dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月14日にいとこのお兄ちゃんの結婚式があります。
10月26日に私の結婚式が、いとこのお兄ちゃんと同じ会場で
あることが判明しました。
親戚一同は、同じような料理などを食べることになります。
同じ会場なので、披露宴などの進行も
似たようなものになるのではないかと思います。

これって親戚に失礼になるのでしょうか?
今のうちにキャンセルしたほうがいいのでしょうか?
私はその会場がすごく気に入っているので、とても迷っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


ご結婚おめでとうございます。

>これって親戚に失礼になるのでしょうか?
9月の従兄さんの結婚式が会場が同じなら、迷う方がでないから安心ですよ。

>親戚一同は、同じような料理などを食べることになります。
>同じ会場なので、披露宴などの進行も
>似たようなものになるのではないかと思います。
普通、料理の内容は変えられるので、従兄さんのお料理と違う物をチョイスすれば喜ばれると思います。例えば従兄さんのメインがローストビーフなら、yukapu109さんは合鴨ローストを選ぶとか…
私はホテルで結婚式をしましたが、基本のコースを試食して、ボリュームが足りない気がしたので+3皿して、『デザートのケーキ盛り合わせ』を『季節のフルーツ』に変更して、『ウエディングケーキ』を皆さんに食べていただきました。ケーキって残っても困るしね^^
 進行もキャンドルサービスをするか? 新郎がビールサーバーを背負って各テーブルサービスするか? などによって雰囲気も変わります。
従兄さんの結婚式から1ヶ月あるので、式場の方に「従兄が同じ式場で結婚するので、料理の内容など雰囲気を変えたいが、いつまでなら内容を変更できますか?」と聞いてみた方がいいですよ。
従兄さんか伯母さんに「1ヶ月後に同じ式場で結婚するので、○○くんは何をするの?どんなお料理にする?」と聞いてみてもいいかも。
これから色々大変だと思いますが、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただきありがとうございました。
不安で、どうしたらいいかわからず悩んでいました。
なんだかスッと気持ちが軽くなった気がします。
その会場で検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 19:47

おめでとうございます。



会場担当者に事情を相談してください。

同じ会場でも装花・テーブルクロスの色・ナフキンの色・生演奏など
でだいぶ雰囲気が違ってきます。
キャンドルサービスにしても通常のキャンドル・スパークリングキャンドル・リレーキャンドルなど色々あります。
また、司会者によってもだいぶ変わってきます。

いとこさんの披露宴の内容をしっかり列席されるご両親などにデジカメに
記録してもらってそれを参考に会場の担当者と話しましょう。

また、進行はお二人のアイデアでいろいろと創りあげる事ができます。
ブーケプルズをしたり、映像をふんだんに取り入れたりなど
工夫しだいで素晴らし進行になると思います。

また、ご親戚にしても2度目となると会場の地理にも明るくなり
お手洗い・更衣室など迷うことなくお楽だとおもいます。

お幸せに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただきありがとうございました。
そこの会場の担当者の方に一度相談してみようと思います。
同じ会場でもいろいろと工夫すれば大丈夫ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 19:49

良かったじゃないですか?



ご自分の挙式の1ヶ月前に、疑似体験が出来るなんて!
いとこの披露宴を見て、経験して、良い所は吸収して改善したほうが良い点を改善すれば、より良い披露宴になりますよ。

結婚式場のパンフレットを読んだり、係りの人の話を聞くだけでは内容までは把握できません。体験する事が一番の確実な方法です。

ご親戚の方も、勝って知ったる会場なら気軽に参加できるので良いでは無いですか!

物は考えようです。
同じ会場になったことを最大限に活用しましょう。
    • good
    • 0

姪っ子の結婚式は甥っ子が仕切りましたどうですかあなたがしきれなくてもだれかに仕切ってもらってはいかがですかみんなが感心したもが嫁に

やる父親もボヤキが一番気に入っていましたよ私もあれをやるとは想像しませんでしたあなたも一つメインを決めて感動する物を入れたらどうですか?私的にはトランペットとエレクトーンが出来る人間がいたら2人で結婚行進曲などを奏でてもらえれば良いのですが
    • good
    • 0

キャンセルは不要です。


会場側と相談し、料理、披露宴進行に工夫をしてはいかがでしょうか。
それで済む事だと思います。
    • good
    • 0

 


他人の意見より両親に相談しましょう。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!