
あるネットショップで品物を3つ買いました。
一つの商品ごとに配送先や配送方法を指定して決済し、注文する方式です。
仕事の都合などで自宅で受け取ることが難しいので、配送先に実家住所を選んだつもりだったのですが、内2つの商品はまちがって自宅住所を指定していました。
3つめの商品(実家宛にしたもの)を注文したときに、先の2つがもし間違っていたら困ると思い、保険として通信欄に「同じ住所を指定したつもりだが、間違えてばらばらの宛先を指定していたら連絡が欲しい」旨を書いておきました。
なにも連絡がないので安心していたのですが、きのう自宅に宅配業者からの不在通知が入っており、やはり自宅に届けられていたことがわかりました。
転送してもらうと送料が余分にかかってしまいます。
この場合、ネットショップに負担してもらうのは失礼なことでしょうか?
私の悪い点
配送先の指定を間違えて、自動返送されてくる注文確認メールも読み流してしまった。
ショップの悪い点
ショップが設けている通信欄を見逃したところ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>自動確認メールは通販のシステム会社からの自動返送のメールなので「ショップから」にはあたらないと思っていたのです。
普通は私もそのように考えると思うのですが
でも自動だけで確認しないで即送付するような横着な店もたくさんあります。
(たぶん面倒なのかキャンセルする暇を与えないのかだと思っています。
店としては衝動買いを止めさせない手でもあります。)
確認メールなしですぐ送ってくると思っている場合もよくあります。
よって店ごとに違うのでなんとも言えませんね
でも個人的にはこういう確認が大雑把な店はいい店とは私は思いませんね
佐川さんでも配達完了になっていなければ(つまりまだ荷物を受け取ってなければ)
店が指示をすればその営業区域内なら普通に特に費用請求せず転送してくれます。
私の場合、お客さまのミスで小さな配達住所間違い(番地が違うなど)が発生した
場合によくやります。
場所によるのでなんともいえませんが同じ運ちゃんが配達している場所なら
問題ありませんよ
ただ、営業区域からはずれますと転送費用がかかりますしすでに配達完了の場合は
ある意味、当たり前ですが無理です。(これどこでも一緒だと思う。)
たぶん受取り側が言うのか店が言うのかの違いだと思います。
この場合、運賃払っているのは店ですからね
勝手に転送したらトラブルの元になるかもしれませんからやらないでしょう。
いちいち確認のメールのやりとりをするような店は面倒でうざいかもしれませんが
ある意味、間違いの発生も考慮していて親切ですよね
でもそんな確認してないで早く送れという客もいるわけですしどちらがよいかは難しいですね
やっぱり店次第かなと思いますのでダメ元で相談してみるのが一番いいと思います。
以上、参考にして下さい。
No.6
- 回答日時:
ギフトではなく単に実家で受け取りたい=ご注文者が同一である場合であれば単純に実家のご住所で注文フォームに入力すればよいのではないでしょうか?
あて先となりえる情報を複数書く必要は無いと思います。
ご家族が荷物についてわからない場合、携帯電話があれば、住所は「実家」で電話は「あなたの携帯番号」を書くとか。
郵便で連絡取る業者は少ないと思うので。もし運送会社から配送時間や、「配送の家がわからないので目印を教えて下さい」という場合はあなたに電話で問い合わせが行くので指示すればよいだけですし。
以前、お客様からのメールの返信で、メールソフトで勝手に挿入する文末の署名に「○○県○○市○○1丁目1-1 ○○株式会社 営業部営業課○○」って書いてあったので、最新の情報だと思って、そのまま送ったら、最初のメールで送り先は書いてあるではないか?と怒鳴られました。
ギフト梱包などを扱ってる業者さんは、ご注文者と連絡を取る必要が生じる場合もあるので、入力した本人の連絡先も必要なのでしょうが、うちはしてないので、連絡先が複数書いてあると間違いの元です。
まぁ、私のミスなんですがね。
お礼がおそくなりましたが、時間を割いていただき、ありがとうございました。
会員登録しているので、注文者の住所は変更できないのです。
送り先は自宅、実家、友人宅(注文してあげることがあるため)を登録してあり、プルダウンで選べるのですが、それがちょっとした拍子(タブキーを使うとか)に選んだものから動いてしまうようなのです。
『まぁ、私のミスなんですがね。』
No.5
- 回答日時:
>この場合、ネットショップに負担してもらうのは失礼なことでしょうか?
失礼とかそういう次元の話ではなく
ネットショップが非を認めれば転送の送料を負担してくれるでしょうが
相手が認めなければ拒否されるというだけの話です。
タイトルに堂々と「ネットショップの配送先間違い」となっていますが
客観的に見て、どう考えてもkanako2005さんの配送先の指定間違いじゃないですか。
ショップ側は指定された配送先に送っただけで
それを非難されても困るんだよねと思っているに違いありません。
自動返送の注文確認メールには配送先も明記されてくるんですよね?
だったら、そのメールをチェックすれば配送先の間違いに気づくはずです。
気づいた時点で「発送先の変更お願いします」と連絡を入れるのが筋でしょう。
ネットショップにはいろいろな形があります。
注文受付から発送まですべてを一人の担当者がやっているところもありますが
発送は専門の業者に委託しているというところも珍しくありません。
同一人物がどの商品を3つ注文したかどうか確認できなかったということも考えられます。
別々に注文で同梱扱いでないのでしたら、どちらが負担にせよ送料は3つに発生しているでしょうから
注文されたとおりに発送しないと逆にクレームがくると考えたのでしょう。
面倒ごとが起こると、お客様を怒らさないようにとにかく謝ってやりすごそうとするのがネットショップの対応のようですから
今回も転送の送料を負担してくれるかもしれませんが
非は明らかにkanako2005さんにあると思います。
回答ありがとうございます。
説明に足りないところがありましたね。
注文は別々にするのですが、「一定の時間内に発注したものは指定がない限り同梱する」というルールのあるお店なのです。
だから今回私が発注した品物は3つですが、荷物として受け取るのは1つです。
3つばらばらに届くお店なら、その内2つが自宅に届いても私がそれに文句を言う筋はないのですが、今回はそうではありません。
通信欄に書いてあったことを見落とされていたのでクレームをあげたいと思いました。
でも、私の確認不足ということも認識していたので、一般的に見たクレームをあげることの妥当性を聞いてみたかった次第です。
No.4
- 回答日時:
佐川急便ということですが、
都市部の佐川営業所は24時間営業のところが多いです。
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/branch_searc …
営業時間内に取りに行くのはいかがでしょう。
なお、クロネコヤマトはコンビニで受け取れるサービスを提供しています。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/tentou/tentou.html
ありがとうございました。
お店と交渉して転送してもらう手配ができました。
営業所は郊外にあるので駅から遠く、タクシーで行くと(おそらくですが)往復で6000円を超えてしまいます。
バスは近くを通るのですが、私が行ける時間は終バスのあとです。
No.2
- 回答日時:
>>私の悪い点
>>配送先の指定を間違えて、自動返送されてくる注文確認メールも読み流してしまった。
これ重大な貴殿側のミスです。
個々の注文確認メールしっかりとみないと処理が自動的に進んでも不思議ではありません。
特に大きなショップほど自動的に処理されてしまうでしょう。
3つめと他二つは別注文扱いですから通信欄を使わずに他二つの商品に関して
個別に問い合わせた方がマシだったと思います。
店を弁護している訳じゃありませんがイレギュラーな事されるとミスの発生率は
増えるという事は理解した方がいいです。返信がないのならやっぱり確認の
メールはすべきだと私は思います。
ただ店が通信欄を明らかに無視していますのでこれも大きなミスですね
よってどっちもどっちかなと私は思います。
尚、地域が大幅に違わないのなら(区切りは県とは限ってません)
佐川でも配達完了前なら店指示で転送してくれますよ
ただ、受け取っていたらダメですけどね
(これ他の運送会社も同じ。だから佐川だからというわけじゃない)
これって店次第では?
店にダメ元で相談してみればいいと思います。
>個々の注文確認メールしっかりとみないと
全くおっしゃる通りなんですが、ショップの注意書きに「ショップからの確認メールが来てからのキャンセル・変更はできない」ということが書かれていたので、また別のメールが来ると思っていました。
自動確認メールは通販のシステム会社からの自動返送のメールなので「ショップから」にはあたらないと思っていたのです。
「同一住所だったら連絡は不要」と入れていたのと、連休をはさんでいたので、返信がないことには疑問を感じませんでした。
こういう対応のお店もあることがわかったので、これからはもっと注意しようと思います。
たしかにクロネコヤマトさんは同一営業所管内なら転送してくれました。
でも私の住む地区の佐川さんは、転送するともう一度送料がかかるのです。
(以前お願いしたらそう言われたので、佐川急便を使う時は実家の住所宛にしているのです)
営業所単位で判断が違うのでしょうか?
転送してもらえるなんてうらやましいです。
それともちょっと前のことなので、対応が変わったのかな?
もう一度聞いてみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon Amazonについて。先日商品を注文して発送しました、という連絡メールが届きましたが。 配送業者我A 5 2022/11/12 07:49
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング 6 2022/10/07 10:45
- 郵便・宅配 アマゾンの配送 8 2023/08/01 09:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング(再質問) 1 2022/10/07 11:41
- 専門店・ホームセンター カインズホームのオンライン注文について 2 2022/10/13 22:47
- 郵便・宅配 ヤマト運輸コレクト便の受け取りについて 1 2022/11/02 04:27
- Amazon Amazonコンビニ受け取り AmazonでSwitchのソフトの予約商品をコンビニ受け取りにして注 1 2022/03/31 15:45
- Amazon AmazonでSSDを返品しました。返品しても購入履歴のところは返品完了にならないのですか?? 3 2023/01/05 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amazonについての質問です。 お...
-
アマゾン配達予定日 カートに入...
-
Amazonで置き配指定してもイン...
-
佐川急便の「出荷人様よりお荷物...
-
ネット通販・店頭で、CD・DVDを...
-
【至急】 らくらくメルカリ便で...
-
Amazonで注文した品物が 届いた...
-
夜の18時ぐらいにAmazonのお急...
-
Amazonで注文して本日到着予定...
-
【通販】ニトリの商品を複数ま...
-
アマゾン配達業者
-
配送希望日って?
-
夜9時過ぎてもまだ本日配達予定...
-
Amazonで時計をたのんだのです...
-
Amazonで今日の午前中に配達予...
-
ご注文確認後、3営業日以内に発...
-
佐川急便で荷物を頼んだのです...
-
クリックポストの印字失敗の返...
-
ヨドバシ com でネットで買い物...
-
auto-confirm@amazon.co.jp ↑ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐川急便の「出荷人様よりお荷物...
-
Amazonで注文した品物が 届いた...
-
Amazonで置き配指定してもイン...
-
アマゾン配達予定日 カートに入...
-
夜の18時ぐらいにAmazonのお急...
-
Amazonについての質問です。 お...
-
Amazonで注文したものを予定よ...
-
Amazonで時計をたのんだのです...
-
配送希望日って?
-
【至急】 らくらくメルカリ便で...
-
【通販】ニトリの商品を複数ま...
-
Amazonで注文して本日到着予定...
-
Amazonで頼んだのが配達中てな...
-
夜9時過ぎてもまだ本日配達予定...
-
Amazonで、住所の部屋番号を間...
-
ネットショップの配送先間違い
-
ドスパラに騙された。
-
Amazonの日時指定って遅れたり...
-
配達の遅れは仕方ない?私が悪...
-
Amazon定期おとく便
おすすめ情報