
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レジスタは一般に「デジタル回路において、フリップフロップなどの回路素子を用いてデータを保持する回路」(by Wikipedia)のこと。
拡張カードでは、外部インタフェースとなるレジスタにアクセス(読み書き)することで拡張カードの情報を読み取ったりコントロールしたりできる。
このレジスタは拡張カードのアドレス空間に配置されるので、どのアドレスにどのレジスタがあるかを示すレジスタマップが公開される。
# レジスタマップ=レジスタのアドレスマップ
ちなみにCPUレジスタではアドレスは設定されないことも多いが、レジスタにアドレスを設定して、アドレスでアクセスできるものもある。
返事が遅れて申し訳ございません。
ちょっと難しく考えすぎてました。
変数のマップみたいなもんが展開されていると考えればよいのですね
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- システム CPUの問題について 2 2022/07/09 12:04
- 国産車 【自動車のエアコンはレジスタを介して回路が成立する】の、レジスタって何ですか? 2 2023/01/22 21:03
- 工学 レジスタとラッチの動作の違いについて教えてください 1 2022/11/30 23:13
- IT・エンジニアリング アドレス空間(メモリマップ)について教えてください。 マイコンには必ずメモリマップが記載されています 3 2022/06/17 09:42
- その他(プログラミング・Web制作) パイプラインに詳しい方 5 2022/07/04 16:47
- 国産車 スズキ キャリーのブロアーファンが止まるのはなぜ? 4 2022/07/17 17:45
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムについて。 2 2022/04/07 18:48
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットに流れる'物’について 9 2022/09/25 09:32
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBハブの自作について
-
H83052 シリアル通信 A/D変換...
-
2つのアナログ信号が一致して...
-
機械語のレジスタペアについて
-
レジスタマップって何ですか?
-
アセンブラプログラム
-
H8/3052F 位相係数モードについて
-
プリンタポートの制御
-
SH7144でパルス幅を測定したい。
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
ホームページビルダー 文字化け
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
三次元のグラフを書きたいので...
-
サンク方式について
-
構文エラーについて教えてください
-
スーパーのレジ待ち
-
DoEvents
-
[コンピュータアーキテクチャ]...
-
CGIからCGIを、CGI環境変数付き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
PLCとPCの通信
-
フラッシュメモリへの書き込み
-
H8マイコンのプロテクト方法
-
マイコンからSDカード内のテキ...
-
PICマイコンのCLRWDT動作について
-
マイクロ秒で精度が出るタイマー
-
機械語のレジスタペアについて
-
printfで0x600000番地の次の0x6...
-
カーブフィットを行うプログラ...
-
シリアル通信でのデータ取りこぼし
-
Octal D-type transparent latc...
-
メモリースループットとは?
-
2つのアナログ信号が一致して...
-
H83052 シリアル通信 A/D変換...
-
AVRマイコンの型番
-
デジタルマルチメータの自動計...
-
PIC16f88でLEDの点灯をしたいの...
-
マイコンのことで質問がありま...
おすすめ情報