dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産のお産をひかえた者です。
出産の際,緊急などで輸血をする人もいるということをネットで知りました。
私は個人病院で産むのですが,今まで輸血について医者に聞いたことはありません。
しかし,万が一の輸血しないといけない状況が発生したとすれば,自分の血液で輸血したいのです。
輸血自体は,近年安全のような感じはするのですが,親戚で過去の輸血でC型肝炎になった人がいて,万一でも不安なのです。しかも,今判明している病原菌が安全というだけで,今後新しい病原菌が発生するかもしれないですし。
そこで,医者から言われてない今,自分から聞いてみるしかないと思うのですが,一般的に自己輸血を個人の産婦人科病院ですることは不可能でしょうか。
血液の保管の問題もあることでしょうし,この話を患者である私から切り出して聞くことはおかしいでしょうか。
こういう経験をしたことのある方,ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

自己血でということだと、出産直前に採血ということになると思います。



輸血しないといけない状況となると、かなりの出血になると思うので、それに対応できる血液量となると結構な量ですよね。
それを、回数を分けるとはいえ、出産前に抜いてお腹の赤ちゃんに影響はないのかということが一番の問題になると思います。

でも、病気のこととか、一度気になってしまえばそれがストレスになって赤ちゃんに影響がってこともありえますよね。

なので、担当医に全部ひっくるめて聞いてしまうのがいいと思います。
不安なことを聞くのはなにもおかしいことではないと思います。

この質問が、後々笑い話になるくらい安産だといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。病院で聞いてみると,輸血が必要な場合は,通常だとほぼないと分かって,胎盤の位置も大丈夫なので心配しすぎだったのかなと思います。思い切って聞いてみてよかったです。ありがとうございました

お礼日時:2011/11/01 09:40

自己血で輸血が出来るという事まで知っておられるのですからご自身である程度お調べになっているかと思いますが、そもそも自己血は予め手術予定日が決まっている方や稀な血液型の方などが行う方法ではないでしょうかね。


ですので貴女がもともと予定帝王切開であればもしかしてもしかしたら出来なくもないかもしれませんが、そもそもリスクのあるお産であれば産院側から手術の説明時に当然お話が出てくるでしょうし、というかハイリスク妊婦はもとから個人病院では産めない事が多いと思います…。
普通に陣痛を待って自然分娩であるなら貯血したいという希望が通るかどうかは疑問です。

http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/bldt/own_blood/ow …
特にこちらの(説明内容)の(9)ですね。
貯血量が足りなくなってしまったら同種血輸血になってしまうと。

輸血の問題は非常に難しいと思います。
わたしは医療従事者ではありませんが、わたしの夫も輸血経験者でご心配がよくわかるので思わず回答してみました。感染の事を考えると怖かったですが事故でやむを得ず輸血となりました。うちの場合は今のところありがたいことに健康ですのでこんな事を言えるのかもしれませんが、輸血をしたから助かった、そのように考えるしかないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。病院できいてみると,輸血をしないといけない例は,通常だとあまり例がないそうなので,あまり心配しすぎないようにしようと思います。いろいろ知識がわかってありがたかったです。ありがとうございました

お礼日時:2011/11/01 09:39

確かにご心配なのは分かりますが 少し神経質になりすぎているような感じも見受けします。


私の義母も産後の輸血でC型になりました もうなくなって4年目ですけど
確かに肝炎訴訟等もあったので当時の現状はそうだったんだと思います。
未知な病気ってのも考えていけばあなたの血液でも危ないということになります。
そうなってしまうと今現在空気中に浮遊している菌も山のようにいます。
それこそ今年はRSウィルスもかなり早く流行していますし マイコプラズマも流行の兆しがあります。

自己輸血できるかどうかは病院で聞くしかありません。
今度の検診の際に病院で確認してみてください。 患者から切り出すことに関してはなんらおかしくありません。
なにもかも先生の言いなりになる必要はありませんからね。

っで問題なのはダメだった場合 あなたはその病院で産むことをあきらめるのかってことです
自己輸血OKだった場合でも足りない場合は普通の輸血パックを使いますがそれも了承できるのでしょうか?

もしダメだった場合次の病院は探しているんでしょうか? 今何週なのか知りませんが
昨今産科がいっぱいで引き受け先がないなんて話も良く聞きます。
私の下の子(現3歳)のときも市民病院でさえ年内は無理って言われてたぐらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。神経質になっていたように思います。病院に思い切ってきいてみると,輸血することは通常だとほぼないときいて安心しました。確かにまだ判明していない病原菌のことまで考えると,きりがないですものね。ありがとうございました

お礼日時:2011/11/01 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!