

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
弦を押える小指が反り返ってしまうことについては、力みすぎと手のフォームのまずさを疑うのが良いと思います。
そのあたりを見直してみて、後は練習を綿密に積んで慣れるようにするのが良いでしょう。小指が反り返って隣の弦に触れてしまうとのことですが、小指の付け根が小指で押えるポジションから遠いということはないでしょうか。指の付け根が押えるポジションよりも遠くなると、指の付け根に引っ張られる形になって指は寝やすくなります。これに思い当たる場合は、小指全体を押えるポジションに近づけるように、小指の付け根を指板にぐっと寄せるのが良いでしょう。指の付け根が押えるポジションに近くなれば、自然と指は内側に曲がり指先は弦に対して大きな角度で入れやすくなるはずです。
この時の手のフォームについては、親指をネックの中心線上に置くクラシックグリップではネックの下の縁に沿うような形で、指の付け根の並びがネックと平行になるようなフォームを意識し、指先を指板の上から入れやすいように手首をぐっと押し込むようにすると良いでしょう。親指をネックの上に引っ掛けるシェイクハンドグリップの時は、手のひらがネックに対して開くようなフォームになると小指の付け根は必然的に遠くなりますので、特に小指の付け根が遠くにならないように、手のひらがネックに沿う形になるようなフォームを取るのが良いと思います。
なお、コードを押える時に関しては、シェイクハンドグリップよりもクラシックグリップで慣れるようにする方が良いとも思います。シェイクハンドグリップの方が指の自由度は高くなり、コードフォームのように複雑な指遣いを整える必要がある場合には有利です。
また、弦を押える時には、フレットの付近を押えて弦が暴れにくいようにするのがセオリーです。力みなどはいろいろな面で支障になりますので、できるだけ無駄な力をいれずに弦を押えられるようにするのが良いでしょう。その上では、フレットの近くで弦を捉えるようにすることは効果的だと思います。
あと、弦を押えにいく時には、指を伸ばして弦をフレットに突き出そうとするのではなく、指先を手のひらの方に引き寄せて、そこに弦を巻き込み、フレットに押し付けるような感覚でやると良いと思います。指先を握りこむ時の指の動きを意識して、その動きと同じような運びで指先を扱うと、弦を捉える時には指先を立てて弦に向かわせやすくなるでしょうし、力加減についてもコントロールしやすくなると思います。この時は必然的に、指を内側に軽く湾曲させるような形で扱うことになるでしょう。指全体を付け根から動かす加減を意識してみるとやりやすいと思います。
指の扱いについては、クロマチックトレーニングと呼ばれる方法を反復して行うのが良いと思います。コツや解決策というものは、頭で理解することも大切ですが、それだけでは身につきませんし、また自発的にいろいろと工夫してみることも大切です。それらを活かすには、どうしても練習は必要になります。根気よく練習に取り組むのが良いでしょう。
また、練習に関しては、散漫な意識で臨んでもあまり効果があがらないことも多くあります。疲れたら休むとして、細かいところにも注意を払い集中した練習をするのが効果的でしょう。
蛇足ながら、最近こちらのQ&Aでギター本には載っていない一番大切な基本などと称して、ギターのボディを肘で押してギターに旋回するような力を加え、弦を押える指に押し付けるという構え方や、弦を押える側の手の親指をネック裏につけないように浮かせるやり方を基本とする内容のコピペを寄せ、吹聴して回っている方がいます。このやり方については、不適切なやり方を含みますので、鵜呑みにされないのが良いでしょう。ギターを構える時にはギターが動かないように安定させるのが妥当ですし、親指についても浮かせるのはギターが不安定に動きやすくなる不合理なやり方といえます。ネット上で個人が発信する不確定な情報よりは、ギターの教則本の方が信頼性の高い情報といえるでしょう。ギターの教則本であれば、基本として妥当なやり方であれば積極的に紹介するものですし、逆にどの本でも紹介されていないやり方については疑わしいところがあると見ても良いと思います。不適切な情報を妄信すると余計な回り道を強いられることになりかねません。情報の取捨選択に関しては、慎重に判断されることをお勧めします。
蛇足も含めて長くなりましたが、参考になれば。乱文失礼しました。
No.5
- 回答日時:
ギター教えてますが、よくそういう人います。
コードFとかのとき4弦の小指が逆反りして3弦をミュートしたり…。
小指の第一関節は、他に神経がいくと脱力状態になりやすいです。
Fとか押さえて、小指のみをon/offして(他の指は押弦状態をキープ)、小指を鍛えてみたらどうでしょう。
脇を締める(肘を内側に動かす)と指が立ちやすくなります。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
ああ、わかったっ!!(笑)
逆に第一関節が『逆反り』して第二関節だけが曲がってる感じなのね?
それも同じです。
No.3様が詳しく書いていらっしゃいますが(私はフォーム名は知らないw)、やっぱり暫く親指の爪の裏側の腹の部分をネックに当てて、親指と他の指だけでネックを挟むようなフォームにすると、人差指~小指の指先が指板に対して直角に近い状態で当てられるので、変なところに力が入らなくなると思います。
それで指の力を付けて、それから改めてフォームを考えた方が良いよ思いますよ^^
No.2
- 回答日時:
ギターを持ちながらあれこれやっているのですが、手のひらがネックに当たり過ぎているのかもしれません。
親指と人差し指の間のU字のところでネックを支えると指全体が立ち小指も立つようになると感じます。ご上達されますように♪
No.1
- 回答日時:
ええと・・・第一関節だけが曲がって第二関節が伸びてしまうような感じでしょうか?
もしもそうなら、ネックの握り方を、親指がネックの上から飛び出してしまわないようにネック裏の中央~上側に親指の腹を当てて、親指と人差指の付け根の水掻きの部分がネックに触れないようなフォームにして練習すると、多少は良いかも知れません。
それで慣れて指の力が平均して加えられるようになったら、普通にネックを「握り込む」ようなフォームに戻せば良いです。
もし意味が違っていたらごめんなさいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギター演奏であるコードを左親指は6弦を抑えるように指示があり練習していて、初めて抑えるのですが、何回 3 2022/07/24 10:23
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 武道・柔道・剣道 弓道について まだ始めて4、5ヶ月の初心者です。 最近急に、離れの瞬間に筈が弦から外れて矢が右斜め前 1 2022/09/18 22:45
- 楽器・演奏 ギター初心者です。人差し指で6弦をミュートするのが難しいです 何かいい方法はありますか? 3 2022/05/25 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
ピアノでの親指の形について質...
-
ヴァイオリンの楽譜この数字は...
-
トリルが速くできません(ギター)
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
片手で10数えてみてください。
-
同フレット上での弦移動(?)
-
オカリナの持ち方
-
ベースを指で演奏している時の...
-
エレキギターの12フレット以...
-
FやBコードのバレー系で…
-
【クラシックギター】お約束の”...
-
ギターの弦が抜けません
-
ベースのピック弾きでの腕の固...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのペグの取り付け穴を微...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
ギターの音のうねりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ギターに向いていない指?
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ベースを指で演奏している時の...
-
エレキベースの異弦スライドは
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
エレキギター 1から6弦の1フレ...
-
キーボードを高速で連打する方...
-
earth wind and fireのseptembe...
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
和太鼓、手首をやわらかく使いたい
-
ギターのバレーコードのビビリ
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
クロマチック練習(ギター)
おすすめ情報