
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんのいうとおり裂傷がおこる率が高くなります。
またいきみい感じは子宮口が8cm位になったあたりから出ますが、まだ子宮口全開になっていないうちにいきむと、腹圧をかけられて赤ちゃんは押し出されようとするのに、出口はまだ狭くて出れない・・つまり苦しい状態になり胎児心拍が落ちたりします。
出るに出れず赤ちゃんも身の危険を感じで、裂けてでも出てくるんでしょうかね?
会陰は伸びやすい組織だけど、ゆっくり伸びないと裂けます。
このいきみを我慢するのは本当に辛かった・・出したいのに出したら駄目なんて。
陣痛より辛かった。
もう自分では制御できない感じで。
そしたら会陰切開したのに、膣裂傷もしてしまいました・・
「いきんでいいよ」と言われたら、痛くとも「あと少しだ」とやる気も出たし、気分的に天国でした。
回答ありがとうございます。
大変分かりやすい説明ありがとうございました。
そうなんですよね、自分では制御できないところまでいくのに、どうしてなお、
いきんじゃだめ!って言われるんだろう?っていつも不思議でした。
お産の痛みより、いきんじゃだめっていうほうがつらいって皆さん仰いますよね。
ずっと疑問だったことなので、回答感謝です。
No.4
- 回答日時:
いきんではダメ!・・・えぇ、ツライですとも。
うっかりいきんだ場合に母体に及ぼす影響については、他の回答者の方がたくさん答えられているので、私は赤ちゃんにかかる負担を少し・・
赤ちゃんはお母さんの産道を本来ゆっくり通って産まれてきます。
お母さんの産道は狭い物です。窮屈な産道をゆっくり通ることで自然に赤ちゃんの肺を満たしていた羊水を抜き、体外に出たとき初めて呼吸をするのです。これが産声になるのです。
無理ないきみで急に体外に飛び出してしまった赤ちゃんはこれをうまく出来なかったりするんですね~。
まず、リラックス。体の力を抜くことが必要です。とはいえ、お母さんも痛みで必死ですから(笑)
私は手をぶらぶらさせてからだの力を抜く事を教えてもらいました。
一人目も二人目もとても有効でした。
パパの手を握っているとぎゅ~っと自然に力がはいってしまいますよね。パパに指先をつかんでもらって、ぶらぶら振ってもらって下さい。
一人の時は運動する前の準備体操のようにぶらぶらさせて下さい。意識的にすることで、結構力は抜けるものですよ。
回答ありがとうございます。
残念ながら立会い禁止の病院なので、旦那の指はつかめないのですが
両手ぶらぶらなるべくしてみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ばりばりに裂けました。
裂けるのを避けるために、医師がメスで会陰切開するんですけど
間に合わなくて&タイミングあわなくて。尿道~クリトリスまで裂けて、縫いあとが産後半年まで痛かったです。産後1歳1ヵ月になりましたが、息子を長時間抱っこしていると、いまだに痛み出すことがあります。
あと、助産師さんの数が少ない産院だと、一人で妊婦さん何人も担当してたりして、「まだ分娩の準備(消毒やら周辺機器の準備やら)がぜんぶ終わってないから我慢してて!」っていうことあります。
私の友人、分娩台にあがって、どうしても我慢できなくていきんだところ、いきなりシュポーン!と出てきてしまって、、、、まさかそんなすぐに出てくると思わなかった助産師さん、あわてて片手で赤ちゃんをオマタにおしつけながら、
「いやーーーーっ!!誰かきてーーーーーーー!!はやくーーーーーー!!!」
って絶叫してたそうです(笑)
回答ありがとうございます。
なんて恐ろしい話でしょう!>赤ちゃんをオマタに…
しかし分娩の準備が終わってないなんてひどい話に聞こえますね。
産科や産院ってほんとに適当でびっくりするときがあります。
人手不足、なんとかならないものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
カンガルーケアは血まみれのまま?
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
お散歩のタイミングについて
-
江坂(大阪)のブーミンについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
新生児の成長について 異常か...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
大阪、梅田で赤ちゃんとランチ
-
子どもの洋服の選り好み
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーの部品入手
-
先輩ママさんへ ベビーカーの...
-
日本橋は28℃でしたが7月〜11月...
-
男ばかり3人目出産の友人への...
-
2歳の子供の肌着の黄ばみ
-
ベビーカーはどこにおいていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妊婦後期の仰向け
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
出産祝いのお返しについて
-
もうすぐ出産しますが 入院中の...
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
産休に入って休んでいる職場の...
-
この先、娘を受け入れられるか...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
辛いです
-
結婚記念日が、赤ちゃんの出産...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
生まれた赤ちゃんに
-
妹の出産後の手伝いについて
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
おすすめ情報