
Bフレッツハイパーファミリータイプ+ひかり電話です。
ネット上でスピードテストのサイトを見つけたので計測してみましたら、6MBpsくらいしか出ていませんでした。そこで、NTT東日本に調べて貰ったのですが、ルータに直接繋ぐと60~70MBpsくらいは出るのです。
当方のシステムはルータから10BASE-T(8P)のハブを経由してWINとMACに繋いでいるのですが、ハブを100BASE-TXとか1000BASE-Tに替えればスピードは上がるのでしょうか?
また、ケーブルもカテゴリ5以上のものが好ましいということを他の質問頁で見たのですが、このカテゴリというのはケーブルにCAT 5とかCAT 6と記されているもののことでしょうか?
(因みにWINもMACもメモリは2Gです)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10BASE-Tというのは、最大通信スピードが10Mbpsであるということなので
そのハブを経由した時点でぐっと速度が下がります。
100BASE-T、に替えれば最大スピードが100Mbpsになり、
1000BASE-T、に替えれば最大スピードが1000Mbpsになる
ということで”最大”通信スピードは上がります。
ルーター直結で60~70Mbpsとかなり速度が出てらっしゃるようですので
速度低下の原因はハブと考えていいでしょう。
ケーブルについてですが、CATの表記イコールカテゴリという解釈で間違いありません。
また、ケーブルも同様に10~1000Mbps対応の種別がありますので購入時はお気をつけください。
ほとんどのケーブルで下位互換性があると思いますのでCAT6の1000BASE-Tのケーブルをご購入されると良いと思いますが、
PC側のLANポートが1000BASE-T対応かどうかはあらかじめ調べておく必要はありそうです。詳しくはPCメーカーで確認されると良いと思います。
場合によっては100BASE-Tのケーブルのほうが良いかもしれません。
ご確認ください。
なお、搭載メモリは処理速度に関わります(CPUにもよりますが)ので、実質のスループット(体感表示速度)に影響します。
しかしながら、2Gも搭載されていれば、インターネットで動画を含めたコンテンツを楽しむ分には十分な搭載量といえると思います。
よって、メモリ搭載量は今回の速度低下とは恐らく無関係でしょう。
mini74さん、ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で、素人の私にはとても嬉しいご回答でした。
皆さんからいただいたご意見から、早速、100BASE-Tのハブを買いに行きます。
No.3
- 回答日時:
「10BASE-T(8P)のハブ」なんかかましてたら、それがボトルネックになります(ここで10Mbps以下になります)。
当然「ハブを100BASE-TXとか1000BASE-Tに替えれば」スピードが上がります。Eathernetケーブルに付与される「CAT」表記は「カテゴリ」の略です。
メモリは速度に関係ありません。
Hoyatさん、また、お応えいただいて嬉しいです。
いつもいつも、ありがとうございます。
NO,1とNO,2の方からいただいた回答で、おおよそのことは理解できましたが、Hoyatさんのご回答でメモリは速度に関係ないということが分かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 今モデムはVDSLモデム-VH-100(4)E(N).最大伝送速度100Mbps (下り)なのですが 2 2022/07/04 23:09
- Mac OS DisplayPort(WIN=OUT)からUSB-C(MAC=IN)に繋ぐケーブル 3 2023/06/21 10:46
- Mac OS macbookの電源つかない 4 2023/02/25 05:10
- プロバイダー・ISP ネットが 繋がりにくい 2 2022/11/22 11:56
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ルーター・ネットワーク機器 WN-G300TVGR有線速度が遅い 3 2023/08/03 06:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルインターネット撤去費...
-
教えてください。
-
ケーブルTV関係教えてください
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
光ファイバーが接続できないん...
-
1000BASE-SXについて・・・
-
延長LANケーブルの規格
-
光のLANケーブルって?
-
ケーブルテレビ利用者で、プロ...
-
幹線の値段
-
wi-fiルーターの延長
-
CATVに・・・
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ケーブルの芯の数について
-
インターネット・スピードについて
-
離れに有線でネットを繋ぎたい
-
ケーブルの作成は、初めての人...
-
パケットが流れる実際の経路
-
求む。目立たないLANケーブルカ...
-
Ethernetケーブルを一切使わず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
RJ11コネクタに使用するケーブ...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
LANケーブルについて
-
LANケーブルを、コネクタを...
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
USBケーブルは延長10mにしても...
-
ドアを開け閉めするとネット回...
-
自宅のLANケーブルの現状について
-
カテゴリー6eと6aについて
-
トークンリングの基本機器構成
おすすめ情報