重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ずっと疑問に思っていたことなのですが、検索しても出てこないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

文字単位はポイント(pt)で表しますが、1ptが約0.35mmであることは分かっています。
ワードでは10.5ptが標準ポイントですから10.5pt×0.35mm=3.675mmとなりますが、この3.675mmというのは、文字の幅のことをいっているのでしょうか。それとも文字の高さでしょうか。
プロポーショナルフォントは同じポイント数でも文字によって幅が変わりますから、3.675mmは文字の高さではないかと思うのですが、この考えは正しいでしょうか。

A 回答 (2件)

> ワードでは10.5ptが標準ポイントですから10.5pt×0.35mm=3.675mmとなりますが、この3.675mmというのは、文字の幅のことをいっているのでしょうか。

それとも文字の高さでしょうか。

原稿用紙の1つのマス目のサイズが文字サイズの基準寸法です。従って、文字そのものの寸法は、文字の形によって微妙に違っています。

プロポーショナルのフォントは、文字の形によって幅が違います。

「文字のサイズについて」
http://page.freett.com/comet333/word-008-1moji.h …

「文字サイズ」
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/type_s …

「文字サイズの単位」
http://www.informe.co.jp/useful/character/charac …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
参考URLも読ませて頂きました。

原稿用紙のマス目サイズが基準寸法なのですね。
10.5ptはマス目の高さ、幅ともに3.675mmということでしょうか。
補足して頂けましたらありがたいです。

お礼日時:2008/06/17 19:58

ANo.1です。



> 10.5ptはマス目の高さ、幅ともに3.675mmということでしょうか。

そうです。
P明朝などPの付くフォントでは、高さが約3.7mmで、幅は文字によって異なります。

英米では、アメリカ式(Anglo-American Point System)の
0.3514mm×10.5 =3.6897mm =約3.69mm
(JISはアメリカ式を採用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!