
カスペルスキーのお試し版を入れてからプロアクティブディフェンスに「レジストリの削除値を横取りしようとしています」と何度も警告がでます。
最初はこれ↓
レジストリアクセス
HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CO......./rpcnetp
プロセスを実行します(PID:764)
C://windows/system32/Services.exe
次は
レジストリアクセス
HKEY_LOCAL_MACHINE_SYST...../00000000001
プロセスを実行します(PID:1236):
C://Windows/system32/svchost.exe
詳細
ウィンドウズスタートアップ時に実行されるモジュールリストのレジストリの削除値を横取りしようとしています。
キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\WinSock2\Parameters\Protocol_Catalog9\Catalog_Entries\000000000001
また次は
キー HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/Controlset001/Services/INSTB32
データ /??/c://WINDOWS/TEMP/INSTB32.SYS
セーフモードでウイルス検査しても何もひっかりませんでした。
ネットでINSTB32.SYSで検索してみたらカスペルスキーの英語版のサイトがヒットして翻訳して読んでみましたら症状がまったく一緒なのですが、結局これが新種の未知のウイルスなのか問題ないのか肝心なとこが理解できません。
どなたか教えてください!!!
英語の原文サイト↓
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=5 …
yahoo翻訳済↓
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR …|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k62da9145eabe7bd620f123fd58776897,t20080707003212,
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ABSOLUTE SOFTWAREの「Computrace LoJack」という「盗まれたパソコンの追跡ソフト」が関連しているようです。
「Computrace LoJack」を導入すると
1.「サービス」で「Rpcnet.exe」が起動される。
2.「INSTB32.SYS」は「Rpcnet.exe」から呼び出されるプログラムのひとつである。
結論:「Computrace LoJack」を導入しているのであればインストール・実行を許可していいと思います。
ただし、Remote Procedure Call というのはバックドアやP2P等で悪用されやすい機能ですので注意が必要です。
参考:「Rpcnet.exe」
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files …
参考:「Windows OneCare Live」が原因で問題発生--重要ファイルをウイルスと誤認:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,200005602 …
参考:「HijackThis」での検出例
O23 - Service: Remote Procedure Call (RPC) Net (Rpcnet) - Absolute Software Corp. - C:\WINDOWS\SYSTEM32\Rpcnet.exe
参考:ABSOLUTE SOFTWAREの「Computrace LoJack」
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/a/a0166.htm
すごい!!助かりました。ありがとうございます!!!
盗まれたパソコン追跡ソフト???
入れた覚えはないのにいつのまに・・・(PCに最初から入ってたのかしら?)
とりあえずComputrance Lo Jack 探してアンインストールしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
rundll32.exe oobefldrというの...
-
CTF Loader って何でしょか?
-
邪魔なプログラムの削除について
-
NTRtScan.exeを常に停止させる...
-
ARK: Survival Evolvedで、サー...
-
ctfmon.exeが2つある
-
vrserver.exeとWindowsセキュリ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Everything というフリーソフト...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Monitor.exe??
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
ARK: Survival Evolvedで、サー...
-
vrserver.exeとWindowsセキュリ...
-
「.exe」は捨ててよい?
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
NTRtScan.exeを常に停止させる...
-
rundll32.exe oobefldrというの...
-
Dell Inspiron 3250でRealtekの...
-
agrsmmsg.exe について
-
svchost.exeについて
-
USBに感染するウィルスについて...
-
CTF Loader って何でしょか?
-
ezSP_Px.exeがスタートアップに...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
”cmd.exe”と”command.com”
-
「iexplore.exe」というプロセ...
-
コマンドプロント画面が一瞬でる件
-
svchost.exe について
おすすめ情報