dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2ヵ月後に結婚式を行うものです。
招待状を先週出したところです。
友人から聞いた話ですが、
招待する友人の中に1歳半の子供がいる子がいます。
どうやらその子は私の結婚式に子供を連れてくるそうです。
その友人は学生時代とても仲良くしていたので絶対に来てほしいです。
でもそんなに小さな子供は普通旦那か母親に預けてくると思うのですが・・・・
私からは直接なかなか言えませんしとても悩んでいます。
ちなみに招待状はそのお子さん宛には出していないのです。
でもやっぱり人生1度の結婚式の中で泣いたり騒がれるには少し嫌って
思ってしまう私は冷たいのでしょうか?
みなさんどう思いますか?
身内の子供ならしょうがないと思いますが。
もし、いい断り方等あればアドバイスをお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

よく結婚式場でオルガニストのバイトをしていました。



そのときの経験からすれば、「親戚は小さい子も招待が普通、それ以外は子供は招待されていない限りは遠慮する」といったところでしょう。それであっても披露宴は子供も一緒でも挙式は参加しない、というのが通例です。新郎新婦が子供好きで「賑やか挙式」が希望としても、まわりまでそう思っているとは限りませんので、やはり挙式だけは厳粛におこなったほうがいいです。

で、それでも連れてきちゃうような常識のない母親の場合、披露宴で子供が騒いでも何も気にしないで他の人とのおしゃべりに夢中になります。子供は泣く・騒ぐのが仕事ですが、そのときちゃんと対処できる親と、対処できない親は極端にわかれます。おそらく招待したご友人も「対処できないクチ」でしょう。それどころか、ウチの子って元気で可愛いでしょう?って自慢するために連れてくるんではないですか?こういう親には式場に託児を用意したって利用しません。

言いづらいかもしれませんが、きっちりと話すことをオススメします。質問者さんが泣くだけ済むならいいですが、新郎側の親戚や他のゲストに迷惑がかかってからでは遅いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:08

親族の方で乳幼児を連れてこられる方は居られないのですか?


大人だけでの挙式であれば、それをご友人に説明して、お子さんの参加を拒否すれば良いだけです。

これは価値観の違いなので、如何ともしがたいのですが、私の場合は乳幼児はOKでしたよ。
下は6ヶ月のまたいとこから上は98歳の祖母まで、老若男女入り乱れての楽しい披露宴でした。
乳幼児ですと泣いたり騒いだりは当たり前ですので、親の席の後ろにベビーベッドを配置して、親の席は出入り口の近くにしておきました。
厳正で粛々とした挙式がご希望であれば仕方ありませんが、楽しくて和気藹々とした挙式で良ければ乳幼児は複数名居た方が賑わって良いですよ。

挙式の内容によって決めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:07

常識的なお友達なら「子供も連れて行っていい?」と確認しますが。



ただお友達としては(常識もちょっと無いかもしれないけど)「子供を見てもらいたい」「招待されたのだからわかっているはず(子供が居ることも)」「預ける人が居ない」ということなのだと思います

質問者さんの側で 式場の近くに保育施設を用意できるかどうか
その前に…本当につれてくるのかどうか 確認しないと…

「お子さんもどうぞ」と言われないのなら連れて行かないのが普通ですけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:06

招待状は、関係なく小さい子供がいる方は、自分の判断で連れてくると思います


友達の結婚式で、小さい子供が来てました
走り回ったり、泣いたりで、子供の方へみんなが注目してました
連れてきた親も大変そうで、二度と子供を連れてこないといってました
確かに、断りたいですよねぇ
その気持ち分かります!
親がどのくらい子供をみてくれるかが問題だと思います
おとなしく座っててくれたり、泣いたら外へ連れて行ってくれたりしてくれればまだ問題はないと思いますが
それに、自分の子供をみんなに見せたいって理由で連れてくるのかもしれませんし、親が連れてくると言ったら、断るのは難しいかもしれませんね・・・
とりあえず、遠まわしに、何時間も退屈しちゃうと思うけど大丈夫?とか、(子供の)席用意できないんだけど大丈夫?とか言ってみてはどうでしょう

あまり参考にならない意見ですみません。共感できると思い回答させていただきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:06

冷たくありません。


親族は参加が当たり前、友人はおいてくるのが礼儀です。

だいたい「連れてくるそうです」っていうのがおかしい。
つまりは招待されていないのに、くるわけです。
それをホストにいっていない。
1歳半ともなれば席が必要でしょう。
ホストはしらされていないんですから席がなくても文句もいえませんよ。

どうするんでしょうね、その時。
ファミレスにいくんじゃないんですから「子供のイスをお願いできますか」とかスタッフにその友人は言うんでしょうかね。
おかしな話です。
披露宴というのはすべて自分の席は決まっているものですしね。

ちゃんといったほうがいいですよ。
「耳にはさんだんだけど、お子さんと一緒に来る予定なんだって??
悪いんだけど、子供は親族のみにしているの。他の友人もすべてそうしているから○○さんだけってわけにはいかないの。どこか預けられるところある?あてがなかったら私も会場の近くで託児とか探してみようか」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:06

結婚式場内には、託児施設・サービスがありませんか?


先ず、確認が先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
みなさんの意見とても参考になりました。
結局友人から直接言われたので
「席の関係でもうどうにもできなくて・・・
本当に悪いんだけど旦那さんやお母さんに預けられるかな?」
といい、「うん、わかった。」となりました。
なのでよかったです。
やはり私もみなさんと同じ意見でした。
結婚式は会社の社長、上司、親族等たくさんの人が来てくれます。
その中に友人の子供がいるのはちょっとおかしいのかな・・・?
って。
今後、私も反対側の立場になったときには
気をつけようと思いました。
本当にみなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています