dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランザクション数1500件/時 1トランザクションの所要時間100秒という要件がある
WEBシステムの負荷試験を行いたいと思っています。試験時間は600秒を予定しています。

(1)jmeterのスレッド数、RampUp期間をどのように設定すれば良いのでしょうか?

(2)ログインを伴うシステムのため、試験時間の間に、ユーザIDを変更する必要があります。
ユーザパラメータを設定する必要があるのはわかっていますが、使い方がわかりません。

WEBの説明等を読んでみましたが、いまいち理解できず困っています。

教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

要求トランザクション数が、1500件/時なのですから、


試験時間の600秒に換算すると、250件/600秒ですので、
スレッド数は250

Ramp-Up期間は、何秒間で全スレッドを実行するかですから、
所要時間100秒から、600-100=500秒以内であれば確実にクリア
まぁ、2.4秒(600/250)で終わるよって言うなら、597秒にしてもいいけど。

Ramp-Up期間500秒だと、所要時間の100秒がクリアできなかったけど、
トータルでは600秒かかりませんでしたって場合は、
Ramp-Up期間を伸ばして再テスト

(2)については、もっとピンポイントに何が分からないのか語ってもらわないと、
掲示板なんかで、Webの説明より詳しく説明できる訳が無い。

この回答への補足

回答いただき、ありがとうございました。

(2)についてですが・・・。
300人のユーザが順次ログインする処理をJmeterで実現したいと考えてます。
(ページ数はログイン画面とログイン後の画面2ページです。)
ユーザパラメータを使用して、ユーザ情報をファイルから読み込もうとして、
以下のように、シナリオを組んでみたのですが、これで良いのかどうか
判定できません。

Thread Group
|
Step1(ループコントローラ)
|
 ユーザパラメータ
test1(HTTPリクエスト)
test2(HTTPリクエスト)

よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/01/26 18:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!