったり
言葉の通じないいかれた外人
物凄くスタイルのいい綺麗な女性相手だったら
そんな風に言わないですよね?
まして足元にも及ばないようなトッププロクラスの人や
自分が一人で喧嘩っぱやそうな相手が複数人いても
同じように接するんですか?
ビーチクリーンは素晴らしいと思いますが
街でゴミ拾ったりしますか?海以外の場所で
ポイ捨てしてないですか?ごみの分別きちんとしてますか?
コンビニにごみを捨ててませんか?
自分の遊び場だけ綺麗にしてるだけじゃないんですか?
その土地に昔から住んでる年配の方が
サーフィン始めたらやっぱりビジターなんですか?
見た事ない人だからって追い出すんですか?
ローカルでもその土地一歩でたらビジターなんですよ?
よその海行って自分がローカルとしてビジターに対して
やってる事と同じ事をされて気分いいですか?
人にした事は自分に返ってくるのが世の中ですよ?
とはいえローカルが積み上げたものを一瞬にして
ぶち壊す不届きなビジターがいるのも確かです。
そういう相手には鉄拳だろうがなんだろうが
食らわすのは全然いいと思います。
サーフィンは地球を間近に感じれ日常の嫌な事を
浮かんでるだけで忘れさせてくれるほかに類を見ない
素晴らしいスポーツだと思います。
同じ趣味を持ってるんだしもう少し
マナーを守ってるビジターに喧嘩腰や嫌がらせじゃなく
もう少しだけフレンドリーに接すること出来ないですか?
きっとお互い気持ちのいい時間が過ごせると思うんですが...
有難うございます。
ですが、回答者様の発言はあまりにも過激で
しかも過去回答が0件では自演だと叩かれそうで怖いです。
ですので、私からの回答は控えさせて頂きます。

No.14
- 回答日時:
こんにちは。
本音で言いますね。
神奈川県某ポイントのローカルです。
本当は仲良く、波をシェアしながら過ごしたいのです!
しかしながら一部のアウェイから来た人たちの、傍若無人な
言動によって、スネーキングや路上駐車やポイ捨て、ピーク
にキッズが居る事を分かっていて、大人が前乗り。グループ
で来た人達が、分散せずに固まって波待ちで大騒ぎ。
楽しく波乗りしたいのに、もううんざりです。
ビーチクリーン時に、目の前でタバコのポイ捨てをされた
時はガッカリしました。傍から見れば、「偽善者」や自分の
株を上げる為にやっているのではと思う人もいるかも知れない。
どんなんに思われてもいいです。
ローカルポイントを守りたい!綺麗にしたい!! ただそれだけ
です。
全部のアウェイの人達がこんなではないと思いますが・・。
「郷に入れば、郷にしたがえ」です。
怒鳴られたり、注意をされるのはそのポイントを守りたい!!
や危険回避の為だと思っていいと思います。サーフィンは常に
危険と隣り合わせなスポーツだと思います。まあ、どんなスポ
ーツでもそうですが・・。
それなりに海に通っているならば、その土地、そのポイントの
「リズム」や「雰囲気」を感じる事ができると思います。
かなり長くなりましたが。個人的な意見でした。
ありがとうございます。
ビジターの教育とかは、やはり無理な世界でしょうか。
雑誌とかショップとかで広まれば一緒に入れる時代も
くるのでしょうか。
そうなれば、新しい友達作りをかねて
サーフィンしにくるビジターも増えるでしょうね。
そんな世界になれば嬉しいです。
締め出す行為に違和感を感じている私ですが
本当は一緒に楽しみたいという気持ちを聞いて少し冷静になれました。
ちなみに、他レスで私がガキみたいな事を書かれてしまってますが
会社で新人教育の期間は20名単位で知多半島へ合宿へいきます。
あまり波がくる場所ではありませんが海水浴と複合したポイントなので
人の出入りが激しく非常に浜辺が汚く水も最悪です。
悲しくなった私は、その20名にビーチクリーンを命じてます。
今年で4回目で地元新聞にも取り上げられましたが一向に綺麗になる
気配がありません。
ですが、純粋に綺麗にしたい、保ちたい、汚したくないの気持ちを
今の若い人に伝える意味で掃除を命じます。
その気持ちを大事に仕事にも生かせて欲しいと。
ですが、本音は違うようです。
面倒くせぇ。
偽善者上司。
掃除しないと入社できねぇ。
と、ちらほら聞こえてきました。
ですが・・・・・・・
こんなに海が汚れているとは知らなかった。
更に汚す人がいて平気で目の前でゴミを捨てられた時
本当にショックだった。
とも耳にしました。
そして、
サーフィン行くときは呼んでください。
一緒にビーチクリーンしてそしてサーフィンを教えてくださいと
言われました。
こういう活動を続け良かったと思います。
そしていつか誰もが海を汚さない環境になればと願います。
ですが、閉鎖してしまうとそんな機会も生まれません。
私の考えはそれでも間違っているでしょうか。
No.13
- 回答日時:
41歳ですよね?僕が質問の内容を見ただけでも何か言葉や態度に違和感を感じます。
5人先に入っててローカル色が強いのも知ってるなら入る前に声かけるか、アウトに行って「おはよう~」「ちょっとインサイドで遊ぶから宜しく♪」ってなれば良かったんじゃない?普通は41歳の大人に向かって10代の子からいきなりケンカ腰は無いでしょう~。それじゃサーフィンローカルの話しじゃないよね(笑)お返事ありがとうございます。
なるほど、そういう事ですか。
先に入っている人が居れば挨拶しないといけないのですね。
ピークに突っ込んでいく訳でもなくインサイドに居ても
離れた場所からそちらに出向き、挨拶をしてそして
インサイドに戻ってサーフィンしてれば良かったのですね。
全くもってそこまでいないといけないとは認識してませんでした。
これからもそこまでするつもりはありません。
納得こそはできませんが、そういうヘンチクリンなルールが
まかり通ってるバカなスポーツだと心にしまうことにします。
ちなみに最近の41歳は見た目分らないですよ。
私の友達は20歳ぐらいに見えていつもケンカ売られてます。
弱そうな優しい顔をしてると、すぐに文句いいにきます。
あと、ケンカ腰は無いという事ですが、あるんですよ
それを問題視しているのです。
千葉には車で波チェックしにきただけでナイフちらつかせて
文句いいにくる兄ちゃんが居るとか。
ですが、だんだん実態がわかり諦めもついてきました。
どうしようもないスポーツですね。
No.12
- 回答日時:
やはり考え方の違いですね
税金については同じ用に言われる方がほとんどです。それは間違いです。貴方が納めている税金の殆どはお住まいの地域で使われています。釣師で皆同じ意見を皆言います。はっきり言えば30%以下です。個人とすれば1%もいきません地元民はそれ以上です。
本心でお話します。貴方の言われたようにどのポイントも入れるようにしましょう。まず全部のポイントは荒れます。だれが秩序をみるのでしょうか?教えてください質問者様が毎日来てルールなどを守ってくれるのでしょうか?本当に毎回ローカルから言われるのでしょうか?何故調べないのですか?
私は生まれながらのローカルではありませんがローカルになってからはビジター、ローカルの考えが変わりました。
ビジターの方からあの人達を何とかして欲しい、ルール無視です。
その都度対応します。それをしてくれますか?
少数ポイントもそうです。ローカルは入れる人数は把握しています。ビジターも回数をこなす人は理解していますがそれ以外のビジターについて説明してもらえますか?(サーフィンを続けている人はポイントブレイクとは?は知っています)
何百回と記載していますが初心者ですよね?そんなに言われるようであれば個人的に問題があると思いますし本当にローカルの人でしょうか?それも疑問に思えます。
私もキレル時があります。その回答は「みんな楽しければいいじゃん!」と返ってきます。私はルールを守らないから言っているのですが
質問者様は地元の奉仕活動はされていますか?海の住民は同じ活動+海岸活動をしています。それは当然の事ですか?
千葉にはマリブと言う日本で有名なポイントがあり雑誌に必ず載っていました。以前はローカルが維持していたのでレベルに達しない人達は見学をしていたので雑誌に出ていましたがワールド大会などでビジターが増えポイントとして成立しなくなり雑誌にも記載は少なくなりました
ポイントは潰れました。その結果の理由は質問者様の意見の結果です。
せいぜい20人位の場所に150以上は入ります。殆どビジターです。
質問者様の質問は水かけ論ですがローカルと同じ事が出来るのなら何も問題はおきないと思います。
私のポイントまでは歩いて3分ですポイントを大事にするため一部のビジターには悪人になっています。私自身はそんな事をしたくないのですが制限なくビジターを受け入れた為の代償です。
もし疑問に思うならローカルの方に聞いて下さいローカルは貴方以上にいやな思いをしていますこれは確かです。海に入る回数がはるかに違います。
当然波質やサイズも貴方以上に経験しそれを元に述べます。
貴方もローカルルールを守れるようになれば何処でも入れるようになると思います。
もう少しルール、マナーを勉強して下さい。
ありがとうございます。
ですが、税金に使い道がドコに何が使われたからというのは
あまりにも飛躍した考え方と思います。
自分の税金が何パーセント福祉に使われたか。
だから貴方は医療保険を利用する権利が無いと言ってるのと違いますか?
いいえ、私たちは国から定められた税金を全く漏れる事無く支払った国民です。
論点がハズレそうなのでこの件はこの辺にしておきます。
あと、守るべき秩序とルールを誰が維持するのかの問題ですが。
私たちからすると守る必要も無いルールを勝手にローカルが
確立させ自分たちの都合の良いルールに代えている解釈をしています。
企業でも古くから守られた腐った伝統を引きずり続け
イノベーションできずに新しい考え方の企業に食われ衰退し
最近では倒産ブームです。
一度、ポイントも破壊され再構築すればいいのに。
20人の所に150人来る。
だから130人を排除する考え。
とても閉鎖的で古くいつまでたっても1つ上に行けない奴らにしか見えません。
20人の場所に150人もの人が来るようになってくれた。
では整理券を配りましょうとか市税を使いポイント整地をしましょうとか
そういう前向きな検討をしてくれて始めて我々他府県の人間も
地元人を崇拝するんじゃないでしょうか。
オラが住んでる場所だからオラ達を崇拝してけろ。としか聞こえません。
最後に、ルール・マナーを勉強してくださいとありますが
自分的に十分しているつもりでした。
ですが、まだ足らないと感じておられるのであれば
その辺のルール・マナーももっと浸透するような活動はできないでしょうか。
それは決してローカルの仕事ではなく全体の仕事として。
雑誌や、初心者本にはローカルに対しての配慮は少し記載されていますが
具体的な記載はありません。
いきなりピークに行くなとか、ワイワイするなとかですよね。
けど、オープンビーチで入ってると
10代のガキが地元方言喋りながら先に入ってる私たちの軌道上に
かぶさってきてアウトからバンバン乗りますけどね。
あれも地元だからいいんでしょうね。
4人ぐらいが固まってガチャガチャ喋るのも我々のワイワイとは
異なるんでしょうね。
きっと大勢の方が勘違いされると思います。
No.11
- 回答日時:
ANo5,9です。
なんか、少し勘違いをされているような気がするのですが。
>ようするに、いわゆるローカルが定めたルールを守れば入ってよいという事ですね?。
ルールだけ守れば良いというものでもありません。あなたの雰囲気や動きを見て、その場にいる人が決めるということになります。そういう時は面白いもので、暗黙の了解のように、皆が同じ事を考えていたりします。
何か言われた、乗せてもらえなかったのは、何か失礼なことをしたんだと思います。誰もが楽しくサーフィンをしたいんだし、言う方も気分が悪いでしょう。
有難うございました。
具体的な現象をお話してみます。
舞阪メインという場所で、堤防横でブレイクするポイントです。
当日はドコも波が低く、ブレイクしない状態でした。
ある程度覚悟はしてたものの高速道路からほとんどのポイントが
一望できる舞阪周辺で舞阪メインしか波が割れていませんでした。
携帯サイトのBCMにはポイント紹介されており、ローカル色が
強いので注意とかかれてました。
入らないほうが無難とおもいつつ、5時間かけてきた折角の休日という
事もありガツガツしなければいいだろうと入りました。
まず、ここで心に少し面白くない気持ちが芽生えました。
折角の休日、お金と時間を掛けて地球が生み出す人類共有の海に入るのに
いちいち配慮しなくてはいけない閉鎖的なスポーツ・・・・
ですが波の魅力に憑りつかれてしまった以上もう止めれそうにもありません。
有料駐車場に止めます、水場から一番遠い場所に止めます。
(気をつかいますね)
ビーチでストレッチをしながら状況を見ます。
ブレイクポイントは3箇所ありました。
アウトで一番よいピークがありミドルで1つ。
ミドルの波はブレイクはよいものの続かない波でした。
インサイドの波は少し掘れていました。
アウトに5名のサーファーがいました。
なのでインサイドでサーフィンしました。
ミドルの波も途中で消えるのでアウトから乗る人には迷惑はかからないと
思いました。
するとしばらくして一人のサーファーがアウトからやってきました。
「誰に断って入ってんだ?」と言われ、すぐさま「すみません、勝手に入りました」といいました。
「さっさと上がれよな」といわれ「はい、そうします」といいました。
とりあえずビーチに上がりしばらく海を見てると
今度は3名がやってきて。
「いつまでそこに居るの?後で入る気?なの」と言われました。
「ダメですか?」というと「頭悪いんじゃないの?埋められたいのか?」と言われました。
その時足元にあった私のペットボトルを蹴飛ばしけんか腰でした。
殴られてまで居ても仕方ないのでたった10分の入水で5時間かけて帰宅しました。
いきつけのサーフショップで泣き言を言うと。
「それは貴方が悪い、あそこはビジターダメだよ」と言われました。
そこで今回の疑問になったわけです。
No.10
- 回答日時:
No.6の回答者です。
テトラ等がないとブレイクしないなんてことはないですし、
伊良湖エリアで言えばロングビーチ以西のポイントでもローカルがうるさくて入れないなんてことはないですよね?
海外でも問題ない場所はたくさんありますが、そうでない場所もあるということです。
日本でもローカルがビジターを完全に締め出してる場所なんて全体の中でみれば、ごくわずかじゃないですか。
そんなに沢山の嫌な思いをされているのでしょうか。
私はローカルに関して質問者さんほど問題視していないので、
それに対してなにか行動を起こすなど考えたこともありませんでした。
今の時代、ネット上で匿名でいくらでも批判はできるのですから、
みんなが問題視しているなら、とっくに何らかのムーブメントが起こっているのでは?
ありがとうございます。
人工物の影響はかなりあると思うのですが・・・・。
まぁ、それは本題ではないので置いておくとして。
嫌な思いは数回程度です。
あとはサーフショップのお客さんに聞いたりです。
ですが私の知っているお客さん5名が全員1度は経験しているそうで
確立からして(そんな計算しなくてもいいですが)大勢の方が
不満を抱き、古い人ほど諦めムードな感じだったので
「なんとかならないものかなー」と発信しました。
サーフ人口増えてきてますね。
キムタク効果とも言われてますが健康にもいいし友達もできるし。
けど海が狭くなるからイヤがるんでしょうね。
私は違います、サーフ人口が増えればアイテムの需要が増え
企業も活発になりついには格安ボードやウエットなんかも登場して
リペアするよか買うほうが安い時代なんかきたら嬉しく思います。
新たな企業参入で切磋琢磨され技術も向上したりして。
でも、いまのままではね。
ちなみに私は好んでローカルポイントに入っている訳ではありません。
ですが情報誌や紹介サイトで記載されてたり偶然見つけたポイントで
複数の方がサーフィンしてて自分の力量に満たせてそうであれば
入りたいですね。
そこで断る理由を正当化しているのか、それとも間違ってると分ってて
言っているのか。
最悪はそれだけでも知れれば後はネット以外のところで活動してみます。
まぁ、その活動場所がないものだろうかという意味も込めての発信でしたが。
No.9
- 回答日時:
私は和歌山で、「そういうポイントだ」という所で入ったことがあります。
(知人の紹介で)お客さん扱いだったのか、大丈夫でした。一緒に楽しめましたよ。
>普通に海岸線を車を走らせ、綺麗な波を見つけたらそこで海に入る。
(勿論、危険とか無い前提で)
そういう事を言われているうちは、難しいかもしれません。
私の住むところの近くは乗り方を間違えると危険のあるポイントがあり、稀にですが救助の必要な人が出ます。もちろん閉鎖的です。
サーフィンには危険が付き物です。危険がない前提はありえません。
危険を冒して救助する人や、水死体を発見したり、引き揚げたりする人の気持ちを考えたことがありますか。そして、その事について後から小言を言われるのは、やはりローカルなんです。
閉鎖的で知らないポイントでは、まず挨拶してください。そして話をする。入り方(ローカルルール)など確認する。それぐらいは常識かと。
知らない人が入ってきたら、「だれあれ?」などと話しながら、皆が見ています。そこで失礼があると、だめかもしれませんね。
ありがとうございます。
なんか、一番(こういう言い方は失礼ですが)私が得たかった
回答かと思います。
ようするに、いわゆるローカルが定めたルールを守れば
入ってよいという事ですね?。
私は「立ち入り禁止」を意味するのに過敏に反応していましたが
なんらかのアクションでそれが解除されるのであれば
お答え下さったように私の情報収集ミスだと思います。
ただ、そのルールというか条件の中に
「住人でないとダメ」とか「100回来たらOK」とかは
やはり入水禁止と同じ意味合いになるので納得はできなくなるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 政治 農地解放の実態調査は、中央調査社(世論調査)、統計局どちらで行われたのですか? 1 2022/10/29 20:18
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 友達・仲間 友人関係 2 2023/07/21 13:40
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浜松のサーフポイント
-
HMVトリプルポイントサービスの...
-
ローカルサーファーの振る舞い
-
サーフィンのローカル問題
-
初心者向きの千葉のサーフポイ...
-
六尺褌一丁の男性が登場する199...
-
唐田えりかさんのソニー損保 CM...
-
勝ち点3点とは?
-
良い港の条件について教えてく...
-
【電気】Amazonに「Weytoll 7.8...
-
アクエリアス Free styleのCM
-
サーフィンって格好つけではな...
-
サーファーに意地悪するのは科...
-
桑島海空さんは、Dカップですか。
-
幸福の王子 最終回
-
澤井健「サーフサイドハイスク...
-
カルチャースクールでの人間関係
-
東京に引っ越してきました。江...
-
ウエットスーツのオーダー/セミ...
-
津波の前に何故潮が引くのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伊良湖でのロングボード
-
サーフィンのローカル問題
-
ローカルサーファーの振る舞い
-
唐田えりかさんのソニー損保 CM...
-
六尺褌一丁の男性が登場する199...
-
SKEで
-
久礼大野について
-
マガポケで20P使って1話を購入...
-
初心者向きの千葉のサーフポイ...
-
NHKの橋本奈穂子って栃木のロー...
-
関西のサーフスポット
-
浜松のサーフポイント
-
鴨川でのサーフィンについて教...
-
茨城のサーフスポット(初心者)
-
京急線沿線のサーフスポットっ...
-
ポイントが付くCD屋
-
45歳からのサーフィンなんで...
-
ドラッグストアってどこが一番...
-
桑島海空さんは、Dカップですか。
-
お題が「海」で謎掛けを考えて...
おすすめ情報