dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月下旬に1週間北海道旅行に行く予定です。

行く場所は、函館、洞爺湖、富良野&美瑛、ニセコになります。

ガイドブックは熟読し、観光客向けの場所は大体押さえました。
が、個人的にあまり人が多いのが好きじゃないので、あまり混雑しておらず、地元の方オススメのスポットがあれば是非教えて頂きたく質問させて頂きました。

どちらかというと、自然や広大な風景を楽しんでのんびりできるような雰囲気の所が好きです。
また、交通手段は車です。

上記の行き先で、情報ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

函館近辺のことしか分かりませんが、先日こちらの質問で回答したものをご覧下さい。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4119470.html
#2が私の回答ですが、「きじひき高原」はこのところ観光客もぼちぼち増えてきてはいるようですが、それでも10人いるかどうかくらいのものだと思いますし、誰もいないかもしれません。ここは草地の上にごろっと転がって景色を見ることも出来たように思いますので(有刺鉄線も張ってましたが、その手前で)風が強くなくて天気がよければ最高でしょう。

恵山は洞爺湖に向かう途中で寄る、というわけにはいきませんし、「のんびり」というよりは、その景観に圧倒されるといった感じですね。

なお、夏場は市街地以外ではアブなどの虫に悩まされますので、その対策を怠りなく。
虫の心配をせずにのんびり出来るところといえば、函館の観光地ど真ん中からほんの少しだけはずれた、緑の島がお勧めです。観光客が来ることはまずありませんし、地元の人もほとんど訪れませんが、ここの景色と開放感は格別です。フィルムコミッションのサイトで写真をご覧になってみてください。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/inde …
カテゴリー検索のところで、都市空間→公園→緑の島

それと、もし湯の川にお泊まりなら、香雪園(見晴公園)にちょっと車で、というのもお勧めです。北海道で唯一名勝に指定されている、歴史あるところですが、木々がとても大きくて風格があって、頭上からは様々な声の小鳥の声が降り注ぎ、森の中を散策している気分になりますが、虫の心配をせずに散策できますし、紅葉シーズン以外は訪れる人はまばらですので(ひょっとしたら遠足の児童がいるかも)非常にのんびりゆったり出来ます。
先ほどのフィルムコミッションのところで
都市空間→公園→見晴公園
に写真がありますが、季節が違っていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日の回答内容も拝見させて頂きました。
色々と書かれてあって、本当に助かります。ありがとうございました
「きじひき高原」も「緑の島」もすごい魅力的です。
函館は、朝一のフェリーで到着するのでかなり時間もあり、足を伸ばす事も可能ですし、是非行ってみたいと思います。
それと、アブ・・・完全にノーマークでした。
行くまでに万全な対策をとりたいと思います。
丁寧な回答、ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/25 13:29

> というわけでニセコも楽しみだし、洞爺湖は温泉入るって事で良しなのです。



ん?
温泉好きなんすか。
だったら、支笏湖の丸駒温泉。
秘境とは全然違う、誰でも車で行くとこですが、ここの露天はいい。
支笏湖と同じ高さで露天があるのがいい。
http://www.marukoma.co.jp/frame-spa.htm
時期により、お湯の高さがほとんどない時は悲しいけど。

ニセコなら、グランドホテル。露天が混浴(笑)
http://www.niseko-grand.com/010_spa.htm

いや、ニセコなら、雪秩父か。
http://www7.ocn.ne.jp/~yusenkak/yukichichibu/con …

どれも、秘境じゃなく、シャワーつきのところ。

水を差すようで悪いけど、
登別、ニセコは温泉がいい。支笏湖は景色がいい。
けど、洞爺湖は土地が狭いんで、どこもお風呂がこじんまりしている。
サンパレスだけはでかいけど。
だもんで、うちら、温泉行く時、「洞爺か。。。。狭いよね。。」と洞爺、結構敬遠している。
あと、定山渓も札幌から近いだけでペケ。
登別は、温泉街。(本州から比べたらえらい小さいが)
大自然の露天といえば、ニセコか支笏湖の丸駒。
あと、道東いけばいろいろあるけど。
    • good
    • 0

 人を避けて自然を堪能したいなら、北海道はどこだって可能です。

ただその自然の堪能の仕方です。風景をぼんやり見るとか、山に登るまでもいかないがとレッキングしてみるとかがよく分からないのですが。
 本当は、道東や道北特に利尻礼文などがぴったりなのですけれど、船もだめ。ホテルも確保されているということなので。
 船がだめならラフティングも気球などのアドベンチャーもだめなんですね。
 ニセコは自然もさることながら、文学的には有島武郎の記念館(有島武郎はここで牧場経営してました。共和町には世界的に有名な画家西村計雄の美術館、隣の岩内町に名はピカソの版画など2000点と言われる荒井記念美術館などもあります。
 20日は中富良野(ファーム富田のある町)のラベンダー祭り。23日から上富良野のラベンダー祭り(27日がメインで花と炎の四季彩まつり)が開催されると思うのですが。
 洞爺から美瑛までの移動もこの時期は混雑が予想されます。
 http://www.alpn.co.jp/
 http://www.northern-road.jp/navi/

参考URL:http://www.furano-kankou.com/top.html
    • good
    • 0

ほんとに何度もすみません。



函館には19日においでになるとのこと、でしたらもしかしたら緑の島は入れないかもしれませんね。翌20日が花火大会でして、緑の島は打ち上げ会場ですのでセッティングのため当日は間違いなく入れませんし、ひょっとしたら前日もダメかも。
http://hakodateshinbun.co.jp/hanabi/

もし20日の夜も函館、特に駅周辺から西部地区のホテルにお泊まりでしたら、花火も楽しめますね。函館では東京などとは違って、花火が上がり始めてからでも、よく見える海のそばなどへ行って座って見られます。始まる何時間も前から現地に行って場所取り、などという必要は全くありませんので、お気軽にブラッとお出かけ下さい。
    • good
    • 0

神威岬は、たいした事ないです。


ただ、岩がゴロゴロある、海です。

全国なら、あんな景観、ゴマンとあります。
あそこに行くより、他に時間をかけた方がいいっす。

私の好みだと、
函館はいい。外せない。
ニセコもいい。と言っても、何もないけど。
富良野&美瑛は、まぁ、ただの田舎です。好みですが。
洞爺湖は、、、、浮き島があるだけの湖です。

「自然や広大な風景を楽しんでのんびりできるような雰囲気の所」
なら、富良野&美瑛かな。
え、でも、7月下旬はラベンダーの時期だから、あの辺、どこ行ってもラベンダー渋滞で超混んでる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
富良野・美瑛は、覚悟しています(笑)
空いている時なら、ほんと最高なんでしょうねー。
上富良野に2泊するので、1日の予定を欲張らず、気長に行こうと思います。あ、函館も2泊だった。ゆっくりできそうですね。

特に、何か目玉になる場所がなくていいんですよ。
のんびりした空気で、広い風景見て、ゆっくり散歩できれば。
だから、何もない田舎で十分です。
というわけでニセコも楽しみだし、洞爺湖は温泉入るって事で良しなのです。

行くのが楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 14:17

行く場所は、函館、洞爺湖、富良野&美瑛、ニセコになります。


この観光地の順路は、この通りでしょうか?
函館インであれば、洞爺湖、二セコ、小樽、富良野&美瑛のほうが効率よくゆったりと周れますよ。夕張を走って苫小牧からフェリーや千歳空港からアウトなど。
小樽潮祭りが7月25から27日まで、富良野へそ祭りは28・29日です、潮祭りの日は小樽市内の通過(札幌から余市という横断は時間が掛かる、札幌から岩内へは朝里から赤井川を抜ける)は避けたほうがいいです。
日程がわかるともう少し詳しくアドバイスがいただけると思いますよ。

下も参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順路は、この通りです。
7月19日午前中に函館に入り、25日朝に函館から本州に戻ります。

マイカーで行きたかったのでフェリー使用なのですが、主人が大の船嫌い(船酔い体質の為)なので、一番乗船時間が短いもの・・と考えて、函館IN函館OUTになりました。
(実際に揺れるかどうかではなく、もう船自体苦手らしくて)
確かに、無駄があるなぁとは感じているのですが、船嫌いの人間を無理矢理長い時間船に乗せるのも可哀想なので、仕方ありませんね(笑)

ただ、教えて頂いたお祭りには重ならないので、よかったです。
富良野・美瑛以外は渋滞に悩まされる事はなさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 14:10

No3です。

お礼を拝見しました。

富良野の翌日ニセコへ移動ということで、午前中は移動になるんですね。
そうですね~。富良野のどこからかにもよりますが、
小樽ICまで順調に行って2時間30分~3時間くらいですね。

小樽から神威岬まで1時間強ですから、
ニセコに入る前に行くなら神威岬の方が良いでしょう。
(神威岬からニセコまでは2時間くらいです。)

小樽からニセコまでも2時間近くかかります。
小樽まで行ったときの気分、体調などで、

神威岬まで行くか(小樽~神威岬~ニセコ、3時間)、
ニセコで休むか(小樽~ニセコ、2時間)、
決められたらどうでしょうか?

ちなみに、ニセコからは、神威岬も島牧も2時間くらいです。
翌日も時間があるなら、ニセコからどちらかに行かれるのも
良いと思いますよ。

ニセコは冬はスキーで存分に楽しめますが、
夏はラフティング以外特にこれといった「目玉」はありませんから。
もちろん、すでに何か計画されているなら、それで良いのですが(^^)

それでは楽しいご旅行を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上富良野からの移動になります。
まっすぐニセコに行っても、約5時間かかるんですね・・・。
移動時間の感覚がまったく違って、北海道の広さを痛感します。

正直、1日に5時間の運転は、私達夫婦には十分すぎる距離なので、これでいくと積丹はあきらめるしかないかもなぁ・・という気持ちになってきました。積丹でウニも食べたかったのに・・・。

宿に早めにチェックインして、ただのーんびり散歩するのも好きなので、ニセコ直行になりそうな感じです。
丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 13:19

あ、また言葉足らずでした。


四季の杜公園は、もちろん入園料もありません。
函館では公園や庭園でお金をとるところは一切ありませんし(五稜郭タワーはもちろん有料ですが)、道路も有料のところはありません。駐車場は五稜郭公園のところとトラピスチヌ修道院のところと旧イギリス領事館の下のは有料ですが、他の観光地はただのところがほとんどです。

というわけで、どこでも気軽にドライブできます。
    • good
    • 0

#2,4です、何度もすみません。


ちょっと言葉足らずだったかなと思い再び書かせていただきますが、函館山は夕方5時までは車で上ることが出来まして、登山道入口から10分ちょっとくらいで山頂に着くかと思います。登山道も駐車場も無料ですので、気軽にドライブできますよ。もし山頂駐車場がいっぱいなら、先ほど書きました「つつじ山駐車場」に入れればいいです。ここから山頂までは歩いてすぐです。

広い公園でもいいとのこと、それならこちらもお勧めしておきましょう。
道南四季の杜公園というところです。
http://aps005.hotweb.or.jp/shikixoops/
高台の、とても見晴らしのいい広ーい敷地にある広大な公園ですが、人はまばらです。ほとんどいないかも。
この建物からの眺めもとてもよく、ここのいすに座って自動販売機(観光地値段ではありませんよ、もちろん)で買った飲み物を飲みながら景色を見るだけでも、素敵な時間を過ごせますよ。駐車場もこの建物に入るのも無料です。本州から来た人が、どうしてこんな立派なところなのにタダなんだ!!とびっくり仰天していました。
フィルムコミッションにも写真があります。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/inde …
都市空間→公園→道南四季の杜公園
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も、本当にありがとうございました。
道南四季の杜公園も、素敵ですね!
私は東京在住ですが、この敷地と美しさで無料とは、まったく信じられません。人がまばら・・という点も、とてもとても魅力的です。まず、こちらでは経験できない事です。
是非行ってみたいと思います。

お礼日時:2008/06/26 13:10

#2ですが、ちょっと追加を。


函館の市街地中心部には大自然はありませんが、函館山も歩いて登山すれば、人のほとんどいない中自然を満喫できますし(自然保護地区で、草木一本とるのは禁止)、何と言っても海にはさまれた独特の地形ですので、穏やかな湾と荒々しい海の両方をさっと楽しむことが出来ます。

函館山のつつじ山駐車場(山頂駐車場の少し下、広いところ)からは昔の要塞に行けますが、ここも面白いですよ。人はいませんし、景色もいいです。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/inde …
歴史文化→史跡→函館要塞遺構

立待岬などは観光客も結構来ているかと思いますが、そこからほんの少し歩くと(柵の横から草の中を歩くことになりますが)訪れる人は誰一人いない豪快な大自然の眺めを楽しめますしね(転落注意)。
のんびりするなら、やはり観光客もそこそこ来ているところでベンチに座るに限りますが。

ご参考までに、函館山の昼間の景色をご覧下さい。
http://eibun123.cool.ne.jp/d01/001/hakodateyama2 …
昼は観光客もあまりいませんので(ロープウェイが地上から見えますが、客が2,3人しか乗っていないことも)、この景色を見ながらゆったりというのもいいのでは。展望台ではないところの、外にベンチもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加情報まで、ありがとうございます。
函館山の景色、昼間も相当綺麗なんですね。
夜行く事ばかり考えていました。
こちらも考えてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!