重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

FireWire 400Mb/s(Max)、 USB 2.0 High-Speed: 480Mb/sということなのですが、FireWire 400とUSB 2.0ではUSB 2.0の方が早いのでしょうか。
一番早いのはFireWire 800なのでしょうか。
ハイビジョンムービーを編集するのに外付けのポータブルHDDを検討しており、どのインターフェイスにするのが良いのか悩んでいます。
(MacBookPro17"、HDD250GB、メモリー4GB)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

やや語弊がありますが、パソコン以外にもいろいろな機器(AV機器なども)を自由な配線で繋ぐ事が出来るように設計されたのがIEEE1394(FireWire)、パソコンの周辺機器専用としてとにかく簡略化を図ったのがUSBとなります。



速度的にはUSB2.0でIEEE1394にほぼ追いついており、IEEE1394は高性能故の回路設計の複雑さからのコスト高が足を引っ張っている状況となっており
>Firewireにも対応しているものは若干高く、遅いうえに高いのであれば買う人がいるのかなあ
仰有る通り、買う人が少ない状況になってしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきましてどうもありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2008/07/10 09:39

IEEE1394(a)【FireWire 400】とUSB2.0を比較した場合は、


カタログスペックでは、USB2.0の方が上ですが、実際の所は
IEEE1394の方に利があるというのが通説です。

ただ、最近ではIEEE1394より圧倒的にUSB2.0対応の機器が多いため
汎用性を考えるのであれば、USBになってしまうのではないでしょうか。

IEEE1394(b)【FireWire 800】はそれらの規格の中では確かに早いですね。
ただ、速さだけが目的であれば、e-SATAという手もあります。

この回答への補足

ありがとうございます。
おっしゃる通り、ほとんどがUSBで、Firewireにも対応しているものは若干高く、遅いうえに高いのであれば買う人がいるのかなあ、と不思議に思ったものですから。
FIrewireのみというものはあまりないので、USBのみのものにするか、Firewireもついているものにするか悩んでいます。
体感的にそれほど変わりないのでしょうか??
e-SATAを使おうと思うとexpress cardも購入しないといけないように思うので今回は除外して考えています。

補足日時:2008/07/10 00:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!