
<質問>
オーディオ光デジタルケーブル(S/PDIF)の規格上の最長距離を教えてください。
<経緯>[使用機器の詳細は最後に記します]
家は二階建てなのですが、2FにあるSONYのスゴ録(*1)をロケーションフリーHomeHD(*2)を使い1Fで視聴しているのですが、有線LANケーブルの再敷設に伴い30mのS/PDIFケーブル(*3)も同時に敷設しデジタル放送のAAC5.1ch等を聴こうと思いました。(送信動画と音声のズレの問題はとりあえず置いておくとして)実際に敷設前に30mのケーブルをスゴ録とデコーダ(*4)をつないだところケーブルの先端が赤く点灯し信号が届いてはいるようなのですが肝心の音声が聴こえません(デコーダ側でAAC信号として認識しない)。念のため5mのS/PDIFケーブルで試したところ問題なく聴こえました。このようなS/PDIFケーブルの使用用途(信号減衰対策)が必要なのでしょうか、それとも初期不良なのでしょうか。(後者の場合、初期不良交換一週間という時間の制約があるため急いでおります)。どうかご教授ください。
(*1)SONY RDZ-D700
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/ind …
(*2)SONY LocationFree Home HD
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/
(*3)光デジタルケーブル(光角型プラグ)30m[カモン製/DG-BB300]
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/op10.h …
(*4)Victor SU-DH1
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
規格が手元にあるわけではないのですが、
例えば、JEITA規格 CP-1212(デジタルオーディオ用オプティカルインタフェース 民生用)準拠した
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/se …
の光送受信モジュールで、伝送距離が最大10mです(電気・光学的特性)。
ですから、規格上は、これよりは短い距離と推測できます。
また、もう少し古いのでは、こちら(CP-1212準拠)を見ると、
http://www.geocities.jp/aaa84250/TORX177_2.pdf
伝送距離は5mです。
ということで、
規格上は、5mではなかろうかと思います。
(少なくとも使われている送受信モジュールはそれしか想定していない)
この回答への補足
ultra1longさん、レスポンスありがとうございます。
質問前に自力解決を模索した際に規格について色々調べたのですがどうしても見つからず困っていたので非常に参考になりました。
(その後の結果、各種デコーダ搭載機器の受信能力によるところが大きいということがわかりました。私がもっているAAC対応デコーダはリンクにあるSU-DH1(*4)しかなかったのですが、S/PDIF-I/OのあるPCにつないでパイバスさせたところうまく受信できました。当初から動画と音声とのズレを補正するためにPCで遅延再生させるつもりだったので一応の目的は達成できました)
ただ規格上5-10mということは、劣化など考えられ実用に耐えられるかが今後の課題になりそうですが、推奨距離がわかったことによりなんなからの対策ができそうなので大変参考になりました。ultra1longさん、どうもありがとうございました。感謝致します。

No.2
- 回答日時:
私が学生時代に試した、業務用プラスチック通信ファイバーにTOSのコネクタを組み合わせたものは50mでもきちんと同期が取れました。
使用機器は当時出たばかりのシャープの1bitデジタルアンプとCDプレーヤーです。
ただ、相当な距離を敷設する業務用のファイバーと違い、ホーム用のファイバーはそこまで純度は高くないと思います。30mだと信号減衰の可能性は十分考えられます。
使えないのでしたらやはり初期不良扱いとして返却すべきでしょう。
個人的には10m毎にリピータを経由すればよいかなと思います。
具体的には、電源を使用するタイプのデジタル信号セレクタなんかを経由すれば、信号減衰分を復活できると思います。
yamatoさん、回答ありがとうございます。
先のultra1longさんのところにも書きましたが、幸い初期不良ではなかったようです。
光伝送は未知の分野なのですが、「デジタル信号セレクタ」なるアンプできる装置があるということでちょうど前のお礼で書いた減衰対策について欲しい回答が得られ非常に感謝しております。
yamatoさん、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 1台のPCを2か所で使用するためには 9 2023/06/27 07:34
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 sonyのmdr-10rcというヘッドホン用のケーブルについて教えて下さい。 1 2023/04/23 08:09
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオケーブル
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
AUXの延長の限界
-
ケーブルの材質、長さ、太さ等...
-
光デジタルと同軸デジタル
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
5.1chで・・・
-
大阪 日本橋のジャンクショッ...
-
「AWM E101344 STYLE 1354 28AW...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
スピーカーケーブルの端子
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
テレビの端子・・赤 青 緑??
-
デスクトップPCについて。 HDMI...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
片側バラのRCAスピーカーケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化した光デジタルケーブルの...
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
RCAケーブルのインピーダンス
-
AUXの延長の限界
-
オーディオケーブル
-
同軸デジタルケーブルについて
-
RCAピンケーブルについて
-
iMacの光デジタルオーディオ出...
-
RCAデジタルケーブルについて
-
ケーブルの材質、長さ、太さ等...
-
HDMIケーブル ダイソー400円...
-
イヤホンのJVC HA-FW02をリケー...
-
S/PDIF用のケーブルって
-
RCAケーブルを付属の物から市販...
-
デジタルケーブルで音が変わる...
-
高級ケーブル iLINK Dv IEEE...
-
インサーションケーブルとは
-
アンテナケーブル4k放送について
おすすめ情報