

Access98のVBAでプログラムを組み、RecordsetをUpdateしたり、Deleteしたりしていると、『実行時エラー'3003':ネストしているトランザクションが多すぎるため、トランザクションを開始できませんでした』とエラーが発生します。
「トランザクション」の意味が分かりませんが、プログラムの中では、「トランザクション」なるモノを定義や設定したりしておりません。
ヘルプを閲覧すると「BeginTrans」「CommitTrans」「Rollback」と云う難しそうな言葉が出てきました。
エラーが発生しないようにするためには、プログラムの中にどの様なエラー回避の語を書き込んで置けば良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>RecordsetのrsをPublic rs As Recordset宣言して
コレがまずいかも…
レコードセットは出来るだけローカルで宣言しましょう。
>Closeすることで完結するのですか?
OpenRecordSetで生成されてから、 .Closeするか、その変数(インスタンス)が破棄されるまで、レコードセットは有効です。
Updateは、単にDBにデータを格納するだけの操作です。
DBプログラミングの世界では、一つのレコードセット/カーソルを開きっぱなしにして、Closeもせずに何度も使いまわしにすることは、「やってはいけないこと」の一つだとされています。
上記は、仮にソフトが完璧であれば、別にやっても構わないんことなんですが、DBの方では「積もり積もったら悪影響が出る」系のバグを誘発しますし、アプリケーション側では、「今、どのレコードセットが開いてる/閉じてるのかを(プログラマが)思い違える」系のバグを埋め込みやすくなります。
今回のエラーの原因がそこにあるのかどうかは分からないんですが、トランザクションを使っていないのに、お書きになったエラーが発生するとしたら、まず疑うのはCloseのし忘れでしょう。
No.1
- 回答日時:
Access98 というと、Macの方ですか?
Windows版しか触ったことがないので、違っているかも知れませんが…
例えば、Recordsetを大量に開きまくって、全然Closeしていないとかの箇所はありませんか?
この回答への補足
ARCさん 前回(11/4)の質問(Form位置を知る方法=APIを使う)ではお世話になりました。
Macではなく、OSはWindows Meです。Formを二つ開いてます。RecordsetのrsをPublic rs As Recordset宣言して、rsを開くのは一つのSubプロシージャだけで、Set rs = CurrentDb.OpenRecordset・・・としてます。他の複数(5ヶ所)のSubプロシージャでもrsを記述してますが、開く事はしてません。ですから開いているRecordsetは、一つだけとなるはずですが・・・?
rsをCloseする記述は一つも有りません。
変更するデータは、rs.Updateとする事で完全に更新されて保存されると考えるのは間違いですか?
Closeすることで完結するのですか? そのあたりの概念が理解出来ていないのでしょうか・・・? 宜しくご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- その他(プログラミング・Web制作) pythonで、elseなどを連続させる場合 1 2022/07/17 12:27
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ADOを使ったDBアクセス後のメモリ解放
その他(データベース)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
AccessVBAコミットとロールバックの位置
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
5
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
6
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
7
Accessでテーブル名やクエリ名一覧の抜き出し
Access(アクセス)
-
8
Access2010 「演算子がありません」エラー
その他(データベース)
-
9
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
10
ODBCの接続に失敗しました(3146)について
その他(Microsoft Office)
-
11
Accessの実行時エラーについて
その他(データベース)
-
12
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
13
Access フォームのテキストボックスに半角英字のみで入力する設定は
Access(アクセス)
-
14
アクセスで入力したデータの順番が変わってしまいます
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
Access VBA Me.Requery レコードは削除されています エラー
その他(データベース)
-
16
ACCESSで一括処理する方法
その他(データベース)
-
17
アクセス 項目毎にデータを横に並べる方法
Access(アクセス)
-
18
Accessでブレークポイントを設定してないのに一時停止してしまう
その他(データベース)
-
19
フォーム上の全てのコントロールを取得したい
Access(アクセス)
-
20
VBでSQL文のUPDATE構文を使った時のエラーについて
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
postgresql についてです
-
【DB】同じトランザクション内...
-
SSL暗号通信
-
Accessdでの「トランザクション...
-
Sql Server 2005 でデータ抜け...
-
汎用系システムのDBについて
-
復元に異常に時間がかかる
-
期限切れのバックアップの削除
-
復旧中のデータベースについて
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
SQLServerバックアップ戻せない
-
接続されてるユーザーを切断す...
-
ACCESSのコマンドボタンを押し...
-
データベース側で100万とか1000...
-
mdfファイルの残骸について
-
Windows版のフリーの組込みDB
-
作成したDBを使いたい
-
SQLローダーを使ってExcelのデ...
-
ファイルメーカーで変更禁止を...
-
大規模データ検索結果の検証方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DB】同じトランザクション内...
-
postgresql についてです
-
dbFailOnError とは?
-
一つのトランザクションでSELEC...
-
Accessdでの「トランザクション...
-
TPSとは・・・
-
OracleのROWIDについて…
-
ADO Connection を再利用する方法
-
汎用系システムのDBについて
-
トランザクションの肥大化
-
jmeterについて、教えてください。
-
SAPのSPROって何の略ですか?
-
PHP-オラクルでのトランザクション
-
webサーバの推奨アクセス数...
-
PostgreSqlについて
-
ロールフォワードとロールバッ...
-
トランザクション中に別のトラ...
-
平成23年 春期 基本情報技術者 ...
-
BitcoinコアはPolygonチェーン...
-
こんなのがでたんですが…
おすすめ情報