dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、皆をまとめたり、注意するのに困っています。
僕は部長ではありませんが、夏になればなりたいと思っています。
今の部長は、練習中に座ったり、僕の友達に話しかけて遊んだりするので、集中力が足りなくて困っています。
そのやられている友達も嫌がっていますが、暴力をしてくるらしいです。
その影響か、最近雰囲気がよくなってきた部活も、悪化しています。
僕は先輩を注意していますが、
「こいつのせいだ」とか、まったく反省してくれなくて、部活やめたいとか、つまらないと言っています。
個人的には好きな先輩なんですが、やはり練習をするとなると、人のことをよく注意するわりに、悪化させているのは先輩だと思いました。
そして僕がその先輩にまとわりついている人(友達)を注意したら、僕を無視してきました。

それで、どの範囲で注意すればいいのか、教えていただきたいです。
私語程度ならいいんでしょうか?(かわりにふざけない。練習にはまじめに取り組む)
また、強豪校(中学、高校)の雰囲気はどのようなものでしょうか?
質問が多すぎて本当にすいません。
1つでも回答できるかたいましたら、よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

私は硬式テニス部に所属していた人間なので


ソフトテニスはしたことがありませんが
ソフトであろうと硬式であろうとテニス部なので大体は一緒だと思います。
少しでも参考になれば・・・。

はっきり言って、私語が多ければ練習に集中していない
すなわち、練習を疎かにしていると言っていいでしょう。
強豪校に行けば、まず皆集中しています。
上手い人のフォームを見たり、打ち方をみたりして
他人の良い点を自分に生かすということも練習で得られることです。
しかし、私語をしているのであれば、
話に夢中でろくに他人が何をしているのか
みてないでしょうね。
その上達するチャンスを逃しているにもかかわらず
強豪校にはなれないでしょう。

そして、私語をせず、良い雰囲気にするには
良い球を打ったら、ナイショー(ナイスショットー)とかを
悪い球であれば、ドンマイとかの掛け声を
大きな声で部員全員で言えば、
良くなるのではないでしょうか?
というか、強豪校は言ってますよ。

下手に注意過ぎると貴方が部活に居づらくなるかもしれないので
先輩が夏に居なくなるならば
それまで待って、貴方が部長に立候補すると良いでしょう。
世代交代と共に貴方が部内の改革を行えばよろしいかと思います。

掛け声をかけないものには練習をさせないとか
厳しい部内の掟のようなものを作っておけば
絶対私語は少なくなり、技術の上達が早くなるはずです。

ソフトテニスでも言えることだと思うので参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
やはり私語は止めさせなければなりませんよね。
今の部活全体の雰囲気が可笑しいので、部長になったら変えていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/29 09:57

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^) 質問者さんより、随分なおじさん
ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

仮の話ですが、現在の部長が恐ろしくまじめで、すごい強豪校と同じにするんだ
と頑張りすぎたらどうでしょうか。おそらく、楽しくテニスしたいとか、体力
的についていけない人は辞めていくと思います。

人の集まりには良くも悪くも「程度(レベル)」というものがあります。これは
これから質問者さんが長い人生でいろいろと体験するものですが、今の部活の
程度についてどれくらいが良いかは、部長になる前にあれこれ言わない方が
よいかもしれませんね。何故ならば、そういう部活にしたとたんに、部員が
辞めていく可能性だってあるのです。ですから、今は今の部長のやり方で夏
まで我慢しましょう。そして、晴れてあなたが部長になったときには、みんな
から「どんな部活にしたいか」をちゃんと聞いてあげて、みんなが一番頑張れる
部活をつくってあげてください。

余分な話ですが、部長になってみないと分からない作業やストレスもあるのです。
今の部長の悪いところを直そうとするよりも、「自分も部長をやりたいけど、
やったら何が大変ですか?」とか話をしてみましょう。可能なら、作業を補助
してあげて、それで初めて通じる話もあるとおもいますよ。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごくお礼が遅れてしまいました。
すいません。
やはりレベルがありますよね。
僕が部長になったら皆にどのようにしていったらよいかを聞いていこうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/06/29 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!