
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも Fortran2003 の Final Committee Draft を見る限り, parameter 文/parameter 属性のどちらにおいても*ある種の*計算は可能です>#3.
例えば
REAL, PARAMETER :: ONE = 1.0, Y = 4.1 / 3.0
とか
PARAMETER (MODULUS = MOD (28, 3), NUMBER_OF_SENATORS = 100)
という文が例として挙げられています.
どちらも = のあとは initialization-expr で, しかも困ったことにこの initialization-expr の例に
4.0 * atan(1.0)
が挙げられてます.
まあ, 質問者の fortran というのがどの規格に対応しているかわかりませんから, Fortran2003 FCD の記述があてはまるかどうかわかりませんが.
No.3
- 回答日時:
parameterで宣言してるのかな?
parameter文って数値指定だけで計算をすることはできなかったような。
OK
parameter bai = 1000
NG
parameter bai = 10**3
No.2
- 回答日時:
あ, すみません, とっても嘘つきました. ごめんなさい.
Fortran 2003 の FCD を見てみたら
4.0 * atan(1.0)
が初期化式として使えるって書いてありました.
う~ん, ちょっとわからんけど datan がダメなだけなら総称名 atan を使って
4.0d * atan(1.0d)
でいけそうな気もする.... 根拠は全くなし.
No.1
- 回答日時:
その計算をしても Fortran的には (FORTRAN的にも) 定数じゃないからなぁ....
あきらめて, おとなしく
pi = 3.141592653589793238d0
とか書くんでしょう.
この回答への補足
pi = 3.141592653589793238d0
だったら誤差気にならなくなりますかね~。
少数9桁まで、最終的に表示するので・・・
まぁ、気にはならなそうですね。
piをdatanで定義するのは無理ですかね?
implicit real*8 (a-h,o-z)の定義でしてたときは、
特にことわり入れなくても、すんなりと受け入れてくれたのに☆
implicit noneは勉強になります。あやふやが通じないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 三菱製PLC Qシリーズで技術的なことをご教示いただければ幸いです。 下記の回路で0.1秒の値をD0 1 2023/02/27 18:44
- その他(プログラミング・Web制作) cryptcatのビルド 4 2022/07/21 14:55
- その他(プログラミング・Web制作) FORTRAN77の配列(除算) 2 2023/02/01 14:34
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 哲学 《自性清浄心》と《聖なる甘え》――ブッダとは目が覚めたという意味である―― 0 2023/05/23 04:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【Tableau Desktop】文字列から8桁の数字を日付型(yyyyMMdd)として取得 1 2023/07/31 10:17
- 病院・検査 医療事務の入院。 経皮的動脈血酸素飽和度測定 呼吸心拍監視(10時〜19時) 帰室後酸素吸入(11時 1 2022/08/05 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
変化させるセルが変化しない
-
2進アルゴリズムの時間計算量
-
SAP社 会計ソフト R/3の固定資...
-
バッチファイルでウインドウを...
-
困ってます!数学の公式を用い...
-
趣味で「乗換案内」みたいなソ...
-
最適円順列を求めるアルゴリズ...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
DLL(VC++で作った)で稼動中の...
-
ガウス積分について
-
CRCについて教えてください
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
fortran πについて
-
matlabのquadl関数について
-
VBAで一時的にオーバーフローを...
-
60進数の四則計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
バッチファイルでウインドウを...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
matlabで計算終了
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
変化させるセルが変化しない
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
スレッド処理からダイアログを...
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
VB6で正確なミリ秒を計測したい...
-
60進数の四則計算
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
なぜオーバーフローになるので...
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
おすすめ情報