重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

凄く初歩的な質問な気がするのですが…
最近ギターを始めたのですが…

Fm7は私の弾きたい曲で
  ___________
○||  |  |
  ||●|  |
  ||  |●|
  ||  |●|
×||  |  |
  ||●|  |
 ___________
こんな感じなのですが、五弦が×なのに六弦の一フレットに印がついているじゃないですか?
これは普通(?)のダウンストロークじゃあ弾けないですよね?
だって、全部の弦を引いちゃいますよね?>ダウンストローク

このようなコードはどう引くのか教えて下さい

A 回答 (3件)

 ギター歴25年です。

これはFmaj7コードです。Fm7(マイナーセブンス)ではありません。
 典型的ジャズコードですね。6弦人差し指、4弦薬指、3弦小指、2弦中指で押さえます。このフォームで押さえるのは最初は大変ですが、慣れればどんなキーでも使えます。さて、5弦は、6弦を押さえた人差し指のハラでミュートします。さらに人差し指の根本側で1弦もミュートするのが普通です。1弦開放Eは4弦2フレットのEと同じですから省略してもオーケーです。慣れれば高速カッティングも弾けます。
    • good
    • 0

エレキギター弾きです。



まず、このコードはFm7(マイナーセブンス)じゃなくてFM7(メジャーセブンス)
ですよね?

で、こういうコードの引き方ですが、1の方が書いているように、
左手でその弦をミュートします。
上の例でいうと、私は手が小さいので親指では届かないため、
6弦は人差し指で抑えると思います。
で、その人差し指を少し角度を付け、5弦に軽く触れるようにします。
これで5弦はならなくなります。(練習は必要かと思います。)

で、このコードに限れば、5弦開放は、コードの構成音ではあるので、
完全にミューとしなければいけないというわけではないと思います。

あと、
>これは普通(?)のダウンストロークじゃあ弾けないですよね?
>だって、全部の弦を引いちゃいますよね?>ダウンストローク
これは、上のコードだけではなく、例えば6弦だけに×がついている
コードについても同じことが言えます。
特に、アコースティックのストロークでは、コードに関係なく全ての
弦をかき鳴らす奏法を必要とされる場合が多いので、ミュートは
必要になるはずです。
    • good
    • 0

こんにちは。


いろいろやり方はあると思いますが、私なら左手の親指で6弦を押さえながらちょっと延ばして5弦をミュートして弾きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!