
子作りを開始して、1年ほどになります。
残念ながら、まだ妊娠はしていないと思います。
近い将来、出産する事を夢見て、ネットで出産の事を色々調べています。
少し疑問になったことがあったので質問させてください。
・妊娠して、産科へ通い始めると違う産科へ変わる(大きな病院へ転院しないと、ママもしくは赤ちゃんが危険と言う場合は除く)のは、難しいですか?
ようは、出産に関して大きな問題は無さそうだが、最初に通っていた病院や医師の考え方が合わず、違う病院へ変わりたいと言う意味での転院です。
・これは本当かどうか分かりませんが、やみくもに帝王切開したがる医者もいるようですね?
病院は自然分娩より帝王切開の方が、沢山お金がもらえるから?
もちろん、赤ちゃんが危険などの場合は帝王切開も考えますが、出来たら自然分娩で生んでみたいと思います。
しかし、その場で医者に「これは、帝王切開じゃないと産めません。」なんて言われたら、もうその言葉を信じるしかないですよね。
極力自然分娩で産める病院、むやみに帝王切開をしない病院を見分ける方法ってありますか?
一番最悪なのは何も下調べせず、そのままかかった産科が帝王切開が大好きな病院である&しかし病院が転院出来ない。
だと後で後悔しそうです。
安心してお願いできるような病院を探したいので質問させていただきました。
また、自然分娩をと言う事で助産院なども考えていますが、ネットでは私達の地域の助産院があまり載っていません。
情報収集する方法はありますか?
また、病院を探す際にですが、家からどの位の距離で見つけられましたか?
市内には、沢山の産科がありますが、渋滞の多いような地域ですので距離的なことが心配です。(私の母は家から車で15分ほどの助産院で妹を出産した際、車の中で出そうになって困ったそうです。)
何か少しでも良いので教えてください。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠してから、10週まで、その後8ヶ月くらいまで、出産までと、三箇所の病院に通いました。
里帰りしたので、分娩予約をしておいたのです。
帝王切開したがる医師というのは、寡聞ながら聞いたことがないのですが、いるとすれば嫌なものですね。
ただ、今はバースプランといって、たとえば無痛分娩にする・しない、とか、できるだけ自然分娩にする・しない、夫の立ち会いを許可する・しない、などという自分の出産プランを医師に伝えられるところも多くなってきていますので、そういう配慮ができるかどうかで産院を探されてはいかがでしょうか?
通ってみて考えが合わないというので転院するのは、分娩予約をしていないうちなら可能だと思います。ただ、大きな病院に転院するとなると、かなり早い段階で分娩予約が締め切られてしまう場合があるので、ご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
>帝王切開したがる医師
職場の先輩のお姉さんが、どうもそういう病院へ当たってしまったようなのです。
そこでそう言う噂を耳にしました。
病院を変えられないというのは、早いうちから分娩予約をしてしまった人達が言っていた事なのかもしれませんね。
病院が変われると聞いて安心しました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして3児の父からアドバイスを
うちの嫁の場合ですが、横浜を居にしており、嫁の実家は逗子市と近隣ではありますが、産後の日経ち
(一ヶ月位は静養しなくてはならないらしい?)
も、あるしと里帰り出産だったので普段通院している病院とは別の病院で出産しました(3人とも)
ちなみに産院を選んだ基準ですが
・小児救急、外科、内科が併設されている
・産科が別の病棟と分かれている
・母乳かミルクか意向を汲んでくれる
・お見舞いの時間に融通が利く
こんなところでしょうか。
逆に分娩方法を選択できる病院は、医師のキャリア不足が考えられるので選択肢からは省きました。
付加価値より基本的な事を忠実に全うしてくれる病院も省きました。
それから、余計なお土産付きの病院も(笑)
別の病院には事前に出産予定日近くに入院の旨を伝え問題無く受け入れしてもらえましたが、
30週辺りからは出産をする病院で検診(週に一度の検診になってから)を受けるようにと言われていたようです。
仰るように、帝王切開にしたがる病院もありますね。
ですが帝王切開は、保険対応になるので費用がかからないというメリットもあります。
良い病院選びは、その方によって価値観が違うので一概には言えないけど
出産は病気ではありませんが、予想外の事態は少なからずあるようですから
僕は安心感で選んだら間違いないと考えています。
個人産院で出産して、トラブルが起こり救急車で総合病院へ運ばれたなんて話は聞かなくも無い話ですから……
救急車で運ばれた話は、怖がらせているわけでは無く、可能性としての話なので頭の片隅にでも止めておいてもらえばと思います。
お住まいの地域がどちらか解りませんが、
○○共済病院など、国家公務員共済組合連合会の病院は全国的にみても
設備が整っており、平均的な費用より安価で、受け入れしてもらい易い病院のようです。
ちなみに僕は、公務員ではなくても、共済病院での受診分娩は可能です。
pzqalさんの意向に合わせて病院選びをされたら良いと思いのではないでしょうか?
我々旦那衆は応援することしかできませんが、元気なお子さんを出産されてください。
参考URL:http://www.kkr.or.jp/hospital/index.htm
ご回答ありがとうございます。
早速、共済病院を調べてみましたが、残念ながら私の住む県内の共済病院は、産科や小児科がありませんでした。
仰るとおり、小児科救急や内科、外科などが併設されていれば、もっと安心ですよね。
具体的な選び方、とても参考になります。
ありがとうございます。
帝王切開ですが、これからまだ2人目、3人目を産む事を考えると1人目からやみくもに切りたくないと言う気持ちからです。
1人目を帝王切開すると、2人目、3人目を自然分娩で産もうとした時のリスクを考えると、多少お金はかかっても自然分娩で産んでおきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが・・・
私は8ヶ月の妊婦です。
私の場合、里帰り出産をするので、里帰りまでは通いやすいところがいいと思って探しました。(仕事も続けているので・・・)
最寄り駅の近くや、バスで通える範囲を調べて初めて検査に行った病院は、分娩をしていなしところでした。里帰りだしいいや!って思っていたら、病院から
「検査で通うのはいいけど、妊娠中にトラブルがあるとうちの病院では受け入れられないから、他の受け入れ可能な病院にも通ってくれるならいいですよ」・・・と言われました。
そこが一番家からも駅からも近くだったのですが、結局2駅離れた駅近にある個人の病院にしました。
そこは、かなり値段も高く、ホテルみたいで設備もそろってるところです。(完全個室)
高級感は決して求めていなかったけど、高いだけあって、電話での24時間対応してくれて相談にのってくれるので、初めての妊娠でもあるし、何でも対応してくれるところがいいかなぁと思い、通ってます。土曜日の診察があるのも働く妊婦にとっては便利です。
分娩する・しないだけで診察料が高いのは納得できませんが・・・
(2人目は病院を変えます)
参考になりましたでしょうか?
現在の環境に合わせて、そして自分がどのような妊娠生活をしたいのかで病院を選ばれるといいとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
私は、里帰りせず住まいの近くで産もうと思っているので、良い病院が見つかればそのままそこで産めたらいいなと思っています。
しかし、どんな病院か行って見ないと分からないという部分もありますよね。
私も、希望は働く妊婦なので土曜日に診察を行ってもらえる場所は助かります。
環境面で考えて見ます。
参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 もし出産時に妊婦本人が風邪を引いたら帝王切開になり、風邪が完治するまで赤ちゃんとは会えないですか? 5 2023/05/05 11:31
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- 出産 出産一時金について 2 2023/04/18 17:41
- 出産 帝王切開について 2 2022/07/08 03:38
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後退院してすぐに市役所で出産届け等の手続きをしたり、産後退院してすぐに家事をしたり、上の子供の保育 2 2023/07/28 21:08
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 出産 帝王切開の手術日は妊婦の希望で日にちを2〜3日遅らす事は可能ですか? 例えば医師から「手術日は6/2 6 2023/06/21 12:38
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらで出産?【持病持ち】
-
もしかして流産?
-
神戸市内・芦屋市内の産婦人科
-
立ち会い出産希望です。転院す...
-
胎盤梗塞、、、
-
通院中の産婦人科に顔見知りが...
-
出産する病院、どうやって選び...
-
夫ってこんなものなんでしょうか。
-
病院探し
-
赤ちゃんの便が、黄色から緑色...
-
妊娠6ヶ月で産婦人科を変えるこ...
-
AIDのできる病院
-
二人目の出産
-
練馬区(大泉学園、保谷、武蔵...
-
妊娠6週目 胎嚢小さく胎芽も見...
-
都内での産院の選び方(長文です)
-
妊娠初期です。転院するか迷っ...
-
病院によって胚移植後の方針は...
-
産科医の態度 皆さんなら我慢...
-
何度もすみません! アフターピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産直前、車で病院へ!そんな...
-
11ヶ月の赤ちゃんの誤飲につい...
-
紹介状の使い回し?
-
大田区近郊の産婦人科を教えて...
-
病院選びについて
-
神奈川県鎌倉市or藤沢市近辺の...
-
出産する病院の決め方
-
産婦人科の転院・・・
-
妊娠7カ月 産婦人科を変え...
-
病院都合の転院について。 私は...
-
堕胎手術の同意書についての質...
-
1人目を生んだ病院が出産をや...
-
会陰切開 ケロイドについて 出...
-
産婦人科の評判
-
婦人科デビューしてきましたが...
-
里帰り出産した方にお伺いします!
-
双子を妊娠中。多摩地区でNI...
-
無痛分娩が60万程度でできる都...
-
個人病院(産婦人科)での自己...
-
小児科(青森県西北五地区)教...
おすすめ情報