

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
高校生にお酒は・・・(^^;)
歌わなくてもいいんです。
カラオケに誘う人は大抵の場合「歌いたい」「聴いてもらいたい」だけですから。
オツマミ(違うって。)でも食べながら聞いてあげればいいのです。
まあ、これも「付き合い」のうちですね。
「苦手だから」「嫌だから」と逃げてばかりいては成長しませんよ。
これから大学生・社会人になっても同じことが起きるわけですから。
今のうちに慣れておきましょう。
また、たまには自分から「○○しよう!」と提案することも大事です。
さて、断り方ですが。
はっきりと言ったほうがいいでしょうね。
下手に濁すとこれからがつらくなります。
こんなことで無くなる様な友達関係であれば、はじめから友達ではないってことです。
また、たとえ断ったとしてもあなたはまた別な悩みを抱えます。
あなた抜きのカラオケで何があったのか。どういうことを話されたのか。
あなたの印象はどうなったのか。などなど・・・
先のことも考えて行動しましょう。
No.11
- 回答日時:
こんな時間に書いても遅いかも ですが
大抵は人が歌ってるのはちゃんと聞いてません。
次に自分が何を歌うか見てるか、だべってるだけで。
声がでかい、すごいうまい なら真剣に聞いてしまいますが
それほどでもないなら、その程度に聞き流してるんですよ。
私も高校の頃、カラオケに誘われて非常に苦痛に感じました。
風邪でもひかないかなーなんて思っていましたが
そんなわけもなく、さあ殺せー! という勢いで
行きましたが、皆次の曲を入れるばかりで
大した事はなかったし、私も人の歌はあまり聞いてなかった。
今でもすすんでカラオケには行きませんが
行ったらB'Zなど女の私には歌えない曲を
男の人にリクエストして楽しんでいます。
(もちろん私もMISIAなどリクエストされたら答えますが)
他人を煽る、という楽しみ方もありますよ
No.10
- 回答日時:
うーん、なんで「カラオケが嫌い」なのかな?。
人前で歌うのは恥ずかしいし、それに
「なんで自分の歌を他人に聞かせなきゃならないんだよぉ!?」
…っていう気持ちは良くわかりますけどね。
でもカラオケは「自分が楽しければ良い」と思って歌うもの。
場数を踏めば上手くなるし、最初に「俺、カラオケやったこと無いけど、歌いますから応援ヨロシク!」って前置きしてから歌えば、友達も考えてくれると思うよ。
幸いに人数も小人数だから、みんなが理解してくれるしね。
あと私の経験では
「自分は下手だ!」という人ほど、聞くと意外と上手い!!。
音楽が好きで、よく聞く人なら尚更ね!。
これ、ホントよ!。
No.9
- 回答日時:
友達との関係によるかもしれません。
仕事じゃあるまいし、無理やり付き合うのもなんですよね
■普通の友達、普通の感覚の友達である場合
とりあえず付き合いで歌わずに。
いつもと違ったノリで いまいちで合わせてるオーラを出す
その次以降 誘いが来たら 断ったり行ったりと
”のらくら”する。
swat4062さんはどうやらカラオケは いまいちみたい
って誘いにくい方向を徐々に認識させる
ですが、問題
■無理強いするタイプの場合。
→本当に苦手でと頭下げて断る
一度付き合うと 相手のこと考えずに強引に付き合え!!とやっかいです
やっかいは一度きりで蹴りつけたほうがいいです
(揉め事に発展しそうなら のらくら断る、出るしかないかな)
まぁこういうのは友達じゃないですが。
No.6
- 回答日時:
まぁ体調不良で病院に行くといえば簡単に断れるだろうけど、下手でもカラオケ行ったほうがいいんじゃない?
誘ってくれた子たちとこれからも友達付き合いしていく以上、何度も誘われるよ?
そのたびに断るわけにはいかないでしょうよ・・・
No.5
- 回答日時:
断る方法を考えるのは得策じゃないと思う。
今後カラオケに行く機会は数えきれないほど多いと思うけれども、毎回何か理由をつけて断るわけにはいかないでしょう?
であれば、参加して歌わなくてもいいし、練習だと思って好きな曲を歌っても良いし。
はっきり言って、周りの友達だってさして上手くないと思うぞ。それにお互いの歌を真剣に聞いていることもないし。
ただ、社会に出てもカラオケに行くことはあると思う。その時に1曲だけでも持ち歌を作っておけば後に役立つと思う。
No.4
- 回答日時:
どうしても断るのなら
「明日は世話になった叔父さんの見舞いに遠出するので無理なんだ」
で良いでしょう。
ですが、必ず次回もカラオケの誘いがありますよ。
毎回、理由を探して、断るのですか?
人前で歌う事が苦痛なのは判りますが、それらを一緒に乗り越えられるのも友達同士だと思いますよ。
音痴なのか恥ずかしがり屋なのか判りませんが、貴方自身の殻を破らないと、友達との親身なお付き合いは出来ませんよ。
学校での音楽の時間はどうするんですか?
友達を練習相手にカラオケに行ってきた方が、後々の為にも良いと思いますが・・・
逃げてばかりじゃ、ダメでしょ!
No.3
- 回答日時:
断ったらもっと友達と疎遠にならないかな?
別に上手い歌歌えっていう会じゃないんだし、
ノリで盛り上れば良いんだからさ。
もちろん無理に行く必要は無いけど、ドタキャンは良くないから筋は通さないとね☆
No.2
- 回答日時:
カラオケは、うまく歌うのが目的じゃないですよ。
お酒と一緒で楽しむものです。
私の友人でメッチチャ下手な人がいますが、ものすごく面白いです。
もう、なりきりというか。
エド・はるみ、にしおかすみこ のように、自分を捨てて歌っています。
断らないで、歌うのが嫌なら「グ~~~」でも連発して叫べばいいでしょ。友達でしょ。
さあ、いまから、ネタを覚えて仕込んで友達を驚かせましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ カラオケに誘われても、断る人へ質問します。 6 2022/08/24 21:19
- 友達・仲間 友達について 私には同い年の友達がいます。 その子がものすごい歌自慢をしてきます。 カラオケで95ぐ 4 2022/04/22 18:35
- カラオケ カラオケで休憩時間をいれてもらいたい場合 2 2023/03/11 19:26
- その他(恋愛相談) 彼氏がボイスレコーダーを買いました。録音した自分の声を聞いて、うわーと思ったらしいです。それから上手 4 2022/05/24 13:50
- 友達・仲間 曲を次々入れるので疲れる 3 2023/03/01 20:37
- 友達・仲間 ヲタ仲間の男友達(異性)をライブ生配信を一緒に観よう!と部屋に誘いました。普段は二人でライブに行った 2 2022/08/19 23:00
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 友達がおとこにカラオケでしようって誘われたらしいんですけどカラオケって防犯カメラついてるし歌う場だし 3 2023/01/08 14:26
- 片思い・告白 友達の考えてることがよくわからない 3 2022/10/22 16:05
- カラオケ 彼女とのカラオケについて 僕自身、カラオケ自体は好きなのですが声がめちゃくちゃ低く決して上手いとは言 2 2022/06/25 10:01
- デート・キス 異性友達と遊ぶ時にどこまでだったら友達だと認識してくれるのでしょうか? 大学生になってから異性友達だ 4 2022/11/19 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性って男性から話しかけなか...
-
仲のよい男友達とS○Xしてしまい...
-
同棲中の恋人が熱を出した時み...
-
私の友達が彼女がいる男子と毎...
-
誘えば来てくれるのですが(既...
-
友達と「やることないねー」っ...
-
彼女が俺のことをインスタであ...
-
友達カップルのことが生理的に...
-
私の友達は皆から可愛いと言わ...
-
価値観が合わない彼氏を自分か...
-
彼女が友達と遊んでる時、連絡...
-
最近同じ学校で同じクラスの彼...
-
友人に「紹介したい人がいるん...
-
会うと決めていた日に勝手に友...
-
彼女が他の男からアプローチを...
-
下品な話ですいません。 大学生...
-
告白してダメだった人を遊びに誘う
-
友達とどれくらいの頻度で連絡...
-
元恋人との思い出の場所に行き...
-
女性の人助けてください!。 彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
価値観が合わない彼氏を自分か...
-
同棲中の恋人が熱を出した時み...
-
女性って男性から話しかけなか...
-
彼女が俺のことをインスタであ...
-
彼女が友達と遊んでる時、連絡...
-
仲のよい男友達とS○Xしてしまい...
-
友人に「紹介したい人がいるん...
-
普段甘えてこない彼女が甘えて...
-
男性が、振った女性のインスタ...
-
男友達だった人と結婚、そのき...
-
彼に3pしたいと言われショック...
-
友達と「やることないねー」っ...
-
彼女いても、女友達のプリクラ...
-
私の友達は皆から可愛いと言わ...
-
女性の人助けてください!。 彼...
-
最近同じ学校で同じクラスの彼...
-
デートの日に友達などの別の予...
-
友達に別れろと言われるような...
-
彼女は私と付き合う前にTinder...
-
会うと決めていた日に勝手に友...
おすすめ情報