dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両足の親指の爪が巻き爪になり困っています。

何か良い直し方がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

出来るだけ、病院等には行かずに済ましたいと思っています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 以前にテレビ(NHKだったかな?)でやっていましたが、巻き爪があまりひどくない場合は、爪の巻いている部分の下(皮膚の上)にガーゼなどを差し込むようです。

施術(というほどではないが)では爪(皮膚ではない)の先端左右2ヶ所に穴をあけて針金を通し、真っ直ぐにするようです。
 巻き爪で痛いからと言って切ると、余計にひどくなるそうです。あまり切らないで、少し爪先が出るようにしておくくらいがよさそうです。

 巻き爪になる原因も分かっています。その指をしっかり使う仕事なり運動なりの不足です。手の指であれ足の指であれ、日常業務の中でその指をよく使う人は決して巻き爪にならず、どの人もむしろ平坦な爪になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をいだきまして、有難うございました。

あまり深く爪を切らない方が良いのですかね。

また、日頃どう言うふうな運動もしくは歩き方や靴の選択をすれば、巻き爪は緩和されるのでしょうか?

お礼日時:2008/08/18 23:21

 巻き爪にならないようにするためには、例えば指の爪の場合は手(指)をよく使ってモノを握ったり持ったりする力仕事を日常的に行うのがいいようです。

手をよく使う職人さんなどは、巻き爪になりません。
 足の指の場合も同様で、かかとを持ち上げて背伸びをしたり、走ったり、よく歩いたり、動き回るのが日常生活になっていれば、巻き爪にならないと思いますよ。底の固い歩きにくい靴はやめて、足の指先に十分に力が入るようなスポーツシューズのような靴が宜しいと思いますが。

 私は家でジッとしているのが嫌いな性格で(貧乏性でしょうか)よく体を動かして力仕事をしています。終日出歩くのは平気ですし、庭仕事や日曜大工もしますし、家事でも力仕事や重量物を扱うのは全部引き受けています。
 お陰で、手の指も足の指も平らです。その煽りを食って、楽をしている家内は爪が丸みを帯びており、よくに足の親指は巻き爪で皮膚科で治療を受けたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、投稿いただきまして、有難うございます。

意識的に親指に力を入れ歩いたり、立ったりすることで、かなり痛みは少なくなりました。もう少し、続けてみたいと思います。

お礼日時:2008/08/20 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!