プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普通のメジャーコードや、時々ならFなどのバレーコードも大丈夫なのですが
YUIのLIFEのような ほとんどのコードがバレーコードの曲を弾くと 手首の少し上辺りがつったように、我慢できないぐらい痛くなってしまいます。

ちょっと自分で間違っていると思う点は
1、バレーコードを押さえる時人差し指ではなく中指などの他の指が反り返ってしまうときがある。
2、バレーコードの時親指はネックのちょうど裏。指先でメインに押さえてる。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

とりあえずは、いろいろな点を見直してみるのが良いでしょう。



手首の付近が痛くなるとのことですが、その場合はまずギターの構え方を見直してみることをお勧めします。
コードを押さえに行く時に、手首が内側に大きく折れ曲がっていると言うことはないでしょうか。もしそうだとしたら、手首が内側に曲がりこむことで手首の周りに無理がかかっている可能性が高いでしょう。この場合は、ギターのヘッドの位置を少し高く持ち上げてみることをお勧めします。必然的にギターの構え方全体を見直すことにもなるでしょう。
ギターのヘッドが低い位置にあり、ネックが地面と水平に近いような構え方になっていると、肘は開き気味になり、弦を押さえにいく手の手首の返しはきつくなります。その状態では、手先の動きにも無理が多くなるでしょう。ギターのヘッドを肩くらいの位置にまで引き上げ、ネックを少し斜めにするような感じにギターを構えれば、肘の開きは小さくなり、ネックに向かう手の手首も真っ直ぐに近くなると思います。そうなれば、手首への負担が大幅に軽くなるはずです。特に肘の開き加減などを目安にして、手首に過負荷がかからないように、ギターの構え方を見直してみることをまずはお勧めします。

また、バレーコードについては、力任せに弦を押さえつけようとしても、うまくいかないことが多いと思います。力任せでは、自分の身体への負担も大きくなるでしょう。バレーコードについては、まずはフォームを整えることを重視し、力のバランスをうまく取ることを意識するのが妥当かと思います。
バレーコードの時の注意点についてですが、人差し指については、弦を押さえ込む力を加えるのではなく、まっすぐに指を伸ばして均一に弦に触れることをまずは重視するのが良いと思います。人差し指を這わせた状態で、すべての弦をピッキングしてみて、きちんとミュートがかかっていることを確認してみてください。それができることが、まず第一歩だと思います。人差し指を均一にすべての弦に触れさせる上では、少し指を傾けて親指側の側面を弦に当てるように意識するのも効果的でしょう。指の側面を当てれば、関節の節に弦がもぐりこむことも防げますし、力を加えた時に関節が追従して曲がってしまい、力が逃げるということも防げます。
また、バレーの際にも、効率よく弦を押さえるときのポイントとして、弦が押し付けられるフレットの付近に指を当てることは、大切なセオリーと言えるでしょう。
親指に関しては、弦をフレットに押し付けるための力を加える中心として捉えるのが良いでしょう。他の指はフォームを整えることを重視して、あまり力を込めようとせず、弦を押さえるときには親指でネックを押し上げて他の指の方に押し出し、ついでに弦が挟まるような加減を意識して、親指の力を中心に使うのが楽だと思います。その上では、ネックの裏の中心線上で、人差し指より少し中指側の裏に親指を当てるのが妥当でしょう。
とりあえず、上記の点を確認してみて、無理な力加減で弦をねじ伏せようと力んだりしていないかに注意してみるのも良いでしょう。根本的に握力が不足していると言うようなケースは稀だと思います。力任せにするのではなく、効率よく力を加えられるバランスを重視することをお勧めします。

バレーコードが長く連続する場合においては、人差し指と親指の間が痛くなることが多いと思います。この痛みについては、持久力の限界を超えたときのダメージで、筋肉痛のようなものなので、避ける術はないと思います。地道に持久力を伸ばしていくのが良いでしょう。
それ以外のところが痛むことについては、全体的にフォームに無理があることを疑うのが妥当だと思います。こちらの場合は、無理な姿勢になっていたりしないか、力みすぎていないかに注意して、負担の少ないやり方を探るのが良いでしょう。
とりあえずは、ギターの構え方を見直してみることをお勧めします。

参考になれば。
    • good
    • 1

バーレーコードのセーハの人差し指は、指の付け根部分に近いところから重点的に押えるようにして練習するといいです。

まず1・2弦を確実に鳴らせるようにして(見た目はセーハしてる感じだけどじつは低音弦はしっかり押えてなくて高音弦だけ押えてる状態)、それに慣れてきたらベース音の5・6弦も鳴らせるように段階的に練習していくと良いと思います。

力学的に力を発生する部分から遠いほどより強い力を必要とします。つまりセーハにおいて人差し指の指先はかなり力を要する部分で、しかも他の弦も全部押えようとするから全体に力がかからなくなって、バレーコードがなかなか習得できないのです。1・2弦だけなら人差し指の付け根に近い部分で比較的容易に押えることができます。その押え方で力を効率よく使う感覚に慣れたら完全なセーハにもすんなりと移行することができるでしょう。

まあ人によってやりやすいやりにくいもあるでしょうから、参考ということで。
    • good
    • 1

ギターのポジションですが、立って弾いているか、座って弾いているかで違います。

立って弾いている場合はストラップが長すぎると手首が折れ曲がった状態になって痛いです。座った時に手首が痛くなる場合はこれに類似するポジション(手首が曲がって押さえている)になっている場合が多いので、チェックしてみてください。
アコーステックでも、エレキの場合でも、座ってバレーコードを弾く場合手首はほとんど曲がらないで、肘ごと下に動きます。感覚的には肘の位置がネックの真下近くになりますので人差し指の爪部分から肘までが直線状態に近くなります。要は手首の辺りが曲がったまま力を入れているために痛くなるので、その状態を避ければ良いのです。私の場合エレキでストラップをかけて弾く場合、ポジションがあまり高いとかっこ悪いので下げて弾く場合、例としてFでは、グリップポジションで1・2弦だけ押さえる形をとっています。これだと何時間弾いても大丈夫です。
    • good
    • 1

私も痛くなります!!


それ故にあまりギターをしなくなった人ですw
これは慣れなのかな~とも思うのですが・・・
私の彼もゴター・ベースしますが、親指はネックの裏の方ですょ♬
でも痛いとか言わないですねぇ。。。

回答じゃないのに、失礼しましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ 回答とても嬉しいです^^
やっぱり慣れかもしれませんねぇ・・トレーニングだと思って頑張ってみたいと思います!

お礼日時:2007/09/23 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!