
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
赤錆色の塗料を塗ってあるからだと思います。
鉄は黒い地肌のままだとチョット水に濡れただけでもサビがでます、そこで鉄を加工して作ったものは仕上げ塗装の下地とサビ防止のために加工後に錆び止め塗装をします、その色が一般に赤錆色なのです。
他にも色はありますが、この色の塗料が広く普及していると言うことです。
錆び止め塗料と言ってもたいしたものではありません、仕上げに色を塗るまでの間とか、短期間の間サビを防止する程度の能力の塗料です、鉄の加工品では当たり前のサービスのようになっているので安い品物です。
鉄骨建築などは大量に必要なので安いのが使われますが鉄の加工品でも機械とか建築以外では灰色の塗料がよく使われています、さび色のものより多少は高級です。
鉄骨コンクリート作りの建築物の場合、鉄骨は無塗装で見た目が多少錆びた表面になったものが使われます、わざとサビさすのではなく、加工後に自然の水分などでサビっぽくなったものです、これは鉄骨がコンクリート内に埋まってしまう構造なので多少錆びていてもいいからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/19 23:24
実は明らかに塗料とは思えない、本当に表面が錆びた鉄骨も最近鉄道の工事現場で見たのです。素人なので、何を造っているのかまではわかりませんが。
つまり、表面がぼこぼことしていて、雨が降った後水と一緒に錆が流れたあとが残っていて、黄色の変色が見られ、単一色じゃない。これは、どう見ても錆。
こういう鉄骨を使っていいものなのか?と疑問に思ったのです。
でもこういう場合もあるのだと知ることができて良かったです。
詳しく教えて頂きありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
錆止めの為、錆止め塗料を塗っているからです。
錆止め塗料は赤錆色が多いようですが勿論他の色もあります。
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-09 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水はどこから水か?
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
液状化の可能性について
-
雪山の除雪...につきまして
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
もし一橋と東京科学大学が合併...
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
スプーン曲げ
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
左下の動物と右下の動物は同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報