dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高3の男ですが、必ずといっていいほど毎日何かしら嫌なことがあって嫌な気分で学校から帰ってきてます。

みなさんもそういうことがある時もあると思うのですが、ほんと毎日こうだと生きるのに疲れてくるくらいです。学校も辞めたいと思ったりしたことも何度もあります。

中学も高校も今までいい時期(毎日が楽しく思える時期)が一度もありませんでした。
原因(主に対人関係)がいろいろあってそれを直そうと努力をしてきたのですが、失敗とかが多くて何度も間違いをしてしまって、悪い原因を直すのを意識して生活をするのがめんどくさくなりました。

これからも辛いこととかいろいろあると思うのですが、こうも毎日嫌な気分になる出来事が続くのが本当に疲れます。

自分が思う自分の性格を言うと、人と話すとあがってしまう時が多く、決まってそういう時はうざがられる。孤独を感じる時が多い。人からなめられやすい(からかわれやすい)。他人の視線とか態度が気になる。避けられてると思うことが多い。先の嫌なことを想像してそれを避けたく思うことが多い。他人の悪いとこが許せなくなることが多い。

だいたいこんな感じだと思います。他には僕は江原さんを3年以上信じ続けてきたのですが、やっぱり俺にはまだ言葉の本当の意味を理解することができないようで、知るのは早すぎた気がしています。

これからの人生で嫌な気分で過ごすのをできるだけ減らしたいのですが、いろいろとアドバイスもらえるとありがたいです。

A 回答 (5件)

対人関係が上手くいかないと全てが上手く行ってないような気がして嫌な気持ちになりますよね。



まず自分にも他人にも悪いことはあるのだから、人の道を外れていない(傷つけたり・犯罪を犯したりしない)限り気にしないほうがいいですよ。
そして話すのが苦手であれば無理に自分から話そうとしないでまずは聞き役になってみる。(言い方はぶっきらぼうですが、他人のネタを自分のネタにしていくような感じ)
それでネタが溜まればそれが自分の経験と照らし合わせて話すことが出来るので、無理して上がる必要もなく自信を持つことが出来ると思います。
お若いことですし、まずは色々なことに興味を持って、似た興味の仲間ができたりしたらだいぶ変わるのではないかと思います。
自分の興味があることだったら普通のこと(自分の関心がないもの)より自信をもつことができますよ。

先の嫌なことと言っても未来は自分で創るものなので、避けてチャンスを逃すより、向き合った結果良かったって思えることもあるし、やっぱり嫌なことだったって思うこともあります。ただそれは結果論に過ぎないと思います。
自分の気持ちの中だけで「イヤだ」と思ってるだけでは抜け出せません。実際体験して「イヤだ」と思えばこれから人生の上での糧になります。自信に繋がります。
    • good
    • 0

その毎日は学校と家との往復だけですか?


あなたに関わっている人は学校の友達だけなのでしょうか。

だったら、その狭い世界から外に出てみればどうでしょう。

学校を辞めたら良いというわけではなく、同い年ではない知り合いを作るのです。アルバイトやサークル、ボランティアなどをして。

世界が広がれば、今の頭一杯に抱えている悩みも半分に減るかもしれないし、無くなるかもしれませんよ。

今の子供たち、あなたを含め中・高・大生は、ごく普通の学生が些細な悩み(大人の私から見ればですが)に大きく支配され過ぎているように思います。
何故だろうと考えていましたが、家族以外・先生以外の大人と関わる機会が無いせいじゃないかと思うようになりました。
家族以外の誰かとは、親戚や近所のおじさん、従兄弟のお兄さんなどです。
それって、子供(特に男の子)が成長するのにとても大事な事ではないかと思っています。経験上、私は確信しているのですが・・・

というわけで、外に目を向けてください。
友達が体験しないことをたくさん体験したら、自信もつくでしょう。
相手が大人だと身構える必要もないから、あなたの対人関係の悩みの訓練にもなると思いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

 高3の男の子さん、今日も気分が沈みがちのようですが少しずつ自分を分析できたらいいですね。

 でもまずは自分を好きになれるように何か1つ「これだけは人には負けない」とか「ここだけは譲れない」という芯の1本通ったもの持てるようにあれこれ得意とするものや好きなものを考えてみたらいかがでしょうか?  
でも現在高3なら今年は進路的にも大変なのではないですか? 進学をするにしても就職をするにしても何か1つ自分に自信が持てるようになれば今後の人生が少し楽になるような気がします。 1つ言えることは人間は多少の差はあれども幸・不幸はさほど変わらないような気がしますよ。     お笑い番組は見たことありますか?    くだらないと思わないであれこれ見て心から笑ってみてください。  笑うことから始めて、物事をいい方向に捉える習慣をつけてみて下さい。  あとは「まっいいかぁ」と楽天的にとる習慣や人をあまり見過ぎないようにしたらいいですよ。自分に集中するのです。あまりにも人を気にし過ぎるときついですよ。     自分らしくとは何が1番自分らしいのかをこれから少しずつ分析しながら探してみてください。   

参考URL:http://www.nw.tukishi-work/jp/
    • good
    • 0

他人とかかわり合いながら、人は生きていきます。

今後もそうでしょう。今高校3年、その先の近未来に対して、何を目標にしているのでしょうか?大学進学ですか?それとも……?
目標があるのなら、それに向かって「自分は今日、その目標に対して、どんな努力をしてきたのか?」を、自分自身に聞いてみてください。
どうも、他人の顔や、他人の言葉に振り回されているだけで、自分がすべき努力をしてないだけにしか思えません。
でなかったら、「自分が努力できないのを、他人のせい」にしているだけに過ぎません。こんなの、単なる「言い訳」にすぎません。
人生で嫌な気分で過ごすのをできるだけ減らしたいのですが……これにもあるように、他人を意識しすぎですね。
「自分のするべき事を理解し、それに対して精一杯の自分の力を注いでいく事」それから初めてください。それをしていないから、疲れたり、許せなくなるような感情が出てくるだけです。
「自分にできる精一杯の自分」を発揮してください。それの積み重ねです。勉強もスポーツも、そう心掛けてください。自分に言い訳できないくらい真剣に生きてください。探していた「答え」が姿を見せるでしょう。
そんな気がします。
    • good
    • 0

いつも嫌な事があるかも?って思っていませんか。


嫌な事はたまたま重なる、位に思っていたらどうでしょうか。

自分も人と話す時はあがってしまい、何を話ししたか心配になる事が
あります。あがる事は自分では当たり前によくある事と思っています。
嫌な気分をこれから減らしていくなら自分自身がいい意味で「いい加減で適当な人物」になるのもいいかもしれません。
少しだけ色々な事を考えすぎないように務めてはそうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!