
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やや語弊がありますが、パソコン以外にもいろいろな機器(AV機器なども)を自由な配線で繋ぐ事が出来るように設計されたのがIEEE1394(FireWire)、パソコンの周辺機器専用としてとにかく簡略化を図ったのがUSBとなります。
速度的にはUSB2.0でIEEE1394にほぼ追いついており、IEEE1394は高性能故の回路設計の複雑さからのコスト高が足を引っ張っている状況となっており
>Firewireにも対応しているものは若干高く、遅いうえに高いのであれば買う人がいるのかなあ
仰有る通り、買う人が少ない状況になってしまっています。
No.1
- 回答日時:
IEEE1394(a)【FireWire 400】とUSB2.0を比較した場合は、
カタログスペックでは、USB2.0の方が上ですが、実際の所は
IEEE1394の方に利があるというのが通説です。
ただ、最近ではIEEE1394より圧倒的にUSB2.0対応の機器が多いため
汎用性を考えるのであれば、USBになってしまうのではないでしょうか。
IEEE1394(b)【FireWire 800】はそれらの規格の中では確かに早いですね。
ただ、速さだけが目的であれば、e-SATAという手もあります。
この回答への補足
ありがとうございます。
おっしゃる通り、ほとんどがUSBで、Firewireにも対応しているものは若干高く、遅いうえに高いのであれば買う人がいるのかなあ、と不思議に思ったものですから。
FIrewireのみというものはあまりないので、USBのみのものにするか、Firewireもついているものにするか悩んでいます。
体感的にそれほど変わりないのでしょうか??
e-SATAを使おうと思うとexpress cardも購入しないといけないように思うので今回は除外して考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
ATX2.0とATX2.2の違い
-
アース線の色について
-
規格化と標準化の違い
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
SC-32SEをカードスロッ...
-
ヤフオクでノートPCのレノボL54...
-
新型クラウンのバッテリー
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
同軸ケーブル比較について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
配管について 上水とJISについて
-
ATA100のマザーボードにATA133...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
タスポの規格が「Felica」じゃ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
トランジスタに逆電圧はどのぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
m.2 SSD SATAを取り付けたい
-
PS2専用のUSBヘッドフォン以外...
-
気がついたら、 iPhoneの画面に...
-
MacOS9(G4)のUSBで無線LAN
-
SSL通信とSSL-VPNの違い
-
スマホ lanアダプター接続 でき...
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
おすすめ情報