dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人に聞いたんですが、
服とか合わせるのには色の法則を考えれば
すごいおしゃれにみえるし、色鮮やかに見えるらしいです。
けど、ぜんぜんそんな法則はしりません(汗
やっぱりこんな法則はデザイナーの人たちがしっているんでしょうか?
しっていればサイトでもなんでもいいので教えてください!!

A 回答 (3件)

色の組み合わせには、ちゃんとした理屈や法則があります。


それこそ、赤は暖かいイメージ、青は寒いイメージ。
そういったレベルからもっと複雑な組み合わせの時の印象など、
とにかくいろいろあるんですが。

でもその中でどれを選ぶか、というのは
結局着る人のセンスなんですよね。
上から下までトーンが違う同じ色相で合わせて
すごくおしゃれに見える人もいれば、
それがただ地味なだけに見える人もいますし。
    • good
    • 0

アパレルデザイナーです。


色合わせの法則。。。ソレは、自己の経験で養うものではないでしょうか。
もともと、色あわせとは、持って生まれた色彩感覚が左右し、ソレがセンスと言われる所以です。
幾ら、学んでも生まれついた感覚は変えようが無いです。
ダサい人物は、あくまでダサく。。。

ナンテ書いたら、反撃に遭いそうですね。

色の法則は、サイトでなく植物から学びましょう。
自然の色合わせに勝るものは、ありません。
今まで眼中になかった、花の色です。空の色です。樹木の色です。
土の色です。野菜の色です。

よくあるカラーコーディネターターなるものは、????
感性に訴えるなら、資格は必要ないです。
    • good
    • 0

参考URLどうぞ


勉強するなら、色彩検定とかカラーコーディネーター検定とかの試験もありますよ。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/artistic/color/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事