dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60歳前後の夫婦で、横浜から四泊五日(7/18~22)の北海道(道南)旅行に行く計画をしております。(既に、宿泊先は決定済み、函館を起・終点にレンタカーを利用)
以下の旅程を計画しまして、2日目以降にて、北海道らしい見処と食事処(昼食)をネットで探しておりますが、多くのURLがあり見処と食事処を決めかねております。
岩内町にあるいくつかの美術館も検討したのですが、鑑賞に時間がかかりそうなので選択肢からは除外しました。従って美術館以外の名所旧跡・観光施設・景色などを見てまわり、昼食には、北海道ならではの海の幸や、コロッケ街道でのコロッケ、その他を頂いて見たいと思っております。
漠然とした質問ですが、以下のコースで、どこかお勧めの見処と食事処をご紹介頂けたら幸いです。
※1日目
出発地:横浜、宿泊地:大沼公園
※2日目
出発地:大沼公園、宿泊地:蘭越町・湯本温泉
大沼遊覧船→流山温泉ストーンクレージーの森&昼食→(どこか北海道らしい見処)→蘭越町・湯本温泉
※3日目
出発地:蘭越町・湯本温泉、宿泊地:伊達市大滝区北湯沢温泉
神仙沼周辺の散策を2時間程度→岩内町帰厚院→(どこか北海道らしい見処・食事処)→京極町噴出し公園→(どこか北海道らしい見処)→北湯沢温泉
※4日目
出発地:北湯沢温泉、宿泊地:函館(湯の川)
北湯沢温泉→(どこか北海道らしい見処と食事処)→函館(レンタカー返却:15:30)
※5日目
出発地:函館(湯の川)
函館市内見物→12:53函館駅発で帰途

A 回答 (9件)

北海道民です。


蘭越とは、これは渋い場所にお泊まりで。

※2日目
大沼遊覧船→流山温泉ストーンクレージーの森&昼食→(どこか北海道らしい見処)→蘭越町・湯本温泉

流山温泉まで来るなら、駒ヶ岳を東回りにして森まで行けばいいと思います。駒ヶ岳は山頂が変な形をしており、見る方角でいろいろな表情を見せます(それもまた楽しいです)。駒ヶ岳は火山で、周辺には温泉が多いですから、東回りの経路の途中でちょっと逸れればある鹿部(しかべ)温泉の間欠泉が見どころです(足湯がある)↓
鹿部温泉(動画が出ます)
http://onsen.u-p.co.jp/get.php?action=get&code=42
動画の後半が間欠泉の様子。静止画はこちらから↓
http://www.town.shikabe.hokkaido.jp/kanketsusen/ …
http://shikabe.net/sk/modules/tinyd10/content/in …

ハーベスタ八雲(お食事スポット)はだれががコメントすると思うので、詳細は省略。一応、八雲でいい雰囲気の中、食事ができます。

国道5号線沿いに長万部まで来ると、みんな吸い寄せられるように
このドライブインに立ち寄ります↓
長万部かに市場
http://www.omiyageclub.com/11842/
国道5号線沿いなので、すぐわかります。公式サイト↓
http://www.e-okhotsk.com/oshamanbe/
北海道民の頭の中では、長万部=かに という公式が成り立ってます。

長万部すぎると、かなり遅い時間になるので、暗くなっているかもしれませんが、黒松内まで来ると、こんなところがあります↓
黒松内歌才(うたさい)森林公園
http://www.kuromatsunai.com/travel_information/m …
http://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/KUROMATSUN …
この辺はブナの北限になっています。散策コースがあり、数10分程度、森林浴が可能。たぶん、日が傾くころ、到着だと思いますが。

近くにオートキャンプ場もあり↓
歌才オートキャンプ場「ル・ピック」(黒松内)
http://user.host.jp/~bunacent/

※3日目
神仙沼周辺の散策を2時間程度→岩内町帰厚院→(どこか北海道らしい見処・食事処)→京極町噴出し公園→(どこか北海道らしい見処)→北湯沢温泉

岩内まで行くんでしたら、ここで食事するのが時間的、場所的にちょうどいいです。蘭越から岩内に向かって下る道の途中にあります ↓
ティールーム・ケンブリッジ(共和町老古美)
公式サイト↓
http://www.camb-tea.com/
チーズ工房「クレイル」の敷地内にあるお立ち寄りスポット。高台から見る日本海が魅力。場所は公式サイトでご確認を。岩内に立ち寄ってからでも行けます。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/gourmet_chisan …

岩内というのはこうゆう町↓
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/shirib …
意外に中心部は都会です(サティがあるので、びっくりするかも)。でも、町としてのボリュームはなく、ちょっと走るとさびれた漁村になります。

岩内と尻別川河口を結ぶ雷電(らいでん)海岸は断崖絶壁が続きます(道は快適な舗装道路だが、工事中の交互通行の信号がいたるところにある)。ちょっと立ち寄るだけでも、日本海岸のけわしい地形がわかるでしょう。蘭越から尻別川河口まで行き、雷電海岸で岩内入りする選択肢もあります。↓
http://www12.ocn.ne.jp/~kouhei/myweb1_023.htm
http://www.c-player.com/ac79563/thread/110006082 …
岩山とトンネルの連続(奇妙な岩が多い)。道のすぐ横が、波しぶきをあげる海。北海道では、ここと襟裳の黄金道路、積丹、雄冬峠は、北海道でも有数の断崖絶壁。男性ドライバーにはお勧めの場所。自分も何度雷電海岸に行ったか数え切れません。

京極町噴出し公園から北湯沢温泉に行く途中では、
きのこ王国にどうぞ。きのこ汁1杯100円。

きのこ王国
http://www.kinoko-oukoku.com/tobira.htm
http://www.kinoko-oukoku.com/takaramap.htm
喜茂別、北湯沢、大滝村の本店と3カ所ありますので、どこで食べてもいいでしょう(閉店時間注意)。北湯沢なら、もろ当日の宿泊地の町です。平日午後6時、日祝7時頃までやっているはず(詳しくは上のサイトで確認)。

こちらは喜茂別店の様子(国道230号線沿いにある)↓
http://makiken.at.webry.info/200710/article_9.html
ま、店はこんな感じだと思ってください。喜茂別店の位置↓
http://webrymap.biglobe.ne.jp/?lat=42.7878739395 …

※4日目
北湯沢温泉→(どこか北海道らしい見処と食事処)→函館(レンタカー返却:15:30)

かなりの距離走るから、フルーツ狩りしている時間あるかなという感じですが↓

壮瞥くだもの村(有珠郡壮瞥町字滝之町)
http://www.phoenix-c.or.jp/~kudamono/
北湯沢温泉から洞爺湖の南をかすめて伊達市にでる途中にある。「果樹園マップ」を参照。通過が時間的に朝早いと思うので、朝早くからやっていrかな、という感じですが。

この回答への補足

更なる質問で申し訳ありません。次の点にお答え頂けたら幸いです。
※3日目「どこか北海道らしい見処・食事処)」として、ご紹介頂いた場所を組み入れ、「蘭越町・湯本温泉→神仙沼周辺の散策を2時間程度→ティールーム・ケンブリッジ→雷電海岸(ここで昼食)→岩内町帰厚院→京極町噴出し公園→きのこ王国→(時間があれば洞爺湖を展望)→北湯沢温泉」とした場合、かなり無理な計画でしょうか。
当日7月20日(日)には岩内町にて祭りがあるようですが、交通渋滞や交通規制などの状況はどんな感じでしょう。
※4日目「北湯沢温泉→函館(レンタカー返却:15:30)」には無理があるでしょうか。

補足日時:2008/07/06 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒松内歌才森林公園、ティールーム・ケンブリッジ、きのこ王国のきのこ汁などは、この旅行に彩りを添えそうです。盛りだくさんのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 22:18

あ、あと、3日目は「隣の隣の県までの移動」ぐらいですから、


決して1カ所でのんびりしないでください(神仙沼で午前を全部使うとかはNGです。散策は午前10時台前半ぐらいまでで終わらせ、昼のお食事どころである雷電海岸に向かってください)。

3日目の行程は、
東京→群馬の山の中、とか、名古屋→長野県伊那市を一般道でいくような
距離感ですから。ただし、北海道は流れがよく、信号もないので、
距離がそんなにあっても、だいたい本州の半分ぐらいの時間で着けます。

念のため、書き添えておきます。
    • good
    • 0

#3,7ですが、補足。



あと、3日目に蘭越から雷電海岸までは尻別川河口経由で約25km、そこから岩内の中心街までは10kmほど。岩内の中心街からティールーム・ケンブリッジまでは約5km。また5km山を下って共和町にでると、そこから倶知安までは25kmぐらい、倶知安からふき出し湧水公園までは15kmほど(真狩はふき出し湧水公園から15kmほど南西)、ふき出し湧水公園からきのこ王国喜茂別店までは10kmほど、そこから最終目的地の北湯沢温泉までは約25km。つまり、3日目の全行程は約120kmプラス(あなたがたが神仙沼周辺で移動する距離)になります。ま、150kmぐらいになるかもしれません(だいたい、東京~群馬県水上温泉ぐらいの距離でしょうか?)。

無理と言うほどの長距離じゃありません(ちょっと隣町までという距離でもないですが)。
    • good
    • 0

#3です。

お礼をいただき、ありがとうございます。
補足に質問があることは、さきほどお礼をいただいて初めて発見しました。
補足の方は、メールの通知がこないんですよ。気がつきませんでした。

岩内のお祭りの件ですが、岩内町民じゃないので、はっきりいって渋滞の状況はわかりません。ちょっと調べたところ、国道を通行止めにするようですから、町に入る前に混雑の様子を見てください(警官が立っていれば要注意)。直前のお食事どころで店主さんに聞くのが一番いいです。現地のことは現地の人が一番詳しいです。

3日目の移動は(お祭りがあってもなくても)無理じゃありません。4日目は移動距離が200km近くありますから(東京~越後湯沢ぐらい)、#4さまも言っているように、早めに函館に向かうのがベターです。途中、立ち寄りスポットもあるわけですから、午前11時台には洞爺湖周辺を出発してください(午前10時台出発ならもっと余裕になる)。

あと、選択肢は多い方がいいと思いますので、こちらもご検討なさってください↓

3日目のお食事どころ:
●農家の洋食屋 じゃが太(倶知安町字富士見463の5番地) 
http://www.youteizan.com/html/j/guid.htm
http://www.youteizan.com/html/pdf/j_menu.pdf
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_06/mon/m_0 …
http://blogs.yahoo.co.jp/xgtdj238/51343738.html
営業時間は午前11時~午後4時、木曜休み。倶知安のあたりはジャガイモの産地でして、その地場産ジャガイモを堪能できます。 午後4時までですが、時間的には十分立ち寄れるはずです(岩内で祭り渋滞に巻き込まれても)
お店の案内図
http://www.youteizan.com/html/c/map.htm
↑おわかりのように、噴出し公園まで10kmの位置です。隣がおそば屋さん。道道478号線沿い。そばと掛け持ちできる。

隣はおそば屋さん↓
●農家のそばや 羊蹄山(倶知安町字富士見463の5番地)
http://www.youteizan.com/html/y/guid.htm
100年以上たった農家を利用。営業時間 11時~15時30分(麺が無くなり次第閉店)・定休日 毎週水曜日

もちろん、細川たかしの町、真狩(まっかり)村で食べることもできますよ↓
●そば処 田舎家(真狩村社218)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/gourmetdata/12 …
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_06/mon/m_0 …
真狩のゆりねコロッケが名物。営業時間は午前11時~午後5時、水曜定休。

これは興味あります? ↓
●細川たかしの記念像(真狩川河川公園内)
http://photo.hokkaido-blog.com/html/13/hosokawat …
http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/kisho/takas …
http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/kisho/takas …
裏にスイッチがあって、歌うようになってます。

こちらは先日お知らせした「きのこ王国」の北湯沢店の様子↓
http://makiken.at.webry.info/200709/article_8.html
喜茂別より、北湯沢店の方が人が少ないので、落ち着くと思いますよ。もし時間的に行けなかったら、次の日の朝でも行ってください。午前9時からやってますから、函館に向かうとしても、1~2時間はいられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見るところ、食べるところがたくさん見つかり嬉しい悲鳴が出そうです。
「もっと日程と胃袋にたっぷり余裕があったらなぁ」と思いつつ・・
度々、そして盛りだくさんご回答をありがとうございました。
お蔭様で思い出深くなりそうな旅を計画できそうです。

お礼日時:2008/07/08 09:28

雷電海岸は、トンネル化され見所も減りましたよ、雷電温泉の手前の駐車場から刀掛け岩・傘岩と積丹半島の西海岸が見所のポイント、食事どころは雷電温泉に数軒(岩内町内での食事を勧めます)、18から20日まで岩内神社のお祭りで神輿渡禦が有りましたね、229号線は交通量は多くなりますが渋滞はないと思います(渋滞があれば街に入る手前から海沿いの走行を勧めます、そしてバスターミナルの交差点から右に進む)、しかし帰厚院が出店のすぐ近くなので車は岩内中央小学校に止められるかな?(帰厚院前の道路はバイパスのような道路です)


きのこ王国は北湯沢の方がよいと思います、宿に着く少し手前に「キノコ汁」ホテルの食事よりおいしいかも。
洞爺湖は、4日目北湯沢温泉を少し早く出て見学、1時間も走らないうちに洞爺湖に着きます、昭和新山と西山火口で2時間の見学として、虻田洞爺湖ICから八雲ICまで→函館へは2時間程度かな?走行時速は55キロ平均で計算してください。
蘭越から岩内のルートは箱根の下りよりきついと思います。(標高1000メートルくらいから短距離でのダウンです、景色に見とれないように)
前のタクシーの方の2008.6.20のブログ参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きた貴重な情報をお教え頂いて、とっても助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 22:41

#4ですが、#3さんの補足欄にお書きの


>※4日目「北湯沢温泉→函館(レンタカー返却:15:30)」には無理があるでしょうか。
ですが、北湯沢から函館までは4時間かからないくらいかと思いますので、無理ということは全くないと思います。ただ、やはり途中で何が起きるか分かりませんから、早めに函館付近まで戻ってきた方が安心ではないかと。

なお、補足欄にお書きになってもメールが回答者に入らない設定になっているかもしれませんので(私の場合はそうです)#3さんは補足欄に書かれていることにお気づきではないかもしれませんね。お礼欄にも何かお書きになった方がよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「早めに函館付近まで戻ってきた方が安心ではないかと。」
ご忠告ありがとうございます。連休の最終日ですから渋滞もあるかも知れませんね。早めに戻るようにします。#3さんへのお礼に関してのご指摘もありがとうございます。

お礼日時:2008/07/07 22:25

#2さんがお書きの通り、私も函館での滞在時間が短すぎるように思いますが、すでに宿泊場所は決定済みなんですよね。


初日は何時に函館到着なのか分かりませんが、天気がよくて時間があれば、大沼に行く前に「きじひき高原」によっていってはいかがですか。
多分「北海道らしい!」とお思いになると思います。
http://www.net-tv.ne.jp/dp/14_index.shtml

大沼では日暮山からの眺めも素晴らしいですよ。
http://puchitabi.jp/archives/2006/12/post_1747.h …

4日目は洞爺湖に立ち寄るくらいで、あとはまっすぐ函館入りした方がいいかと思います。連休ですからどこかで渋滞しないとも限りませんし(大沼に入る手前のあたりで渋滞することがあります)、レンタカーを返却する前に時間があれば、函館の隣町北斗市当別のトラピスト修道院に行けば北海道らしい雰囲気(というより異国的ですが)を味わえますので。
http://homepage2.nifty.com/kazn/trappist.htm
http://tugarukaikyou.blog18.fc2.com/blog-entry-7 …

この回答への補足

初日は函館着15時12分着の電車で、指定券、レンタカー、宿泊場所はすべて予約済みで固定されてしまっております。今はその状況下でどこを見て回るか検討している段階にあります。
家内にとっては初めての北海道旅行で、少しでも多くの地を見て回ることに重きを置き、函館はどちらかと言うと通過地点という位置づけに近い感じになり、ほんのわずかの観光時間になってしまいした。
函館は見所がいっぱいなので次回の旅行の楽しみに函館を残しておくことに致します。

補足日時:2008/07/06 09:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の「きじひき高原」「日暮山」「トラピスト修道院」は、時間と天気と相談しつつ回って見たいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 09:28

道南の見所は函館です。


車がないといけない場所も多く、朝市など歩いて楽しい場所も多い。
が、函館にはほとんど時間を割いてませんね?
前回、観たという事でしょうか。。?
もし、今回が初めてなら、函館の時間が短過ぎると思います。

湯の川もいいですが、レンガ倉庫のそばにも1泊して、歩いて散策したり、朝は歩いて朝市に行ったり、、、がおすすめです。
私なら大沼公園や、大沼遊覧船はやめて、函館湾のクルージングにします。
函館山、五稜郭、外人墓地、、、は?

この回答への補足

函館には修学旅行で一度行ってますが、家内にとっては、北海道の初めての旅行であり、少しでも多くの地を見て回ることに重きを置いた旅行にしました。そのため、函館での時間はほんのわずかになってしまいました。
my_lawsonがおっしゃるように函館は見所がいっぱいですね。次回の旅行の楽しみに函館を残しておくことに致します。

補足日時:2008/07/05 23:45
    • good
    • 0

蘭越町昆布というところに「黄金温泉」が有ります、遠くに羊蹄山と二セコを眺望できます、決してきれいな温泉とは言えません、湯温は少し低いですが地球の奥底から湧き出てくる音、のどかで俗世間から離れられるひと時を堪能できます。

自分は秋に行って長湯をし風邪を引きました。
長万部のカニ飯弁当有名です。黒松内の「道の駅」で後志の情報誌を手に入れること。
長万部から黒松内の間にオービスがあります。
倶知安~京極へ向かう途中に「そば何処羊蹄山」の池には逆さ羊蹄が見えるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらずご回答ありがとうございました。
「長万部のカニ飯弁当」は一度は食して見たいと思います。往路または帰路の丁度昼食の時間帯に長万部を通れるかどうか検討して見ます。
後志の情報誌の入手のこと、オービスの情報もありがとうございました。参考URL内の「2008.05.28 千歳から二セコ・倶知安まで 」は旅行ガイドブックからは得られない興味深い情報でした。

お礼日時:2008/07/05 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!