重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京大学に赤門はあるのですが、青門は今でもあるのですか?それとも昔はあったのですか?サッカー日本代表のユニホームはブルーですが、昔、東京大学がサッカーが強くその青門の色にちなんで、日本代表のユニホームを青にしたとか・・・。そのいきさつを知っている方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

もうご覧になられていないかもしれませんが...



大正9年、京都帝国大学と東京帝国大学とのボートレースの際、
どっちの舟に乗るのかをくじびきで決めました。
その舟の色が濃青色と淡青色でした。
オックスフォード、ケンブリッジのスクールカラーから来ています。

京都帝大が濃青(のうせい, Dark Blue)、東京帝大が淡青(たんせい, Light Blue)。
それが今日まで続く両校のスクールカラーとなりました。

参考URL:http://www.ut-life.net/guide/info/light_blue.php
    • good
    • 0

東大生です。


断片的な知識で恐縮ですが、昔は青門があったそうです。
現在の池之端門ともう一つの門(現存するか不明)の2つを合わせて青門と呼んだそうです。

実際青かったとのこと。
    • good
    • 0

青門について・・


うわさで何かを例えて青門と言っていたのは聞いたことがありますが、実際には存在しなかったとおもいます。

ユニフォームについて・・
日本サッカーの草創期の最強チームが東京大学であり、ライトブルーのユニフォームを着ていたことから、そのまま日本代表のユニフォームの色に定着したという説がありますが、当時の写真から青色のユニフォームだと判定できないのであくまで仮説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。日本代表チームの青の由来をおっていて・・・。なかなか難しいです。

お礼日時:2008/06/29 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!