
4階建ての集合住宅に住んでいます。
今年2月ぐらいから、室内にいると車のアイドリングのような
低音のうなるような音が聞こえるようになりました。
睡眠にも障害が出ていて、ずっとテレビや音楽をつけて
いないと気になって大変ストレスになっています。
色々調べてみたら状況が似ているのが「低周波騒音」というものでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E5%91%A8% …
今の住居に住み始めてからこれまでの数年間はそのような音がしなかったので
2月頃に何か変わったことがあったかと考えてみると、
地デジのアンテナを設置したらしいこととフレッツ光の導入工事があったようです。
音はおそらく毎日、24時間鳴っています。
ブレーカーを切っても鳴っているので室内のものが原因ではなさそうです。
また、他の人にも聞いてもらっているので耳鳴りでもありません。
先日、数ヶ月ぶりに2日間ほどその音が鳴り止んだことがあり、
たまたまかもしれませんがその時から3CH(教育)が見られなくなり
UHFの34CHに切り替えて見られるようになりました。
地デジの仕組みを理解していないのでわからないのですが、
アンテナの設置と低周波音に何か因果関係はあるのでしょうか?
詳しい方ならお分かりになるかと質問してみました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナの固定が甘く、アンテナ自身が微振動をしているか、
アンテナを固定しているワイヤーが振動しているのだと思いますよ。
風の強い日と弱い日で、感じる低周波の違いがあるようでしたら、まずはアンテナを疑ってみてください。
* 低周波振動なら、ワイヤの振動が可能性高いと思います。
お礼が遅くなってすみません。
アンテナの固定までは思いつきませんでした。
もし、通常通り設置されていたとして、地デジと低周波は
関係あるのでしょうか。
とりあえず、今業者に確認中ですのでワイヤーのことも
話してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
地デジを八木アンテナで受信。...
-
パラボラアンテナを2台設置し...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
室内で携帯電話でのワンセグ電...
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
同軸ケーブルの被覆とシールド...
-
ケーブルテレビの断線
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
テレビのアンテナ回路
-
LSIのアンテナ効果について
-
LAN配線
-
地下室に無線LANの通信は届...
-
母屋のルーターから離れにLANケ...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
建物同士をLANケーブルでつなぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報