dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD故障等の緊急時に備え、外付けハードディスクに、通常使っている内蔵HDDの内容を丸ごとコピーしておき、いざというときには、当該外付けハードディスクから起動することができる環境を作りたいと思っています。

実は私はMacユーザで、仕事の関係でVistaを使い始めたばかりなのですが、Macでは、Carbon Copy Clonerという有名なフリーソフトがあり、上記の操作が簡単にできます。これと同じことをVistaでやりたいというのが私のイメージです。

必要なアプリケーションは、フリーソフトであればベストですが、それがなければ、有料のものであっても買ってみようと思います。それとも、Vista付属のアプリで実現できるものでしょうか??

Vista初心者につき、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

外付けハードディスクのインターフェイスは何を使用する予定か?


「いざというときには」とは具体的にどのような状態か?
Macのことはよく知らないが、Carbon Copy Clonerで丸ごとコピーをすれば、
どのような外付けハードディスクからでもBootが可能なのか?

丸ごとコピーとは、HDDのMBRもVistaのブートマネージャーも同じにコピーすることですよ。

BOOTをCDとかからしてOSをロードする方法でも良いのか?

Vistaは、同一のPC、同一のHDDであっても2つ以上のパーティションにインストールして使う場合は、その数に応じたライセンスが必要だが契約違反にならないか、確認が必要だと思う。

丸ごとでも、バックアップとして保存して、元に戻す場合は良いが、どちらからでもBootできるとなると、私にはわかりません。
HD革命とBOOT革命の場合も内蔵HDDに同じOSがあることを前提にしています。

Vistaのブートローダーである、Bootmgrをよく理解して、これを変更しないと、起動はできても動作は不安定になる可能性が大ですね。

好き嫌いは、別にして、マイクロソフト社の方針なんだから、厭ならMacとかLinuxをどうぞ、てことなんでしょうね。
    • good
    • 0

http://www.runexy.co.jp/products/personal.html
のAcronis True Image 11を私は使っておりますが。
    • good
    • 0

vistaHomeでは駄目ですが、Business(或いはUltimateなら)VistaにUSB接続の外部HDDに(Cドライブの丸ごと)「コンピュータのバックアップ」ができます。

VistaのCDから起動し復元を選ぶとフォーマットしてから復元します。(外部のシリアルHDDでは、私は分割回路を介して居るため認識されず 復元ができません)

Vista Homeではこれが出来ませんので(XPや2000と同じ方法で)、XPを仲人にVistaでフォーマットしたHDDにクーロンを作り保存しています。(System Volume Information と言うホルダー以外をコピー)
使用する際には保存元HDDを取り外し、VistaのCDで修復をかける必要がありますので面倒ではありますが。<これは 個人的に見つけた方法ですので利用の際は自己責任でお願いします。>
    • good
    • 0

同じ目的で、フリーウェアを探してみましたが、


見つけることができませんでしたので、下記ソフトを検討中です。

ご参考までに。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
    • good
    • 0

BIOSの載ったSCSIカードならできます(時代遅れですが・・)


あなたのパソコンが外部デバイスから(USB接続機器)ブート可能なBIOSならできます

また一番可能性が高いのは現在主流のS-ATA接続HDDなら起動HDDを選択できますから一番確実ですね

現在のシステムが入っているHDDのコピーソフトが重要です、玉石混合です
いろいろ試すしかありません
    • good
    • 0

丸ごとコピーでは、外付けハードディスクから起動することができる環境を作れません。



BIOSの対応とブートマネージャーの変更が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!