
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レジスタは一般に「デジタル回路において、フリップフロップなどの回路素子を用いてデータを保持する回路」(by Wikipedia)のこと。
拡張カードでは、外部インタフェースとなるレジスタにアクセス(読み書き)することで拡張カードの情報を読み取ったりコントロールしたりできる。
このレジスタは拡張カードのアドレス空間に配置されるので、どのアドレスにどのレジスタがあるかを示すレジスタマップが公開される。
# レジスタマップ=レジスタのアドレスマップ
ちなみにCPUレジスタではアドレスは設定されないことも多いが、レジスタにアドレスを設定して、アドレスでアクセスできるものもある。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/13 23:48
返事が遅れて申し訳ございません。
ちょっと難しく考えすぎてました。
変数のマップみたいなもんが展開されていると考えればよいのですね
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
レジスタマップって何ですか?
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
vb.netでバッチ処理
-
VB 電卓 メモリー機能
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
powershell を使いカレントディ...
-
VBA:CSVファイルの読出し手法...
-
.sb3のファイルを.sb2に変換す...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
ACCESSでフォームのUnloadでデ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
recv関数の受信結果について
-
メモリが不足しています(VBA)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
PLCとPCの通信
-
シリアル通信でのデータ取りこぼし
-
古い計量機器からのrs232cを使...
-
USBハブの自作について
-
C言語によってシリアル通信をお...
-
PIC12F683でLEDをスイッチで点...
-
I2C I/OエクスパンダPCA9539動...
-
マイコンからSDカード内のテキ...
-
Octal D-type transparent latc...
-
TCNTとTIFRの意味
-
H83052 シリアル通信 A/D変換...
-
メモリースループットとは?
-
FPGA や CPLD は何に使うん...
-
デジタルマルチメータの自動計...
-
geko201とマイコンのシリアル通...
-
PICマイコンをアセンブラでAD変...
-
機械語のレジスタペアについて
-
FATの故障? 1ファイル内の文字化け
おすすめ情報