
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
来年3月というのは決定なのでしょうか?
もう少し後の方が、良くありませんか?
挙式・披露宴の準備が忙しい時期と、慣れない育児を始める時季が重なってしまうと、パニックになってしまいそうな気がします。
産まれてからしばらくは、母親は満足に寝ることもできません。お出かけだって難しくなります。
そういう中で挙式の準備はかなり大変だと思いますよ。
子連れ挙式でしたら、事前に写真撮影は済ませた方がいいと思います。
子連れ挙式は、友人の披露宴でありました。
出産後、しばらくしてから準備を始めたそうでお子さんはもうすぐ1歳だったと思います。
女のお子さんだったので、かわいいドレスを着てご両親と一緒に高砂席に座っていました。
とても、ほのぼのとしていい披露宴でしたよ。
途中、新婦が授乳で退席したりもしていました。
ベビーシッターさんもいました。
ご両親も着替えや、親族への挨拶がありますから、ベビーシッターさんがいると、安心してまかせられますからね。
暑い日が続いていますが、妊婦さんは大変ですよね。
素敵な妊婦ライフをおくって、いい出産をなさって下さいね。
くれぐれも、お体を大切に。
prumtreeさん、貴重なアドバイスありがとうございます!
来年3月というのは夫の実家の本家(農家)の都合で、変更はかなり難しいと思います。でも、確かに挙式準備と慣れない育児が重なるのはキツいですよね。時期については検討の余地があると感じました。さっそく相談してみます。子供も一緒に高砂席に座るということも状況によっては可能なんですね。ベビーシッターもやはり、居た方がいいと分かりました。参考にして良い式になるよう頑張ります。どうぞ夏バテに気をつけてお過ごしください。
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!!
5年前の話になってしまうんですが、私の兄が生後7ヶ月(7ヶ月といってもかなりの早産だったので生後3ヶ月半と同等です)で子連れ式を行いました。
その大きさですと、ご両親又は祖父母の協力が一番でしたね~。
授乳はもちろん粉ミルクで用意して、ホテル内の披露宴だったのでベビーベッドを会場のすみに用意してもらっていました。
おむつの交換はホテルだったのでトイレの中に完備されていたと思います。
そう考えるとホテルは融通がきくほうかもしれないですね。
ちなみに私の式場では専門の式場だったので、ベッドなどはありませんでした。
親がいないし、興奮して泣くかな?と思いましたが、3~4ヶ月だとまだまだ泣き声もかわいい程度でそのへんの問題はなさそうでした。
でも、実際ベッドを用意しても両方の両親、祖父母、兄弟が争って抱っこしたり面倒をみたがっていたので、思っているほど大変ではなさそうでしたよ~。
あまり役に立ちませんが、知っていることだけということで。
素敵な結婚式になるといいですね!!そして、赤ちゃんも今から楽しみですね~。忙しくなると思いますががんばってくださいね。
usagimaruさん、貴重なアドバイスありがとうございます!なるほど、両親・祖父母に協力してもらっていたんですね。ホテルだと色々と対応してくれそうですね。ベビーベッドの用意も事前にお願いすることにします。授乳もやはり母乳というわけには行かないですよね。まったく見当もつかずにいたのですが、イメージがだいぶ出来て、助かりました。参考にしながら、良い式になるよう、頑張ります。毎日暑いですが、身体に気をつけてくださいね。
No.2
- 回答日時:
新郎新婦が子連れ、という体験はないのですが、招待客として子連れで参列した際に、対応の良かったところがあったので、参考までに。
東京日比谷にある帝国ホテルでは、子連れの参列者のために、ベビーベットを用意してくれました。
また、ホテル内にベビールームもあり、有料で預かってくれるようです。(下記参考URL)
お子さんも式に参列することになると、式場内での面倒は、やはり身内の方にお願いすることになるのではないでしょうか??(直接確かめたわけではないので、わかりませんが。)
http://tokyomama.com/hotel/hotel03.htm
↑こちらに首都圏のベビールームのあるホテルがのっています。こういう施設のあるところなら、お子さんを預けて、自分自身の前日・当日の準備等に集中できるんじゃないでしょうか。
これらの近郊にお住まいではないようでしたら、役にたたない情報で申し訳ありません。。。
参考URL:http://webclub.kcom.ne.jp/mc/hoju/imperial/index …
teipoさん、貴重なアドバイスありがとうございます!ベビールームという設備は知りませんでした。URLさっそく見てみましたが、最寄のホテルが含まれていたので、そこも検討しようと思います。自分自身の準備のため、子供を預けることも考えたほうが良いのですね。気付きませんでした。参考にしながら、良い式にしたいと思います。本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ダブルでおめでとうございます!!
以前、友人が子連れ結婚式をしていたので、その時の事を・・・
友人の子供は2歳と1歳だったので、授乳などはありませんでした。
式場は某一般ホテルと隣接する教会でした。
教会での式の時で入場時、子供は祖父母が抱っこしていましたが、神父の前に立ってアレコレとする前に、旦那さんが上の子供を抱っこして3人で祝福を受けていまいた。
披露宴ではやはり祖父母や兄弟が世話をしていました。また、ぐずった時には宴会場の外に出てあやしていましたよ。衣装替えの時に母親があやしたりもしていたようです。
どうしても披露宴の時におっぱいをあげたりは出来ませんからね。
二次会の時も子供は祖父母や兄弟が世話をしていたようで、新郎新婦共々ゆっくり楽しんでいました。
私が参加した結婚式ではホテル側に預けるという事はしていなかったのですが、ホテル側もいろいろ気を使ってくれていた様子でした。
なにか少しでも参考になれば幸いです。
OMBさん、貴重なアドバイスありがとうございます!教会で、子供も一緒に祝福を受けるというのは、いいですね!子供を見てもらうのはやはり、両親や兄弟に協力を頼もうと思います。ホテルだと対応が良さそうなので、ホテルを中心に検討しようと思います。参考にしながら、良い式にしたいです。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝電依頼の返事
-
呼んでいない親戚(子連れ)が...
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
結婚式に0歳児を連れてくること...
-
子供と一緒に出席するときの招...
-
生後5ヶ月の赤ちゃんを結婚式に?
-
結婚式への子供の出席について
-
ビンゴゲームの所要時間
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式の日や会場に対する義両...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
結婚式の手紙、義兄に何と書け...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
影膳どう思いますか?
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
この場合は?
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式への親族子供お断り
-
結婚式に甥っ子の参加拒否はダ...
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
友人の結婚式に子供をつれてく...
-
現在生後3ヶ月の赤ちゃんを育て...
-
祝電依頼の返事
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
結婚式に呼ぶ親戚(特に子ども...
-
弟の結婚式。2ヶ月の赤ちゃんが...
-
披露宴でのお子様の料理について
-
披露宴で食事なしの子どもには?
-
どうして「高砂」なの?
-
小さい子供がいる友達を結婚式...
-
結婚式のドタキャンについて
-
結婚式のリングガール・リング...
-
結婚式に子どもの年齢制限はあり?
-
子供の風邪で義妹の結婚式を欠席
-
神前式への幼児の参加
-
挙式披露宴に乳幼児(1歳8ヶ月...
-
自分の結婚式に弟夫婦の子供(1...
おすすめ情報