重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Vistaが出てから1年半です。XP64bitエディションが出てからだともっと経つ事になります。
すでに4GBメモリを搭載したマシンも出始めているのに、一向に64bitが普及しないのはなぜなのでしょうか?32bitOSだとメモリは実質3GBちょっとしか使えませんもんね。
そりゃ対応ソフトが少ないから、店頭販売パソコンで64bitは無いからと言うのは分かりますが、逆に言えばメーカーの方が売る気が無い、やる気が無いからだとも言えます。
そもそもメーカー側にしてもユーザーにしてもなんで64bit化に誰も積極的では無いのでしょうか?
すでに私は64bitマシンを買ってしまいました。最先端の良いものを買ったのに、何か後悔した気になってしまい悲しいです。

A 回答 (5件)

 


>もう64bitが必要な時代は目前まで来ていると思います
これは正解です。

しかし「目の前」であって今じゃないのです、未来の事です。
必要になれば流行ります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。今は時期では無いのですね。

お礼日時:2008/07/17 23:12

スレ主に質問。

64bitマシンを買ってメリットはありました?デメリットは?
後悔と言うならソフトでトラブルが出たとかあったのかな。ユーザーはその辺が心配で躊躇してるというのもあるでしょう。
現状32bit版XPでも特に不都合はないと感じてるユーザーも多いのでしょう。私もその内の一人…
アナログ放送が終了してデジタル編集をしたり、ゲームで4Gのメモリが推奨といった状況になれば一気に普及するかな。後数年後には当たり前のように64bitマシンが家電量販店でも幅を利かせてるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにメリットよりデメリットの方が多いかも知れません。
やはり私が先を見越して早まったのが失敗かもしれませんね。もう少し早く普及すると思っていたのですが。周辺機器も64bit化はかなり進んで来ていますが、無線LANに関しては壊滅です。1つや2つぐらい対応製品はあるだろうと思っていたのですが無かったです。

お礼日時:2008/07/17 23:10

対応が少ないから。



64bit化したのに前まで使ってた○○が「ぇー動かないの?」
ってなったら「じゃぁ今使ってるのでも動いてるし いいや」
ってならない?

98→2000
だとかXPの時にも似たような事が起きたけれど
「動かない」という話題がもっと減らないと無理。

「だいぶ減ってきたね」じゃなく「そういえば動かないってあんまり聞かなくなったね」くらいになると皆も考えずに使い出すよ。
3.1→95もXPもそうだったし。


極端には「バンバン新しいのに買い換える余裕は無い」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>64bit化したのに前まで使ってた○○が「ぇー動かないの?」

確かに過去資産が生かせないのは問題ですよね。しかし過去においてはもう少し速かったように思えます。PCユーザーの層が昔より広がったためですかね?私は別にPCマニアではありませんが、それでもPCの性能が上がって行く事は文句なくうれしかったです。マニアならもっとそうでしょう。でも今は特にPC好きでもない人もみんな使っていますから、そう言う方達にとっては必要以外は求めないのかも知れませんね。メーカーも元来のPCユーザー達よりも、一般世間ユーザーに合わせてしまうのでしょうね。

お礼日時:2008/07/17 23:02

一般ユーザーが64bit OSをまったくもっていない、というわけでもありません。

パッケージ版のVista(通常版、またはアップグレード版)を持っている方はけっこう多いと思います。

ご存じのとおり、VistaのUltimateには、32bit版、64bit版の両方のメディアが付いていて、どちらでもインストールして使うことができます。
それ以外のエディションでも、実費(メディア代+送料:2000円くらい?)さえ払えば、64bit版を使う権利があります。
つまり、パッケージ版のVistaを買ったユーザーは、すべて64bit OSのライセンスを持っている、ということになります。

ただ、持っていても使わないのは、「使う必要がない」この一言に尽きるでしょうね。

でも、Office2007も、MS-IME2007を除けばちゃんと使えるし(ATOKは64bitに対応している)、これからは徐々に増えてくるんじゃないですかね。
まずは、中級以上のユーザーがふつうに使うようにならないと、初心者ユーザーには広まらないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一般ユーザーが64bit OSをまったくもっていない、というわけでもありません ご存じのとおり、VistaのUltimateには、32bit版、64bit版の両方のメディアが付いていて、どちらでもインストールして使うことができます。

確かにそうですね。ゆっくりとは確実に普及して行くのでしょうが、想像以上に普及速度が遅そいのは予測できませんでした。16bitから32bitの時はもっと速かったように思います。

>Office2007も、MS-IME2007を除けばちゃんと使えるし

MS-IME2007はだめなのですか。MS製なのに・・・LiveOneCareも対応していないですものね。MSもやる気ないのかな?(泣)

お礼日時:2008/07/17 22:31

 


無意味と言うか、64bitの必要性が無いからでしょ。
32bitで困ってる人はいません。

言い換えると16畳の便所と同じ、広くて快適だけど必要とする人がいない。
IPv6も同じだね

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなのですか・・・
メモリって倍倍で増えますよね。512MB、1GB、2GB、4GB・・・そうしますと今は安いPCでも1GB積んでます。普及帯なら2GB、そうしますと次はもう4GBですよね、もう64bitが必要な時代は目前まで来ていると思います。それなのにまったく普及していく兆しが見えないので不思議です。

話し変わりますけど、32型のフルHDTVが欲しいのですが、無いのは32でフルは意味ないからだと言われたことがあります。しかし今は各社から出てますよね。なんで今まで無かったんだろうかと思います。
最近はみんな絶対必要にならない限り何でも買わないのですかね?少し先を見て置いた方がすぐに買い替えしないで済むから賢いと思うのですが。PS3が売れないのも不思議です。FF13は出るのに・・・
そう言えばFF13はXbox360でも出る事になったみたいですね。
グチグチすいません。

お礼日時:2008/07/17 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!