dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧どうもありがとうございます。
質問なのですが、ニコニコ動画の歌ってみたに夏休み中に投稿したいと思い、色々な機材を某通販サイトで検索しました。
その結果、私が予算内(低価格)で買えて性能が良さそうな機材の内容は

マイク:BEHRINGER/Ultravoice XM8500(税込み2680円)
オーディオインターフェース:EDIROL/UA-4FX(税込み17000円)

です。
他にも編集ソフトなども必要になるかと思いますが、それはまだ決めていません。
そこで質問なのですが、上記のマイクとオーディオインターフェースについて、
性能が悪かったり音量が小さかったりノイズが入ったりする事はあるんでしょうか?
それと、編集ソフトなど他の機材についてはあまりよく分からないので、おすすめの物を紹介していただけないでしょうか?
夏休み中に録音して投稿したいですし、なるべく低価格かつ性能が良い物を紹介していただきたいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

今年の春ぐらいに自宅カラオケ遊び用に、3万円ぐらいの予算でUA-4FXとコンデンサマイクの組み合わせを検討しましたが、ユーザーの評価とかを調べてみるとUA-4FXのマイク入力が実用に耐えないようでしたので候補から外しました。

UA-4FXは多機能だったので残念でしたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602910311/#7304460
まさにXM8500との組み合わせで、音が小さくて全く使い物にならないという書き込みがあります。

同様にマイクのファントム電源を搭載したUSBオーディオユニットとして
ALESISのiO|2
M-AUDIOのFast Track ProとMobile Pre USB
TASCAMのUS-144とUS-122L
なども検討しましたが、結局PC接続専用マイクと割り切って、BlueのSnowballというUSB接続専用のコンデンサマイクを\15,800で買いました。
ノイズ皆無で使い勝手もよく、使わないときはUSBケーブルを外して棚において、味のあるオブジェとして存在感を示しています。
スイッチで無指向性マイクにも切り替えられるので、ギター弾き語りとか、NotePCと一緒にカラオケボックスに持ち込んで録音とかでも使えそうです。
PCでのボーカル録音用途に限れば、高価なUSBサウンドユニットは不要です。今年発表されたAudio TechnicaのAT2020 USBも気になる製品です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/28/n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!