dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は子供が出来ないそうです。
以前から聞いていましたが、
今日電話で再度言われました。
私を愛しているから子供が出来る人と一緒になって
幸せになって欲しいと。
おまえだって絶対子供欲しいはずだと言われ、
出来なくても良いと返すと
嘘だ、愛してたらその人の子供は欲しいはずだ、
俺だって欲しい。
子供が出来るのはすごい事なんだよ。
それを自分のせいで叶えさせてあげられないのは
私にも私の父にも申し訳ないと言います。
付き合って1年以上なので
彼は周りから早く相手の親に会えと言われているみたいです。
私も、
なぜ父に会ってくれないの?とばかり今まで思っていました。
彼の苦しみが痛いほど分かり
泣くことしか出来なかった。
どうしたら良いのでしょうか?
彼と幸せになる事は出来ませんか?
彼は私と居る限り、苦しみ続けるのでしょうか?
だとしたら別れるのが最善なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

難しい問題ですね。



あなたは、「彼と一緒にいられれば、子供はいなくてもいい」と望んでいるのに、彼はそれを否定して、あなたを受け入れてくれない・・・彼は、自分が子供の作れない体だということを、誰よりも一番気にしていて、苦しんでいるのでしょうね。

彼の中の劣等感のような苦しみが少しでも小さくなれば、あなたを素直に受け入れてくれるような気がします。

今は、彼自身が子どもが作れないことに関して一番拘っている以上、誰が何を言っても納得しないと思います。

時間をかけるしかないのではないでしょうか??
あなたとの絆、あなたとの信頼関係、あなたとの愛情関係をきょうこにしていくことでしか、あなたの強い想いと決心を伝えることは出来ないと思います。

それには、彼に何を言われてもめげずに、笑顔で彼を愛し続け、大切にし続け、信頼し続けることです。

彼が苦しんでいるときに、あなたまで苦しみ泣いていたら、彼はもっともっと苦しむのではないですか??

彼がどんなに泣いても、苦しんでも、怒っても、あなたは笑顔で「私は、あなたが側にいてくれればそれで十分幸せなんだよ^^」「あなたがいてくれるなら、何もいらない。」と笑顔で言い続けられる強さと優しさが必要だと思います。

そして、諦めずに話し合いや喧嘩を繰り返していくことだと思います。

その中での彼の考えや態度を見て、彼という本当の人間性も、より色濃く出てくると思います。
その上で、彼との将来を判断されることが、お互いの幸せかなと思います。

結婚後に、子供のことで揉めないためにも、恋愛中の今、互いにしこりなく話し合いも喧嘩もできる間柄になっておき、子供に関しては、互いに納得づくの1つの結論を出し、結婚後は一切、子供のことで揉めないという覚悟は必要です。

私は、子どもがいなくても幸せな夫婦はたくさんいると思いますし、実際、私と主人の間になかなか子どもができなかったとき、「夫婦二人でも幸せだし、夫婦二人だけの生活も優雅でありだな。この人と結婚してよかった。」と本気で心から思っていましたよ。

子供によって得るものは大きいですし、子供は何ものにも代えがたい大切な尊いものです。

でも、結婚生活は子どもが全てではありません。
家庭の基本は、夫婦です。
それだけは、何があっても変わりません。

自分の幸せは、自分の力で掴み取るものです。
あなたの決心が固く、彼への想いが強固なものなら、ドンと構えて、彼を包み込むだけの器を持ってあげてください^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

彼に
「あなたは私のどんな所も受け止めてくれるように
私もあなたに何があっても受け止める気持ちでいるんだよ」
と伝えました。

そして今週中に父に会いに来てくれます。

お礼日時:2008/07/22 22:38

こんにちは。


私の叔母は、質問者様と逆で子供ができない体でした。
叔父は、子供ができないことが承知の上で結婚をし、
生涯、幸せな結婚生活を送りました。
(二人とも亡くなっております)
質問者様が彼のことをどれぐらい愛しているのか、
じっくりと考えてみたらどうでしょうか?

子供がいなくても、本当にかまわない、一番大事なのは彼という
強い気持ちがあるのであれば、彼にそのことを伝えてみてください。
「私が必要なのは、子供ではなく、あなたなの。
あなたと将来ずっと一緒にいたい」と。

結婚生活は子供だけが全てではないと思います。
子供がいなくても幸せな人は沢山いらっしゃいます。
本当に将来子供がいなくっても、彼がいたら一番幸せなのかどうか、
じっくり考えてくださいね。
    • good
    • 1

若くしていわゆる‘出来ちゃった婚’をして離婚し、二人の子供を育てた経験のある


女性です。
身内には子供が出来ないままに10年以上が経ちノイローゼになったままの義妹と
かたや、90%以上妊娠はできないと医者に宣告されても諦めずに5年間の
壮絶な不妊治療を受けて子供を授かり幸せに暮らしている妹を持つ者、
という前提で書き込みさせていただきます。

私は#3 の方の意見に同感です。
難しいかもしれませんが、今一度、恋愛=結婚・子供という
図式をとっぱらってみませんか?

貴女に対する彼の愛情は純粋で本物だと思われます。
そこまで愛されている貴女が羨ましくもあり、また同時に
「愛されている責任」も大きいですよね。
貴女も真面目に彼のことを想っているからこそ苦しんでいるの
でしょう。
本気で愛する女性を幸せに出来ない、と去ることを選択しようと
している彼。
貴女はどうなのでしょうか? そこまで愛されていて
同じくらい、いえ、それ以上の愛情を彼に与える自信が
ありますか?
これはあくまでも、貴女と彼とのふたりだけの問題です。
他のしがらみや雑音等は全く無視して考えてみてください。

貴女の彼に対する気持ちが確固たるものになっているのであれば
まずはそのことだけを彼に伝えてください。

結婚や子供という現実的な問題は、そこから始まるのです。
一方通行や、勝手にそれぞれで考えたりせずに
ふたりでとことん話し合うべきだと思います。

愛する人と一緒になれたら、その人の子供が欲しいと
望むのは人間という動物の本能です。
そこを「人」としての理性を持って冷静に話し合って
ほしいのです。

私個人の意見では、子供がいなくても夫婦が愛し合っていれば
幸せになれるというのはキレイゴトなのです。
例えば、中途半端なままに結婚をして1年くらい経つと
必ず聞かれる「子供さんはまだなの?」という他人の
何気ない問いかけに胸を張ってきっぱりと答えることが
できますか?
私の妹はその質問をする人をことごとく「殺してやりたい」と
殺意さえ覚えたそうです。

女性の社会進出、子供を産まない選択、ひとり親家庭が当たり前、
養子縁組でも立派な家族、etc.
哀しいかな、まだこの日本の社会はそこまで成熟していないのが
現状です。
大っぴらには耳に入ってこない偏見や差別、辛いですよ。

義妹は頑張って気にしていないように明るく振る舞っていましたが
今はもう仕事も辞めてすっかり引きこもってしまっています。
若いお母さんと子供が楽しそうに遊んでいる様子を見たくない、と
近くの公園を避けて通るようになってしまっています。

こういうことは、今の貴女にはぴんとこないかもしれませんが
年上の老婆心としての言葉を少しだけでも気にとめてくだされば
と思います。

そして、なぜこんなに希望をなくすようなことばかりを
書いたかというと、質問の中になぜ彼には子供が出来ないかの
原因が記されていないからです。
現在の医学は驚く程に進んでいますので、もしもどうしても
ふたりの子供が欲しい、となったら徹底的に調べてもらって
治療が可能であれば、それもひとつの方法としてあり得るはず
なのです。
もしも彼が「無精子症」などで、不可能であれば
先程は否定をするようなことを述べましたが、
夫婦としての機が熟した時がきたら、養子縁組なども
考慮に入れてもよいと思うのです。

確かにご両親は実の孫を見せてあげたいでしょう。
でも、そのために二番煎じの男性と結婚するのは
貴女の本意ですか?

一番大切なことは、貴女と彼が強い絆で結ばれて
幸せな家庭を築くことではないでしょうか?
どんな喧嘩をしても、次の日には「あなたがいてくれる
だけで楽しくて幸せだわ。ありがとう。」と言える
ような関係になれることだと思います。
その言葉を聞いたら、彼は苦しんだりはしないのでは
ありませんか?

以上、とても自己的な意見を連ねてしまいましたことを
お許しください。

付き合って1年ちょっと、まだまだこれからですよ。
彼の真剣な愛情に応える自信ができるまで、
貴女が彼といるだけで幸せだと感じられることができたなら
貴女がどうするべきかの答えはおのずと出るはずです。

幸せを掴むためには努力も必要ですよ。
「別れる」などという短絡的なことをするには
時期早尚だと思えて仕方がありません。

どうか、感情的になり過ぎずに冷静に自分と向き合って
みてください。
人生は長いようですが、本当に愛し合える相手と出会う
機会というのは、一度だけかもしれませんよ。
    • good
    • 4

30代♂です。



彼はとても誠実で、心からあなたの事を愛しているのですね。
大好きなあなたのために、自ら身を引くというのは、無償の愛
ですよ。
子供が出来ないから別れるというのは、果たしてどうなのでしょう
か?子供を授かるための結婚でもないはずです。
子供のいない人生もあり得ると思います。
あなたがここへ質問しているという事は、子供が無理なら
別れた方がいいかもという思いもあるという事です。
少しでもそうした思いがあるなら、ここは別れるのも選択
の一つでしょう。
しかし、それでも彼と一緒に生きて行く覚悟ができるなら
それはそれで素晴らしいことですよ。
周りの意見など関係ないです。二人の人生設計をすれば
いいのです。
どうしても子供が欲しいなら、身寄りのない子供を養子として
育てればいいのです。
答えをいそぎ過ぎて後悔しないようにしてくださいね。
    • good
    • 3

#3です。



あまり他の方のは読んでないので、とくに誰のというわけではないのですが、ざっと流し読みすると、問題がすりかわっているところがあります。

「彼をとるか子供をとるか」が問題なのではありません。

>おまえだって絶対子供欲しいはずだと言われ、
>出来なくても良いと返すと

というふうに、質問者さんの前提は、すでに、子供より彼です。

この先変わるかもしれませんが、少なくとも、質問者さんが補足していない今の段階では、その前提で答えるべきでは?

そこでは迷ってないですよ。

また、正しく、その前提で答えているものに対して、わけのわからん反論みたいな回答はやめてほしいと思います。

そもそも、他人の回答に対する反論みたいな回答が、たびたび見受けられますが、それはここではマナー違反ですよ。
    • good
    • 0

こんにちわ。


私は質問者様の彼と同じ立場に居る者です。

結婚前から子供が出来ない事を知っていたので
なので、私も付き合った時にその話を今の旦那にしてました。

愛しているからこそ、彼の子供を産みたい。
仕事から疲れて帰ってきた彼の元に
「パパ、お帰りなさい!」と愛らしい笑顔で駆け寄る仕草で癒されて欲しい、とか
今でも時々思います。

子供が出来なくても彼と結婚しよう。
そう私が思った彼の言葉は
『子供が欲しくて結婚するんじゃない。お前と一緒に居たいから結婚するんだ』
そんな当たり前の一言でした。

彼の親に会う時も心の中で「申し訳無い…」と思う気持ちは正直拭えません。
質問者様の彼は男ですので、私以上に思うかもしれません。
子供が出来なくて申し訳ない、と言う気持ちは本当に当事者にしか分からないんです。

結婚してからも、それでも彼に子供を抱かせてあげたい!と
ツライ不妊治療を何年も続けました。
いくら医療が発達していても肉体的に精神的に金銭的にキツいです。
男の不妊治療は余計に厳しいのです。

それでも今も夫婦2人暮らしです。
子供の居る周りの家庭に比べ、ケンカも少なく仲が良いとは思います。
それでも子供が出来ない負い目は今もありますし
旦那と別れてあげれば子供が居る当然の幸せをあげれるかもしれない、と
寝れないぐらい泣いてしまう夜もあります。

質問者様を好きになればなる程、気持ちが揺れるんです。
どうして自分に子供が出来ないのだろう?
好きな気持ちは一杯なのにどうして自分は子供と言う幸せをあげれないの?と。

>おまえだって絶対子供欲しいはずだと言われ、
出来なくても良いと返すと
嘘だ、愛してたらその人の子供は欲しいはずだ、
俺だって欲しい。

この気持ちは分かります。今は出来なくても良いかもしれない。
でも、いつか出来ない事で質問者様を泣かすような事が来るのが怖いんです。
出来ない事が分かってる自分自身だって欲しい!と思うんですから
子供の産める質問者様まで苦しめるの日が来るのが。

「結婚すると言う事のオマケが子供だ。
だけどお前を選んだ事がハズレじゃなくて、子供にかかる時間やお金を
2人だけで使えるってアタリを引いたんだよ」

「子供が出来ないから結婚しない、と言うなら
お前は一生独身な訳?いつか誰かと結婚するなら俺でいいじゃん
子供は正直欲しい。だけどお前と結婚するのに子供が無いって条件があるだけでしょ?
親と同居するとか、地方に転勤するから知らない土地で暮らすとか
そう言った結婚するにあたっての条件の1つと変わらない」
そう考えてくれた事が私には嬉しかったです。

無事に結婚しても、質問者様の彼は私のように
何度も「これで良かったのか?もっと質問者様には幸せがあったのでは?」と
悩む事もあります。

>彼は私と居る限り、苦しみ続けるのでしょうか?
だとしたら別れるのが最善なのでしょうか?

苦しみ続けるでしょう。
ですが、癒せない痛みでは無いのです。
何度も苦しみますが、それ以上に質問者様との幸せな生活が大切になります。
個人的には別れる道では無く、共に痛みを分かち合える道を選んで欲しい。

結婚後、子供が産まれない事を親、親戚から「子供はまだ?」
など言われる事が多々あります。
そう言った場合不妊の理由がどちらにあろうと責められるのは女性です。
旦那は俺が忙しくて…と庇ってくれますが旦那にまで
ツライ思いをさせてる事でまた辛くなります。
彼と歩くのなら、そういった事にも質問者様の重荷になる事を覚悟する必要があります。
そこまでして一緒になっても…と思わないのなら幸せになる事は出来ると思います。
長くなってすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を頂き、ますます彼と生きていく決心が固まりました。
私にとって彼を失う事は何よりも悲しい事です。
正直、父の事は、孫ができずに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
それによって、彼が傷つくのも悲しいです。
でも父は話せば必ず分かってくれると信じているし、
彼の事も必ず守っていきます。
誰かを、こんなに愛しいと思ったのは初めてです。

ありがとうございました。
他の皆様も賛否両論のご意見ありがとうございました。
いろんな角度から考える事が出来、感謝しています。

お礼日時:2008/07/21 08:14

「子どもより彼」という意見が多いようですが。

反対の立場です。

子どもをつくるために、涙ぐましい努力と膨大な経費で不妊治療に取り組んでいる夫婦が数多くいます。おいくつの女性か分かりませんが、今はそれほどでなくても、「産みたい」欲求が高まることがあるかも知れません。そんな時、本当に自分を納得させれるかどうかは、分かりません。

ここで結婚を決めなくても、きっと次のチャンスがあります。親御さんに孫の顔を見せてあげて下さい。

私(中年男)は子種がなく、それが原因で振られたことがあります。予め言っておいたのですが、やはり産みたいと思ったとのこと。現在は結婚して、授かったそうです。

一時の感情に流されず、不安要素の少ない状態の人生設計を行い、健やかにお過ごし下さい。
    • good
    • 1

子供ができないから幸せになれないという彼の主張がわかりかねます。

他の人と一緒になって、子供を作り幸せになってほしいなどというのは言い訳なのではと思ってしまいます。(結婚10年、お互いの意思で子供を作らずに夫婦二人で幸せにやっていて、なぜ多くの人が血のつながった子供にこだわるのかと不思議におもっている者の私見です。)

むごいことを言うようですが、子供よりも彼を取りたいといっているあなたに、それは嘘だと決めかかるような人と一緒にい続けて幸せになれるのでしょうか。
    • good
    • 0

彼がどういう根拠でそういっているか気になります。


現在は医療が進歩しています。
従来はかなり難しいケースだったものでも、お子さんを持てた方もいます。

ちゃんと検査をしているのでしょうか。

なんらかの事故や病気で昔に言われたとしただけなら、今は状況が違うかもしれないのです。

悲観しているだけかもしれない、ということは考えられます。
    • good
    • 0

他の男性と一緒になって子供を作るのと、子供なしで彼と一緒にいるのとでは、あなたにとって、後者のほうが幸せなのですよね?



それなら、そのことを彼に納得してもらうしかないのでは?
それが納得してもらえれば、彼の苦しみも軽くなるでしょう。

お父上のことは、孫が出来なくて気の毒ですが、この際、考えなくて良いでしょう。自分たちのことが一番大事ですよ。

彼は今、うつ病とまで行かなくても、うつ状態が少し入ってきてるおそれがあるので、目を離さないほうがいいかもしれません。ひどくなると、自殺のようなことをするおそれもありますよ。

うつ状態のときには、自分を責める(最近はそうでないうつの人もいるらしいが)し、非合理的な解釈をしてしまいます。一つの不幸から意識をそらすことが出来ず、他のすべてが見えなくなるのです。相手が子供よりも自分を欲しているのに、それを否定するというのは、理屈が通らず、そのことから離れて考えられないのは、健常な精神状態とはいえません。

子供が出来ないのは、大きなことではありますが、克服して幸せに生きているご夫婦もいるし、楽観的に割り切る人だっています。価値観は人それぞれですが、悲観的にとらえてばかりいても何も良いことはないのですから、拘っていても仕方ありません。正常な精神状態なら、こんな風に前向きに思考を持っていくわけですが、うつ状態になると、それが出来なくなります。

お幸せを祈ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています