dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚を考えている女性です。
奥さんの練習ではないですが、平日彼の家で彼の帰りを待ち、夕飯を作り一緒に食べています。
ここで困った事が…。
私の仕事は大体定刻って言うのがあるのですが、
彼の仕事はいわゆる「定時」というものが無いに等しい状態です。
ですので、帰りの電車に乗るころには連絡をくれるんですが、
それでは間に合わない事が多いのです。
それを考慮して早く作っておくと、今度は冷めてたり、
できたてを食卓に並べられなくて一生懸命作ったのに残念な事になる事があります。
一番いいのは、彼が夕方ぐらいに「○○時位にかえるよ~」の連絡があればいいのですが、現場に入る性質の仕事上、難しいのです。
焼きたてのグラタン、パリパリに焼けたお魚、炊き立てのご飯を疲れて帰る彼に食べてもらいたいのですが…。

長くなりましたが、ご主人の帰りの時間が分からない奥様方、
夕飯の用意のタイミングはどのように測っておられますか?

また、彼に無理を言い、少々都合をつけてもらい、「○○時位に帰る」の連絡をつけてもらってもいいのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (6件)

結婚5年兼業主婦です。


まず「今日は飲まずに帰るよ」とわかっている日は
下ごしらえまではしちゃいます。
逆に「今日は飲むかも」という日は買い物だけしておきます。
この場合は飲みがなくなった時点で連絡が入ります
そしたら下ごしらえを始めます

次に「会社でるよ」って毎日電話もしくはメールがきます。
このコールから30分程度で帰ってくるのでここから調理します。

うちの旦那は「冷たいものは冷たく。温かいものは温かく」という
人なので帰ってきて部屋着に着替える終わるころが
「いただきます」になるようにしています。

そのため夕食のメニューが決まった時点でどのような順番で
作れば「冷たいものは冷たく。温かいものは温かく」なるかを
考えます

でもどうしても間に合わなさそうなときは
「これから作るからちょっと食べるのが遅くなっちゃうかも」と伝えます。
(だいたい「構わないよ」ですが)

彼(未来の旦那様)にが帰ってきてすぐご飯を食べたいのかどうか、
それにより連絡があれば出来立てを食べてもらえるんだけどって
伝えてみてはどうかな
例えば、連絡がムリまたは面倒というなら自宅の電話(携帯でなく)を
ワンギリしたら帰り始めるとかお二人の暗号を使うのも1つです
携帯だと不在着信なのはワンギリかが区別つきにくいのでね。

最初は慣れなくて大変かもしれないですが
頑張ってくださいね ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまってごめんなさい。
ありがとうございます。
ウチも、温かいものは温かく、のタイプです。
帰ってくるなり、おなかすいた~のタイプです(笑)
回答者様のように、帰宅→着替えて、はいご飯、がなかなか上手くいかなくて悪戦苦闘です。
ほんとに人のタイミングに合わせて作るって大変なんだなと、実感しています。
電話ワンぎりは、たいへんいい方法だと思います。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2008/07/14 10:31

我が家も主人の帰りは7時-11時くらい


残業の程度が違うので帰りは全く予想できません。

ご飯は炊いて保温(一番早い7時帰宅を想定して炊飯)
味噌汁・煮物・煮魚などは調理した状態で鍋の中
炒め物・揚げ物は材料を準備した状態で冷蔵庫へ
刺身や冷奴など冷たい料理は器に盛り付けた状態で冷蔵庫

主人は会社を出るとき、もしくは電車に乗る時に「帰るメール」してきます。
電車に乗ってからは40分なので
そこから帰宅時間に合わせて最後の仕上げをします。
焼き魚などは焼き上がりを逆算して焼き始めています。

質問者さんの彼は電車に乗っている時間どれくらいなのでしょうか?
もし帰宅してから料理の仕上げをしても
仕上げだけを残して準備しておけば
5-10分程度で出来あがると思いますが?

>彼に無理を言い、少々都合をつけてもらい、「○○時位に帰る」の連絡をつけてもらってもいいのでしょうか?

勤務時間中に私用電話orメールすることになりますよね?
これはやめた方がいいと思います。

花嫁修業?!頑張ってくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

頑張って花嫁修業しています(笑)
うちも、職場から帰宅時間は40分程度。
回答者様のように、順序良く下ごしらえして、時間を上手にはかっていけるよう、頑張ります。
問題点が分かりました!
下ごしらえした材料とか、盛り付けたお皿が冷蔵庫に入らないんです!
皆さんに頂いた回答を彼と一緒に見ながら、彼が、冷蔵庫は大きいのを買おうね、って言ってくれまして…。

この場所を借りて、皆さん、改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 10:36

私の主人も、帰りが何時になるか全く分からない仕事です。



私の主人は、「○○時くらいに帰る。」とは連絡できないものの、会社を出て、家に帰宅するときに、「今から帰るから。」と連絡してきます。

その連絡を受けて、だいたい30分から40分で家に着くので、私は、30、40分後には食事が完全に出来上がっているように用意します。

ただ、ご飯を炊いたり、食材を切ったり、煮物の場合は煮たりなどの下準備はもっと早い段階で全て行っておき、主人の連絡後、炒めるだけ、温めるだけ、焼くだけというような状況にしておきます。

そうすれば、「これから帰宅する」という連絡の後でも、十分準備できます。

ご飯は、蒸らす時間があるほうが良いので、炊きたて・・・というよりは数時間前に炊き上がっているほうが良いですよ。
それに、煮物だって、熱々のときよりも、熱が冷めていくときに味がしみこんでいくため、数時間前に料理しておくほうが味が染みていておいしいはずですので、料理は何でも出来たての熱々が良いということではないです。

彼から連絡後、どのくらいの時間で家に着くか分かりませんが、下準備さえあらかじめしっかりしておけば、温めるだけ、焼くだけなどの作業は、10分、15分もあれば可能です。

頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電車に乗っているときにたいてい連絡をくれるのですが、
たまに、「後5分で着くから」と…。
5分でどうしろと?とそこから大慌てという事があります…。

メニューの構成も考えて、おすすめいただいた煮物など、
作り置きしてこそ美味しくなるものをもっと練習していきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/09 17:01

えーと、、、


それぞれですが・・・・
我が家では 夕飯の前に主人は必ず 風呂に入ります。
汚いまま夕飯を食べるのを ものすごく嫌がる人なので
みんな夕飯前にお風呂を済ませます。
ですので 必然的に グラタンなら 作っておいて
主人がお風呂に入っている時間に焼きます。
お魚も同様に お風呂の時間に焼くので
(もちろんその他も同じです)
最後の仕上げは お風呂の間にするために
出来立てを 食卓に・・・となりますね
帰るコールしてくれてるとなると
何時くらいに帰る・・・というのは難しい気もしますね><
でも 言ってみてもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お風呂に先に入ってもらう。
それはいい方法ですね。
お風呂好きなので、ちょっと薦めてみます。
そしたら私も彼も余裕を持てて、いいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/09 16:55

素敵な奥様です、頭が下がります。



私の場合は、帰るコールから最後の仕上げです。
15~20分で我が家に到着ですので、
野菜を切ったり、魚だったら下処理を済まして
帰るコールから炒めたり、焼き始めたりします。

仕事の段取りがあるでしょうから、何時に帰るは
無理だし、逆にご主人にプレッシャーをかけて
しまうことになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素敵だなんて、テレテレです(照)
今は彼の為にご飯を作ることが楽しいので、この気持ちを持続できるよう頑張ります。

帰宅時間限定は、確かに、プレッシャー。
納得です。
ちょっと待たせてもいい、ぐらいの気持ちで頑張ります。

お礼日時:2008/07/09 16:53

そんなに気負わなくても。


間に合わなくてもちょっとテレビでも見ていて待っててもらえばいいのです。帰ってすぐ出来立てご飯にありつけるなんて定食屋じゃないんですから無理ですよ。
あなたの「してあげたい」気持ちは彼にも伝わるでしょうが、食事のために「○時に帰らなくては!」と急がせても仕方ないでしょ?
彼だって食事を一生懸命用意するあなたの姿、見たいんじゃないのかなー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、確かに、帰宅時間を切ってしまうと、彼にプレッシャーかけてしまいますね(汗)
自分自身も、何時までに帰らなければ!と思うとちょっと厳しいです。
少し待ってもらうのも、構わないですよね。
あんまり頑張りすぎないよう、リラックスして頑張ります。

お礼日時:2008/07/09 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!