
夫婦喧嘩と、子供への影響についてご意見をお願い致します。
今日、夫婦喧嘩をしました。原因はお互いの考えの違いだと思います。夫は資格試験のため勉強をしており、今日がその試験日でした。好きなお酒もしばらく控え、残業・仕事の後に勉強し、プレッシャーもあり、大変だったと思います。「でも」←このでもが原因ですが、私も、毎日仕事(8時半から16時過ぎまで)と家事、1歳と5歳の子供の食事は勿論お風呂から寝かしつけまで、大変でした。この4月に転職したこともあり、知らぬうちのストレスのせいか、突然職場でも涙が出てきたり、先週末あたりも、手のしびれや軽い動悸など、自分でも休養が必要、と思っておりました。が、上の子が感受性の強い子で、二人目を妊娠してからチックにあたるのかどうか、不自然な瞬きが始まり、夫も試験勉強で休日や平日の夜に一緒に遊べないことや、二人目が生まれたことなどもあり、現在も治っておりません。夫婦喧嘩を時々することも原因かと私は薄々思っており、本人からの「もう喧嘩しないで」という私と夫への発言もあり、お互いに気を付けていました。が、試験を済ませた夫に、久し振りのビール等を準備し、楽しく夕食をしておりましたが、夫は「今日ぐらいは飲ませて」と、子供のお風呂入れを私に任せようとし、私は、ずっと我慢してきた上の子の気持ちや、夫も久々に子供とお風呂に入りたいはず(ずっと私が二人のお風呂入れをしていました)、と思いこんでいたせいもあり(家事がまだまだ残っていたせいもあります)、驚いて「今日はお風呂入れはするんでしょう」と言ったところ、夫は面白くなかったようで「わかった。やっぱりそう言うのなんだな」「おもしろくない」などと不平を言うので私も小さい声で「私も同じ」などと口にしつつも、子供の前での喧嘩を避ける為「わかった!じゃあお母さんと一緒に入ろうね」と場を繕いました。夫は音を荒げて布団敷きなどを始めたので長男は「また喧嘩だ 楽しくなくなる」
私「大丈夫。お母さんが悪かったから」
しばらくして物音がしないので様子を見ると、夫は一人で寝ようとしていたので私が不満を言い、夫の応答に頭にきたので思わずタオルケットを投げて(夫には当たっていない)しまい、夫は逆上し私の胸ぐらをつかんできました。逃げようとしても戻され、以前にも同じ事が一度ありました。胸ぐらを掴まれただけで殴られてはいません。子供は二人とも泣き、上の子は私が死んだと思ったと後で言っていました。別の部屋でだったので、胸倉をつかまれていたところを見たのかはわかりません。
原因は、お互いの「俺の方が、私が、大変だった」と言う事と、夫は「終わったから飲んでいたい」私は「終わったから子供と触れ合ってほしい」の違い。私がタオルケットを投げなければひどい喧嘩にはならなかったけど、それと胸倉をつかむのは違うと思うのですが。。
結局、私の提案で上の子と夫が一緒にお風呂に入りました。夫は泣きながら上の子を抱きしめて「○●(上の子の名前)は悪くないよごめんな」と言っており、私はずっと涙が止まらず、子供もなかなか寝付けなかった様子です。
私がショックなのは、なぜ夫は子供の事(一緒のお風呂等)より自分の事(飲んでいたい)なんだろう、と言うことと、胸ぐらをつかまれたこと。以前の時はそのことに本人もショックを受けていたのに今回はそうでもない様子の事。そして一番は、上の子のチックを治したいし、夫と遊べない、下の子が生まれてから私ともあまり遊べない事を考えて休みの日も下の子を実家などに預けて二人で楽しく過ごして来たのに、待ちに待っていた今日(試験終了日)に、夫との喧嘩、それも軽いものではないものを見せてしまい、私も泣き、子供も大泣きさせてしまったことです。
夫は、性格が合わないなー、と思う事は頻繁ですが、子供が可愛過ぎて、離婚する勇気はありません。夫も同じのようです。。。それもどうかと思うので、私としては子供のいないところでとことん話し合うべきだとも思っております。
伺いたいのは、今回の喧嘩へのご意見と、子供の事です。夫婦喧嘩が子供にとって悪いのはわかっているつもりですが、上の子にとって、今回のことをなかったことにするぐらい相当?の効果があるものはあるでしょうか。辛口意見も大丈夫です。すぐにお礼は出来ないかとも思い、申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
男は馬鹿で女は愚かです。
失礼ながら、あなた方にそのまま当てはまります。また、夫婦は鏡です。お互い鏡に映る像が気に食わないという理由で努力を惜しんでいます。自分が動かないから像が動かないんです。逆だと思っては打つ手はもうありません。大きな問題から考えますと
>夫の応答に頭にきたので思わずタオルケットを投げて(夫には当たっていない)しまい、夫は逆上し私の胸ぐらをつかんできました。
>そのことは謝ったんですが、心中は胸倉のほうが、、と思っていましたのは事実です(**)
当たろうと当たるまいとご主人に対して投げたのは事実です。当たらなかったのは後から付けた言い訳ですよ?どちらが痛かったかも考えるだけ無意味です。あなたが投げたのが仮に包丁であって(当たらずに)、胸倉をつかまれて殴られたとしても、痛かったのは自分だとおっしゃるのでしょう?お互い相手の態度(鏡の像)が気に食わないから冷たくし、鏡よりも自分が痛いと思ってるだけです。これらはどう考えても、思考の奥に入り込むだけで、何の解決も生みません。
次に試験終了時の態度に関してですが、一仕事終わってとりあえず一息つきたいというご主人と、一仕事終わるまでの時間に休まずに仕事し、育児にも負われてきたあなた・・・お互いに自分の方が大変だったと主張し合う・・・お互いに相手の痛みを理解しようともしない・・・これでは衝突するのは当たり前ではないですか?
仮にですが、あなたにはご主人の痛みがわかっていて、ご主人にはあなたの痛みがわかっていないっということであるならば、私はご主人をひたすら責めますし、あなたの味方をしたく思います。ですが、それができる状況にありません。ご主人がどんな思いで試験終了までがんばってこられたのかわかってないですよね?わかってないと明言する勇気は普通ありませんから、お認めになられないかも知れませんが。
>夫は資格試験のため勉強をしており、今日がその試験日でした。好きなお酒もしばらく控え、残業・仕事の後に勉強し、プレッシャーもあり、大変だったと思います。
これがあなたの本心でなく口先だけのことであるから、ご主人の試験終了に際し、ご主人を労わる気持ちを持てずに、あなたを労わらないご主人を責めたのではありませんか?
今第三者として意見を言いますが、ご主人を労わらないのですから、あなたが労わってもらえないのは当然の結果ですよ?
お子さんへの影響は確かにあります。しかし、離婚するよりははるかに少ない影響ですから、まだ大丈夫です。また、私としては、そうやって対立を繰り返す度に、あなた方が男女としての関係に疲れていくことを心配します。ケンカになるならまだいいんです。衝突に疲れる度に無関心に向かいますから・・・そうなるとホントに手がなくなってしまいます。また、余計なお世話ですが、夜の生活は大丈夫でしょうか?レスになるほど、お互いの愛情は確認できなくなっていくものなんです。男女は違う生き物で、言葉すら・・・内容そのものしか考えない男と行間こそを重視する女で違います。話し合いができなくても、行為ができていればまだ大丈夫なんですが・・・。
繰り返しますが、夫婦は鏡ですよ?それを意識できないと、運でしか関係が持続しません。私には運がありませんでしたが(笑)。
お礼を待って何か言えることがあれば、また書き込みます。
夫に胸倉をつかまれた事はやっぱりショックで、タオルケットを投げたのは、怒った時にドアを乱暴にしめたりするのと同じで物にあたったのだと自分では思っています。でも、気持ち的にはやはり夫に向けて投げたのかもしれません。
試験が終わって帰ってきて、久々のビールと夫が好きなものを準備し、楽しい夕食と久々の子供とのお風呂、という流れが私としては少しですが労をねぎらうに当たるのだと思っていました。なので子供のお風呂に関してはただただ以外で、責めのつもりではなく、疑問文での「今日はお風呂に入れるんじゃないの」という言葉に対しての夫の受け答えが「やっぱりそう言うのなんだな」と、もう怒りになっていて、私もむかついたので、小さい声ではありますが軽い売り言葉買い言葉になり、夫は音を荒立てて席を立ち、、、となったのでした。私としてはそこで冷静に、普通の会話で解決出来れば、と思うのですが、ふて寝している夫に子供はずっと我慢していたんだよ、と言ってもなげやりな態度しか見せない夫を見て許せず、、。
これが、「鏡」という事なんですよね・・?
変わってほしければ自分が変わる。
夫と話していて、何でこれで怒るんだろう??という事がよくあり、そういうところは変わって欲しいな、と思います。夫もきっと私に対して不満はあると思います。
喧嘩になっても、子供のいないところで話し合いは必要だと思うのですが、夫は多分面倒がると思います。が、何とか話し合おうと思っています。
夫婦は鏡、と言い聞かせて頑張ります。文章がまとまらずすみません。
とても参考になるご意見、どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
人それぞれ考え方が違いますので、私の価値観があなたに通用するかどうか、ご主人に通用するかどうか、全くわかりませんが・・・少し優しさについて言ってみたく思います。誰かに何かをプレゼントする時、贈りたいから贈る、似合うと思うから贈る・・・これらも優しさには違いありません。しかし、仮にそういう気持ちで贈ったものが、相手の喜ばないものであった場合、それを優しさというにはかなり無理があるのではないでしょうか?
仮に誰かの為に食事を作ってあげる時、相手の健康の為、一日のエネルギーになるようなメニューを作ることは、確実に優しさ・愛情です。しかし、それが好物とかけ離れていた場合は相手は喜べません。かと言って、体にあまりよくない好物ばかり出すのもよくないですが^^;。
>試験が終わって帰ってきて、久々のビールと夫が好きなものを準備し、楽しい夕食と久々の子供とのお風呂、という流れが私としては少しですが労をねぎらうに当たるのだと思っていました。
一見すれば、これはあなたなりの優しさであり、愛情であり、労わりであったと思います。実際にご主人のお好きなものを並べてらっしゃいますし。ですが、どこかでご主人の望まないものを織り交ぜてしまったのは確かなのではないでしょうか?でなければ、ご主人が不機嫌になられたのが説明付きません。普段から何も悪くないあなたに八つ当たりする方ならば、恐らくそれは改善されないでしょうね。
細部は当人同士にしかわかりません。あなたがご主人に向けた「今日はお風呂に入れるんじゃないの」だけでご主人がお怒りになるのが、理解に苦しみますが、そこまでに何らかの伏線があったのなら、それをキッカケに暴発しただけのことです。
ただ、読んでいて思ったことですが、あなたの思っている程、ご主人はお子さんとお風呂に入るのを楽しみにはしていなかったのではないでしょうか?現実問題として、仮に試験勉強に追われていても、食事もお風呂も無視しては生活できません。自分が入る時にお子さんと一緒に入るくらいの時間は今までにもあったと思います。試験終了までそれを我慢していた・・・ということはないかと思われます。
どこかで読み違えたか、コミュニケーション不足で、お互いの心を理解できてなかったのではないですか?そういう意味でも鏡です。
>夫と話していて、何でこれで怒るんだろう??という事がよくあり、そういうところは変わって欲しいな、と思います。
できるだけ細かく聞いて、再発しないように努めるのがいいでしょうね。あなたが「何でこれで怒るんだろう?」と思っているとは、ご主人は思ってないでしょうね。
いずれにしても、ひとついえるのは、ケンカになった後では話し合いはできません。どのカップルでも一緒かもですが(苦笑)。ケンカになっていない平常時にうまくタイミングを見つけて、話し合うのがよいでしょうね。幸い、ご主人は試験が終わって就職が決まるまでの間は、ゆとりがあるはずですから、今この時間を利用して、より一層深い仲になって下さいね。
きちょうなアドバイスをどうもありがとうございました。
おたがいにいっぱいいっぱいで、コミュニケーションもきもちのよゆうももてておりませんでした。しけんもおわりましたので、なんとかきもちのゆとりをもてるようにしていきたいとおもいます。
ほんとうに、ありがとうございましたm(__)m
P.S.まちがったキーをおしてしまったようで、かんじにへんかんできなくなってしまい、よみにくいぶんしょうでもうしわけございません。ごしょうりょうください。

No.3
- 回答日時:
夫婦喧嘩は車の運転と同じで衝突しそうなひゃっとする場面でも
どちらかが冷静に1秒タイミングをはずすと難を逃れます
夫はお疲れを癒すつもりで帰って来たけど妻に余裕がなかった訳ですね
爆弾が落ちて 「上の子がお母さんは死んだかと思った」笑
でも父が5歳の子供を風呂へ入れてごめんねと素直にいえて優しさ余裕
を感じました
大丈夫です 夫婦の家族愛が深まります
子供の心を見ようとしているからです
さて試験受かっているといいですね その時は合格祝い
サプライズで用意したらどうでしょう
今回を忘れるくらいご馳走 ビール 演出「感謝」
子供の風呂はお母様?
「雨降って地固まる」祈 夫婦円満
喧嘩になっても話し合いは必要、と私は思っていますが、子供の前ではしたくない、すべきでない、とわかっているつもりです。
また子供の前で喧嘩になりそうになったら、冷静に1秒、実行します。
温かいご意見を、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お二人ともストレス満タンでいっぱいいいぱい何ですよね。
お互い余裕が持てなくて気遣いや思いやりが掛けていたのでしょう。また今までの生活での不満が解消されないままでいるのでしょう。
お互い不満をぶつけ合いケンカをするのは悪いとは言いません。しかしお互いの言っていることをちゃんと理解しようと思う気持は必ず持っておく必要はあると思いますし、最低限子供の前ではケンカをしない!お互い納得がいかなくても子供の前ではすぐに仲直りをする!
これは大切なことだと思います。
昨日、旦那さんが試験だったそうですが一級建築士でしょうか?私事ですが・・・私も受験してきました。(もし違っていたら申し訳ありません)
一級建築士を受験したと仮定して・・・今まで半年間、大変な思いをして来て、特にここ1ヶ月間は毎日深夜まで頑張ってこられたことだと思います。昨日の試験も午前・午後、それぞれ3時間の長丁場の試験を受け心身ともに疲れきったものと思います。また自己採点の結果、合格となった場合明日から製図の試験の為の勉強を始めなければなりません。
旦那さんにとっては昨日の夜はつかの間の休息だったと思います。
私自身も昨日の夜は久しぶりにテレビの前でゆっくりと過ごし、何ヶ月ぶりだろう?と思いにふけっておりました。
ケンカの原因はちょっとした考えの違いだと思います。旦那さんは子供の事も忘れてでは無くただゆっくりしたかった。may77777さんは子供と風呂に入ってもらい、子供と触れ合って欲しかった。
お互いの思いは違っても、言葉の使い方一つでケンカは避けられたと思います。
言い方は悪いかもしれませんが、may77777さんにしてみれば今まで貴方に協力したのだから今日からは子供の風呂ぐらいやってよ!と言う気持があっても、旦那さんの事を気遣っているふりをして、疲れているかもしれないけど子供の為に一緒に風呂に入ってくれない?ぐらいの感じで言えば、受け取る側の感じも変わるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
試験勉強の間は特に我慢してきたので不満はたまっています。
>お互いの言っていることをちゃんと理解しようと思う気持は必ず持って・・・
そのとおりだと思います。夫は面倒がって込み入った話は避けますが、試験も終わったので話したほうが良いと思っています。
子供のお風呂の件の言い方も、自分ではキツクなく、ただたが以外がったので、のつもりでしたが、考えの違いですね。
貴重なご意見を、どうもありがとございました!
No.1
- 回答日時:
う~ん。
ヘタですねぇ。人との接し方が、対人関係が、圧倒的に、下手くそです。夫婦どちらもね。どちらもヘタなんですが、ここは質問者からの質問ですから、質問者がどうすべきかについて書かせていただきます。
(他人を変えようとしても無理ですが、自分は努力すれば変われますから)
試験が終わった日の「うちあげ」気分の旦那さんに水を差したのが質問者なのに、そこを反省するどころか、「私だって同じ」と思っているところが、ものすごいヘタ。
私だってしんどかったのよ、今日という日を心待ちにしていたのよ、という気持ちをぐっと抑えて、「そうねぇ、本当にお疲れ様。今日ぐらいは気持ちよくのんでね。でも私も今までだいぶしんどい思いをしてがんばってきたから、それはあなたも認めてね。私は私でがんばったのよ。子供たちもパパとのお風呂を楽しみにしてるから、今日は酔っ払うだろうからお風呂は無理だけど、明日から子供のお風呂もお願いねっ!」と”かわいく”言えば、「おう、そんなことは言われなくてもわかってる、まかせとけっ」となるのが男というものなのに・・・。
胸ぐらをつかまれたのは、先に質問者がタオルケットを投げつけた(結果的に当たったか当たってないかは重要ではない)のですから問題にする方がおかしい。物を投げつけるのは立派な暴力です。それがいくらタオルケットで当たっても怪我しないと言ってもダメです。だからご主人は今回はショックを受けていないのでしょう。まず自分から暴力を振るった(ものを投げた)ことをもっと反省しましょう。
あと、チックは、治そうと思っているうちは治りません。治そうとなんて思わないことです。チックは誰かが悪いというわけではないことが多いです。医学の進歩により、現在では、殆どは遺伝だと考えられています。ストレスが増悪因子になることは事実ですが、これから成長する上で、ストレスに打ち勝つことも覚えて行かなくてはなりませんから、いちいちあまり気にしないことです。むしろお母さんが変に気を使うのはかえってマイナスに作用します。
まず質問者に知って欲しいのは、子供にとって、お父さんとお母さんはその役割が全く違うということ。
男女平等だのどちらも親だから対等だの、そんなものは大人の都合です。
子供からみれば、お母さんはお母さんであり、お父さんはお父さん。全く別の存在です。
そして、チックがでたり子供の情緒が不安定になったりするのは、その大部分が「お母さん次第」のところがあります。
決して「お母さんが悪い」と言っているのではありません。そこは勘違いしないでほしいです、お父さんが悪い、お父さんが原因(例えばお父さんが酒乱だったり)というケースはたくさんあります。それでも、それが子供にどう影響するかは「お母さん次第」なのです。
わかりますか?
お母さんの立ち回り方が上手だったら、子供への影響は最小限に抑えることができるんです。母は強し、です。
例えば、「大丈夫。お母さんが悪かったから」というのが本当に心から出た言葉なら、「夫は一人で寝ようとしていたので私が不満を言い」という行動にはつながりませんよね。子供はそういうところもちゃんと見ています。言葉で「お母さんが悪かったから」と言いながら、実は悪いと思っていないのを、ちゃんと見抜いています。だから傷つき不安定になります。それならむしろパパの悪口をパパの前で言ってしまった方がましかもしれないですね。(もちろん言わない方がいいのは当たり前ですが、矛盾した言動を繰り返すよりはマシという意味です)
そして、「上の子にとって、今回のことをなかったことにするぐらい相当?の効果があるものはあるでしょうか」という質問文が私には一番、ひっかかります。
そんなに簡単に効果のあることがあったら、かえって怖いです。恐ろしいです。
もっと根本的に、夫婦のそれぞれが、上手な立ち回り方を覚えること。
なのですが、上に書いたように、ご主人にもかわってもらおうとは考えないこと。人を変えようとするとろくなことになりません。他人を変えようとするからうまくいかないのです。「私もこれだけ努力するから、夫にもこれぐらいは努力してもらおう」と思うから、変な話になるのです。
でも自分は変われます。自分の努力は自分で決められます。
夫をうまく操縦するコツを早くつかんで下さい。相手のプライドをくすぐりながら、自分の要求を、下手に出るようにみせかけながらさりげなく通していく。手綱を使って馬を操るようなものです。
それが、できた妻、賢いお母さん、というものです。
がんばって下さいね!
ありがとうございます。
そうですよね、タオルケットでも、、。はい。そのことは謝ったんですが、心中は胸倉のほうが、、と思っていましたのは事実です(**)
チックについて、「お母さん次第」の話、とても貴重なお話をありがとうございますm(__)m 夫の操縦法、以前にもこちらでそうアドバイス頂いたのですが、コツが掴めず。。きっと、自分の大変さを伝えるのに重点を置いてるからですよね。。?だってそうでないとわかってくれないのだもの。。と思ってます。が、何とかコツを見いだせるよう、がんばります。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- 夫婦 夫婦カウンセリングについて 8 2023/05/04 06:18
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- 子供 なぜ子供が欲しいと思ったのか教えて欲しいです。 デリケートな質問で申し訳ありません。 私は、長い間、 4 2022/09/06 14:30
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 父親・母親 私の父はイライラしたらすぐ手が出る人で、夫婦喧嘩になると母の髪の毛を引っ張ったり蹴飛ばしたりしていて 7 2023/04/29 00:26
- その他(家族・家庭) 夫と夫婦喧嘩をした事が義母の耳に入り、 義母に「○○くんは家にいる頃は兄弟とも(ほか下に 3人妹弟) 8 2022/12/16 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おいしい」など全く言わない...
-
夫婦喧嘩中に物を壊した場合
-
夫に好きじゃなくなったと言わ...
-
夫に自己愛性人格障害の疑いあ...
-
干渉してくる隣人への対応について
-
夫がアルバイト生活になりまし...
-
夫を同居人と割り切りたい
-
男性は結婚してからも、自宅に...
-
夫の友人に会いたくない
-
短気な夫(自営業者)に心が折れ...
-
失踪した夫の市民税、都民税納...
-
夫に私の考えを理解してもらい...
-
絶縁でいいですよね?
-
夫に取り返しのつかない過去の...
-
問題から逃げ続ける夫。
-
アスペルガー 夫と別れた方が良...
-
優しい夫の心にあるいくつかの...
-
産後の夫の暴力やひどい言葉が...
-
休日の過ごし方・夫婦で趣味が...
-
引越しに前向きじゃない夫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短気な夫(自営業者)に心が折れ...
-
男性は結婚してからも、自宅に...
-
「おいしい」など全く言わない...
-
出張が多い旦那様をお持ちのか...
-
夫に好きじゃなくなったと言わ...
-
干渉してくる隣人への対応について
-
長電話に干渉する夫ってどうい...
-
夫に自己愛性人格障害の疑いあ...
-
夫がアルバイト生活になりまし...
-
夫が私のせいでおかしくなって...
-
夫婦喧嘩中に物を壊した場合
-
そこまで怒ることだとおもいま...
-
もう、死んでしまいたい。 夫に...
-
夫を好きになれないのはどうし...
-
夫に八つ当たり。優しくできない。
-
問題から逃げ続ける夫。
-
引越しに前向きじゃない夫
-
夫と離れて暮らして4年。欲求...
-
夫にずっと無視されてます
-
休日の過ごし方・夫婦で趣味が...
おすすめ情報