重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの電源が入っているのに、いたずらで電源ボタンを押し強制終了を日に何回もしていると、そのパソコンに影響はありませんか?
知人の子供達が、電源を付けたり強制終了させたり、注意してもダメなんです。

A 回答 (5件)

影響はあり得ます。


ディスクアクセス中に実行した場合、最悪の場合はディスクが壊れます。
停電で駄目になったパソコンの例は数多くあります。
    • good
    • 0

現状のAT-X規格のPCでOSがWindowsの場合は、電源オプションで通常シャットダウンに設定されてますので、普通に押して終了させる分には問題は無いです。


(ただし、作成中とかのファイルは消えますけど・・・)

問題なのは電源ボタンを長押しした時です。
モノによって異なりますが数秒押しっぱなしだと、強制終了になりますので、HDD等に書き込み中等の場合、ファイルが破損したり、ファイルシステム自体が破損して、HDDが読み取り出来なくなる恐れもあります。

まぁ、子供の年齢が不明ですが、注意しても理解できない年齢なら、スイッチを物理的にカバーしても、起動中にコンセントを抜かれる恐れもあります、事前に自分でコンセントを抜いておくとか、部屋に入らせない等の事前対策を考えた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

頻繁に行えば影響が出る可能性は当然あります。


下手をすれば大事なデーターやOSのシステムの一部が飛んでしまう恐れもあります。
デスクトップだとこんな製品もあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
貼り付けるタイプなのでその辺が弱点ですが簡単に電源スイッチを弄れないように出来ます。
また、全てのデスクトップPCで使える訳ではありません。
    • good
    • 0

よくないです。


特にHDDに書き込みをしているときにしてしまうと、
データが破損してしまいます。
電源ボタンに鍵でもつけてしまったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

PC本体より心配なのはHDD(ハードディスク)。


特に何も操作をしてないときでも、PCを起動してるだけでHDDへアクセスするときがあります。
その時に電源を無理やり切ると、最悪HDDが故障します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!