
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一応、両方の楽器を弾く機会がある者です.
まず、運指に関してですが、クラシックギターは、ピックを使わず
指弾きするので、特定の弦を飛ばして弾くことがあります.
例えば、Cメジャーのコードで、1弦、2弦、3弦、5弦を弾いて、
4弦は弾かない…という状態です.
フォークギターでは通常ピックで弾くので、特定の弦のみを
弾かない、というのが難しく、通常は行いません.
(まれに、特定の弦をミュートする方法は用いられます)
また、フォークギターでは、Gメジャーを弾く時に、左手の親指で
6弦を押さえる人もけっこういるようです.
(6弦の3フレットを左手の親指で押さえる形になります)
クラシックギターでは考えられないことですが、フォークの場合は、
立って弾くことも多いので、その際は(手首を回し辛いので)
そのような変則的な押さえ方も使用する…という感じです.
(あるいは、初めからそのように覚えてしまっているか)
奏法に関してですが、フォークではピックを上下させて弾きますが、
クラシックでは、低音弦(456弦)は親指、高音弦は、1弦が薬指、
2弦が中指、3弦が人差し指…というのが基本スタイルです.
この4本の指で弾くので、完全に同時に弾ける音数は4音、という
ことになります.
1~6弦すべてを弾く場合は、親指が456弦全てを担当します.
(弦をすべらすように親指を使います)
また、他の方が言われているように、双方の楽器で独特の奏法が
あります.
フォークでは、細かくミュートをからめて弾いたり(ブリッジミュートや、弦を撫でるように弾いて、摩擦音のみを鳴らしたり…)、
チョーキングやスライドを積極的に使った演奏も多いです.
クラシックでは、複雑なアルペジオ(ピック弾きでは、弦をまたぐようなアルペジオは難しい)や、ラスゲヤード(ラスギャード)、
指の腹でこするように音を出すなど、マニアックな奏法もあります.
No.4
- 回答日時:
みなさんおっしゃるように、クラッシクでもフォークでも、コード(和音)は同じなので、押さえ方は同じです。
というのも、両者とも標準で同じチューニングだからです。これは、エレキギターでも同じです。(変則チューニングというのもありますが、それでもコード自体は同じです。)
もしかして、省略コードのことを言っているのでしょうか? 例えば、Fコードならば、フォークの場合6本の弦をジャーンって鳴らすので、バレーコード(1フレット全部を人差指で押さえる)ですが、クラシックでは5・6弦を鳴らさない方が良い時があって、その場合バレーにせずにグリップ式で、5・6弦をミュートします。エレキでも、ハイポジションを多用する事が多いので、フォークとは少しポジショニングが異なります。
いずれにしても、和音自体はどんな楽器でも同じ音構成なので、あとは省略する音があったり、オクターブの違いだったりで、押さえる位置が違うだけのことですが。
No.3
- 回答日時:
クラシックについては、独学で「カルカッシの教則本」を学んだ程度で詳しくありませんが、「クラシックギターのコード」という概念はどうもピンと来ません。
クラシック・ギターについては「ネットで学べる」というサイトも有るようですが、有料のものがほとんどの様です。
参考のURLは、クラシック・ギターの基礎が書かれていますので、先ずはご覧になってみてはいかがですか?
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~g-wlesson/basic1-01. …

No.2
- 回答日時:
コードフォームのことでしたら、基本的にフォークギターとクラシックギターのチューニングは同じなので、コードの押さえ方も同じになります。
コードフォームは、チューニングに依存するものなので、チューニングが共通していれば、別の種類のギターでも同じ押さえ方で同じコードの音になります。
奏法という意味でのコードの弾き方という話だとしたら、それは演奏する曲のジャンルによるものだと思います。 そちらのケースでしたら、やりたい音楽で使われている奏法を調べて、それに沿った練習をする必要があるでしょう。
参考まで。

No.1
- 回答日時:
コードの弾き方という意味がいまひとつわかりませんが,
左手のコードより,右手の奏法が全然違うと思います。
フォークギターは主にピックで演奏すると思いますが,クラシックギターはまずピックは使いません。
親指(p),人差し指(i),中指(m),薬指(a)で弾くことが主で,フラメンコ風などになると,小指(ch)が登場することもあります。
ラスゲアード,という奏法ですが。
セコ アポヤンド アルアイレ
など,クラシックギターでしか殆ど使われる事のない言葉を検索すると,結構それ系のサイトが出てくると思います。
ちなみに左手は,コードはおさえますが,5線譜であるため,コードとはあまり意識しないように思います。
メロディーの中にコードがあったり,コードの中にメロディがあったり,複雑です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) クラシックギターのおすすめ曲を教えてください。 クラシックギターを初めて約1年です。今年の12月に演 4 2022/06/18 03:39
- 楽器・演奏 ふわっとしてる質問ですみません オンラインのギターレッスンを私が先生という立ち位置で挑戦したいとふと 1 2023/06/21 22:14
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 僕はピアノでコード弾きをしているんですが、コード以外は何も弾けないので、コードとコードの間で“ポロロ 2 2022/09/30 02:34
- 楽器・演奏 Martin / LXK2を始めてみたいのですが、 値段が高いので、 Valencia VC201 1 2023/01/06 07:29
- 作詞・作曲 M7♭5というコードの解説をお願いします。 例えばD♭M7-5です。 https://www.mus 2 2023/07/27 10:25
- 楽器・演奏 SMAPの曲の中で、 アコースティックギターか、 クラシックギターで、 初心者でも取り組みやすい曲を 2 2023/01/15 09:26
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
22才の別れ の弾き方について
-
和太鼓、手首をやわらかく使いたい
-
チェロ演奏時の左手について
-
ピアノ奏法で・・・
-
FやBコードのバレー系で…
-
サム・ピッキング
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
ベースで音のつぶをそろえるには
-
楽器をひいてる方に質問です。 ...
-
ベースを弾いていると、小指が...
-
エレキベースの異弦スライドは
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
アルトサックスの1番高いラの音...
-
ギターの弦が抜けません
-
弦がさびないようにするにはど...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
半音下げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報