
ノートパソコンを使っています。マウスではなくパッドを使っています。
最近やっと使い慣れてきたので、マウスのプロパティへ行き、ポインタ(矢印)を速くしました。
ついでに垂直スクロールと水平スクロールを早くしようと思ったのですが、適用
を押して試してみても垂直スクロールの速さが変わっていません。しょうがない
のでOKを押してみたのですが、変化なしです。
なお、ポインタと水平スクロールのほうは変化しました。
もう一度マウスのプロパティを開いてみると垂直スクロールの値が最初のままで
した。これ以降何度も変更を試みましたが、変化してくれません。
どうすれば変更できるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、確認も含めて、質問者さまがした手順を整理させて下さい。
>マウスのプロパティへ行き、ポインタ(矢印)を速くしました
1.「マウスのプロパティ」の「ポインタオプション」タブのいちばん上「速度」で変更した。
>垂直スクロールと水平スクロールを早くしようと思った
2.「ジェスチャー」タブの「スクロール機能を使う」」にチェックを入れ、「設定」クリックし、「スクロール速度」で変更した。
だと思うのですが、
>垂直スクロールの値が最初のまま
というのが、わからないのです。
スクロール速度自体は縦スクロール、横スクロールそれぞれで変更するのではなく、2.のように共通です。
縦、横でそれぞれ設定するので思い当たるのは、スクロール領域です。
パッドで縦スクロール、横スクロールする時の、操作する指に反応する領域を広くしたり、狭くしたりする設定です。
こちらと勘違いされてるわけではないのでしょうか?
OSが一緒であれば、パソコンの機種が違っても設定画面は一緒だと思っての書き込みですので、的外れな書き込みであれば、ごめんなさい。
すみません自己解決しました。
実は以前マウスを導入していたことがありました。
その影響でマウスのプロパディにそのマウスの項目が出てしまっていたようなのです。
そちらの項目をいじっても変わるわけありませんよね(^_^;)
ご指摘の通り、機能タブに行くと共通項目としてスクロールの設定がありました。そちらで速度を変えたらうまく変わりました。(水平スクロールの速度が変わっていたと書きましたが、どうやら思い違いだったようです。)
勘違いから始まった質問ですが、usa_hoppeさんの回答で自分のミスに気づくことができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウスのホイールスクロールが...
-
word入力時に勝手にカーソルが...
-
ノートパソコンで、マウスのみ...
-
タッチパッドが動かない
-
ノートパソコンの指で動かすと...
-
タッチパッドを無効にした状態...
-
ノートパソコンのキーボードの...
-
Lenovoのwindows10で ideapad ...
-
マウススクロールを1行毎に設定...
-
Windows10のノートパソコンを使...
-
タスクバーからタッチパッドの...
-
タッチパッドのきり方
-
新品のパソコンなのに
-
ノートパソコンのドラッグパッ...
-
文字を入力するとカーソルが飛...
-
文字入力してるとカーソルが勝...
-
マウスポインタが引っかかるよ...
-
ノートパソコンのタッチバッド...
-
自動スクロールのやり方教えて...
-
カーソルが飛ぶ
おすすめ情報