
親バカ企画なのですが、小学校1年生の息子(ヤンチャな性格)に、絵の素晴らしさを知ってほしいというか「こういう世界もあるんだ」という体験をさせたく、美術館に連れていきたいと思います。当方は東京在住です。
こんな企画を考えた私自身は、絵を描くのはこどもの頃から好きだったのですが、鑑賞するほうはあまり経験がなく、美術館は上野の東京国立近代美術館くらいしか行ったことがありません。
東京国立近代美術館は、私が行ったとき(おととし?)は、たまたま期間限定イベントで、通常の各展示作品の横に子どもが鑑賞したその作品の感想文を掲げていてとても面白かったです。絵の見方は自由なんだという美術館からの提言は新鮮でもありました。
この美術館に連れていこうかとも思っているのですが、ほかにおすすめの美術館はありますでしょうか。
大雑把な言い方になりますが、やっぱりゴッホとかそういうこどもにもわかりやすい絵がいいかなとは思っております。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学1年生ですか。
ジャンルや作家にかかわらず、まずは美術館や博物館という「場」に慣れ親しむことに重点を置いたほうが
来年、再来年、と成長する過程で継続して芸術に触れていくことができるのでは。
上野はhttp://www.enjoytokyo.jp/TK/TK061001_exhibition. …
親子で散歩しながらというのもなかなか楽しそうですね。箱根彫刻の森もお薦めです。
また、展覧会を鑑賞するだけではなくワークショップなど美術館の企画プログラムに参加するほうが小学生のお子さんには記憶に残るかもしれません。
ちょうど東京都現代美術館で展覧会『パラレル・ワールド』を親子でじっくり鑑賞するプログラムがあるようです。http://www.mot-art-museum.jp/kyoiku/
日時は8月23日(土)、24日(日)13:00~15:00で、対象小学1~4年生です。
参加費は無料ですが、往復葉書での申込が必要みたいです。
同美術館でちょうど「スタジオジブリ・レイアウト展」http://www.ntv.co.jp/layout/も開催中なんですね。ポニョを観たあとなら興味を持って鑑賞できるかもしれませんね。
他には
http://www.winriver.net/tokyo/study-t/exhibition …
http://www.winriver.net/tokyo/study-t/exhibition …
美術館でアートな夏やすみ!http://www.artnavi.ne.jp/news_topics/news_topic/ …
夏休みはいろんなイベントをやっているのですね。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ただ単に美術館に行って「ホレ、絵を見ろ、素晴らしいだろ」と強制しても子どもにはいい迷惑ですよね。
子どもが楽しめて、結果としてタメになるように工夫して、これらのイベントを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あまりジャンルや規模にとらわれず、自分が行きたいと思った展示会に
お子さまを連れて行くような感じでいいと思いますよ。
No.2さんが書かれていますが、まずはそういう場に慣れることです。
ウチの子たちも小1くらいからいろいろと連れて行っていまして、
最初はアニメや絵本の原画展のような企画にしか喰い付いてこなかったのですが、
そのうち山下清の緻密な表現に惹かれる子、岡本太郎のエネルギーを感じて
すっかり心を奪われてしまう子、いろいろ個性が出てくるようになって
親としてもなかなか面白いです。
ありがとうございます。
ウチはこの夏休みはスポーツクラブやキャンプなど動的なイベントがけっこう入っているので、何か静的なことも経験させてみようかな、と思ったのですが、たしかにまだ小1なので、まずはとっかかりとして「場」に慣れさせることが大事ですよね。
その前提としてアニメの原画など楽しめるものや各イベントを検討したいと思います。
山下清や岡本太郎の絵に関心を持たれるとは、素晴らしいお子さんたちですね。そういう場を作られてきたことも、同じ親として敬服いたします。私もあとに続きたいです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
すみません、普通の大学生なのですが意見させてもらいます。
息子さんは小学校1年生とのことですが、まだそれくらいのお歳だとよっぽど絵画が好きではない限り、近代美術館のような「カッチリ」とした美術館はただただ退屈で、むしろ絵を敬遠してしまうのでは?
と思います。そういう所は、もっと高学年になってからの方が良いきがします。
ちょっとジャンルは違いますが、三鷹にあるジブリの「三鷹の森美術館」はどうですか?
あそこは割と「子供向け」に作られていますし。絵がメインではなく、アニメーションを目の錯覚で表現・展示されていたり、セル画や原画もたくさん展示してあります。
よく見るとステンドグラスも各映画の一場面になっていて、細かいところまで見ていくと本当に面白い美術館です。
まだ小さいですし、「絵」に限って「美術館」へ連れて行かれるよりも、上記のような美術館の方が「芸術って面白い!!」と思える気がします。もちろん、大人が行っても楽しい美術館ですし。
何だか質問に対する回答じゃなくて申し訳ないですが・・・。
是非、ご検討ください。
アドバイスありがとうございます。
たしかに、本来なら嫌いならずに済むものを、いま、背伸びをして余計なことをして敬遠させてしまったら、それこそ親バカならぬバカ親になってしまいますね(笑)。
気をつけようと思います。
ジブリの美術館は思いつきませんでした。映画やDVDを観たあとで行ってみることを考えてみます。
「面白いことから入る」というのは大事です。おっしゃるとおりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての投稿なので質問の仕方...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
自発の「が感じられる」と「を...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
Pixivストレスを克服された方い...
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
未成年がR18に相当する絵を描い...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
プラバンの表裏
-
私の妹(小3)が書いていました。...
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
花火を絵に描く
-
彼氏に浮気されました。付き合...
-
pixivで中々評価・ブクマが伸び...
-
普通レベルの可愛さよりもずば...
-
画家はなぜ女の人のハダカを描...
-
ペンネームとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターになるには専...
-
illusted by・・・?
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
絵を描くこと
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
プラバンの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
一文字で発音する言葉
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
このキャビネット図の書き方教...
-
トランプの表裏
-
pixivで中々評価・ブクマが伸び...
-
藤ちょこさんの中学生の時の絵...
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
Pixivストレスを克服された方い...
-
3D画像が飛び出して見えません
おすすめ情報