dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒューグラント主演の映画『ラブソングができるまで』(2007公開)の劇中で、手がけた売れっ子アイドル歌手コーラ・コールマン(ヘイリーベネット)がコンサートで歌う曲を、勝手にアレンジしてしまい、全く違う音楽に仕立て上げたシーンがありました。
あの、勝手に替えられたバージョンが気に入ってしまいました。
インド音楽のような、宗教音楽のような‥。
聞いててとっても癒されて、ああいうジャンルのCDを買おうと思っています。
が、あの音楽のジャンルは何ていうのでしょうか?
インド音楽とかネパールとか、色々検索してみましたが、いまひとつわかりませんでした。
知ってる方がいらしたら教えてください♪

A 回答 (2件)

あの特徴的な音はシタールという楽器です(このシーンでもシタールを弾く女性がエレキギターの隣にいました)。


音楽的に言えば、ラーガと呼ばれるインドの民族音楽が一番近いのではないかと思います。
「シタール」「ラーガ」で検索すればたくさんのCDが見つかりますので試聴してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gravediggerさん

ありがとうございます。
やはり、想像もつかないジャンル名でした。
相談してよかったです。助かりました。
どうもありがとうございます♪

お礼日時:2008/06/30 23:55

シタールと言えばラヴィ・シャンカルですね。

ビートルズのジョージ・ハリスンも支持していました。

参考URL:http://www.ravishankar.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inpekoさん

ありがとうございます。
ハリスンも支持していたとは、興味深いですね。

お礼日時:2008/07/02 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!