dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで何回か、周りの人から
「お前は他人に興味がないだろう?」
と言われたことがあります。
その問いに対しての自分の答えは「よくわからない」です。
「他人に興味がない人」の具体的なイメージが浮かばないからです。
(逆に言えば「ある人」も)

でも周りからそう思われがちなことは確かなようで、
おそらくそれが原因なのか、あまり親しくしてくれる人はいません。
自分で自覚のないことで避けられる、というのも悲しいものなので、
周りから見て「他人に興味がない」ように見られる振る舞いがあるのなら、直したいのです。

みなさんは、どういう言動を「他人に興味がない」ように感じるでしょうか?
また、そういう人とはやはり親しくしようとは思わないものですか?

A 回答 (6件)

無理矢理、極端に言い切ってしまえば


多分、実際に他人にあまり興味が無い方なのだと思います。
「他人に興味が無い人・ある人」の具体的イメージがわかない程度に他人に興味を抱いていないのでしょうね。
(かといって、具体的イメージがすぐにわく人もいないでしょうが)
ええと、これを不快に思われたならすみません。
決して悪い意味で言ったのではないので、ご理解の程をよろしくお願いします。
簡単に答えを出してしまうと、興味の無い人には興味が無くても
自分が相手のことを知りたいと思えば興味なんて自然に出てきます。
けれど、それでは周りの人との調和という点に関しての質問の答えになっていないので、続けますね。

>自分で自覚のないことで避けられる、というのも悲しいものなので、
>周りから見て「他人に興味がない」ように見られる振る舞いがあるのなら、直したいのです。
これについては、自分の話題はおいといて、相手の話に乗ってみる。というのが効きそうですね。
そうすることによって、「興味がある振り」は出来ると思います。

>みなさんは、どういう言動を「他人に興味がない」ように感じるでしょうか?
>また、そういう人とはやはり親しくしようとは思わないものですか?
雑談中に表情の変化が乏しく、短い返事で終わってしまうタイプの人は
他人に興味がなさそうに感じます。
あと、相手の話を強引に自分の話題に変えてしまう人は「他人に興味は無いから自分中心で宜しく!」という印象を受けます。
前者のタイプは、話の内容について真面目に聞きすぎて、適切な返事を探している間に、会話が流れてしまい、結果的に適当な返事だけになってしまうパターンの人が多いように思います。
私は、そういう人とは、親しくしようと思っても、どう親しくすればいいのかわからなくなってしまいます。会話によって相手から得る情報が少なすぎて、どんな事がすきなのか、どういう話題には触れて欲しくないのかがわからず、躊躇してしまいます。

長くなってしまいましたが、こんなレスが少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうかぁ・・・やはり興味がないのかなぁ(笑)
おっしゃる通り、自分の好きな人とかには積極的に興味もつんですけどねー。

強引に話を変えたりはしないです。むしろ自分のことを話さないタイプです。そのあたりも「興味がない」裏返しなのかも知れませんね。自己完結しているというか。相手の話にのる、というのは最近多少意識してましたが、表情までは気をつけてなかったですね。つまらなそうな顔なのかも知れません。

丁重なコメント、ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/22 09:18

人に興味がない人・・『マイペース型』とか『人と絡むのが苦手な人。

』とか、『社交的でない人』などとも言われますよね。他人を振り回す自分勝手・・とは少し違う意味合いがあります。ある分野の専門用語で『自閉的』と言います。

この自閉的な傾向を持つ人は実は多く周囲に存在します。それも、その自閉的傾向の強さも個体差が激しく、強く出れば『自閉症』と診断されますし、弱く出れば周囲から単に『社交的でない人』と呼ばれたりします。その中間、(つまり生活面では何も問題なく過ごせるものの、時々周囲と上手くやれず、ひっかかかる)ならば、『高機能自閉症・アスペルガー症候群』と診断されたりもします。

人は生まれたときから、1人では生きていけない生物ですからね。
誰かと関わりを持って生きているわけです。それが『途絶えがちな人』はやはり近付き難いでしょう。

ひとり上手過ぎる、と言いますか、例えば、大勢でテーブルを囲んで会話で盛り上がっている、内容は『夕べのテレビ番組』だとしましょう。『昨日の○○、見た?』『あ、見た見た!』『オレもオレも!』『○○が可愛かったんだよね~』『そうそう、可愛かった!』などと会話が進みます。見てなかったのは2人だけでした。そのうちの1人は社交的・もう1人は自閉的でした。 社交的な人は、この会話に こういいました。『ええ~!オレ昨日疲れてサッサと寝ちゃったよ~!』と。自閉的な人は『あ、オレ見てないから。』と一言。『聞き上手』とも違い、その後の会話にも交わらず・・そんな感じでしょうか・・?前者には『オレ、それ録画したけど、見る?今度貸そうか?』などと誰かの会話が飛んでくるかもしれませんが、後者には『あら、そう・・』としか言えませんよね・・。関西で言うところの『ノリが悪い』と言いますか、そういう『つっけんどん』『とりつくしまもない』部分が『トモダチ作る気ある?』と思わせてしまうのかもしれません。

とりあえず、まずはもう少し愛想良くしてみるとか・・。あるいは『聞き上手』へと変化する。うんうん、へえ!そうなんだ・・なあんて『会話に混ざってる』だけでいいんですから、割と簡単だと思います・・。

見当違いなアドバイスならお許しください。高ひじはらずに、楽しい関係が築けるといいですね・・!

参考URL:http://www.autism.jp/asp_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
「他人に興味がない」と言われるとピンとこないのですが
「自閉的」と言われると・・・身に覚えがありますね(笑)
バカ話はするけど、自分の心境・考えは表に出さないみたいな。
人に自分を伝えたい、という気持ちが少ないのかも知れません。

良いアドバイスと、温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/22 09:04

私が他人に興味がないなーこの人・・・て思う場面は、一度話したことを次回に言ったときに「覚えてない」って言われたりするときですかね。


それとか、良かれと思って何かしても、無反応のときとかですかね。
あとはあまり感じることはありません。
昔働いてたときの同僚に、仲良くしようと色々話したり、世話を焼いたりしましたが、ありがとうの言葉もないし、私の言ったことなど覚えてないので次第に接しなくなりました。
やはり、あまり親しくとは思わなくなってしまいますね確かに・・・。
こちらも、さびしくなってしまいますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
話を覚えてないこと・・・たまにありますね。
あと、人の顔は本当に憶えないです。最低5回くらい会わないと。
お礼やお詫びは、失礼にならないように気をつけてはいます。

お礼日時:2008/08/22 09:08

私も、そのような印象あります。

もうこれは性格なので、ある程度仕方ないところもあると思いますし、年齢とともに少なからず改善されていくものでもあると思います。

例えば、誰かに同じ質問をした時、ものすごく興味を示して反応してくれる人と平たい返事しかくれない人では、やはり前者の方が好感が持てる、というような事の繰り返し、ですよね。
会話のキャッチボールひとつにしても、やはり人気者っぽい人は、たとえ興味のない事にでも首をつっこみたがったり。
でも「オモシロイ」と思わないものを無理矢理興味ありげにふるまっても、質問者さんが疲れてしまいますよね。
人気者っぽい人が近くにいれば、その人の言い回しを真似してみるのもいいかもしれません(近くにこういう人がいると、イヤでもうつります・・)
あと、興味のある事には大袈裟にリアクションするように心がける、とかでしょうか。。
あまりお役にたてなくてすみません・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはりリアクションが大事なようですね。
研究してみます。
「お役に立てない」なんて、そんなことないですよ。

お礼日時:2008/08/22 09:21

私もよく言われます。


「他人に興味なさそうだよねー」と。

私は自分から相手に質問をすることがないそうです。
例えば初対面とかだと、結構質問してくる人いますが、
そういうのがないんじゃないでしょうか?

別に興味がない訳じゃないですが、
特に相手を知ろうともしないと見えるようです。

私は徐々に相手を知れればいいので、
特に相手の事を聞いたりはしてないだけなのに(笑)

あとは、会話が「ふ~ん」とか「へ~」とかだと興味なさそうに見えます;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私も一緒にいて自然に相手のことを知っていく、くらいのペースでいいので、積極的に質問したりはしないですね。よくないことなんですかね?

お礼日時:2008/08/22 09:45

>どういう言動を「他人に興味がない」ように感じるでしょうか?



例えば、何を会話しても上の空だったり・・・空返事だったり。
人のことに関心がなく、人の状況いかんに関わらず常にマイペースであったり。
悪い癖などを注意しても、全く聞く耳もたなかったり。
そんな感じですかね。

>また、そういう人とはやはり親しくしようとは思わないものですか?

ええ、そうですよ。
相手にしても何も真摯に受け取らない、聞かない、会話できない相手に対して、あなたは親しく出来ますか?
きっとあなたも、拒絶されている、又は、重要視されていないと思える相手のことなど、本気で相手にする気にはなれないですよね。

人付き合いは「鏡です」あなたが真摯に向き合わなければ、相手もこっちは向きませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご指摘ほど社会不適格者ではないつもりですが(笑)
他の方のご指摘にあるようにクローズドな正確なんでしょうね。

人付き合いは「鏡」だというのはそう思います。
それもシビアな鏡ですよね。
こちらが好きなら相手も好き、くらいの単純な鏡なら良いのですが・・・。

お礼日時:2008/08/22 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!