
素人ではありますが、自分なりにいろいろと試したのですが、うまくいかなかったので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
【やりたいこと】
ノートPCでDVDビデオを再生し、それをプロジェクターで投影したい。
【環境】
PC:FMV-C6220(ノート型) CPU:Pentium M メモリ:1280MB
プロジェクター:アビオニクス(iP-40S) 接続:RGBケーブル
【現象と試したこと】
(1) WinDVDでビデオを再生したが、WinDVDのウィンドウ内の動画が映し出される部分のみが真っ暗になる。他の部分(WinDVDを縮小した際の背景部分や他のアプリ等)は問題なく投影されている。(ノートPCの画面上では動画は普通に再生されている)
(2) (1)でだめだったためWinMediaPlayerでも試したが(1)と全く同様。
(3) メモリ不足かと思い、512MB→1280MBに増設したが改善しない。
(4) 他のノートPCをプロジェクターに接続して試したところ動画もきれいに投影され問題なし。
(1)~(4)のことより、プロジェクター側でもアプリ側でもなく現象の出たノートPC上のどこかに問題があるのではないかと思うのですが、どこをいじっていいのかわかりません。
何か分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それはオーバーレイという映像の表示を通常のPCの表示に被せて表示するという技術のために、そのように表示されます。
おそらく質問者はNOTE側とプロジェクター側同時に表示するような形でDVDを見てるのだと思いますが、これはビデオカードの仕様によって異なりますが、多くはこのオーバーレイ表示はひとつだけしか扱えません。なので、画面設定でプロジェクターのみに表示するようにするか、両方の画面で見たいならビデオのハードウェア支援を切りオーバーレイ表示を利用しないようにするしかありません。
画面のプロパティーの設定、もしくはnoteなら大概表示ディスプレイ切り替えをファンクションキーを利用してキーボードで切り替えられるでしょう。ハードウェアアクセラレータを切りたいならば、さらに詳細設定というボタンを押してトラブルシューティングというタブを選択し、アクセラレータを”なし”いっぱいにスライダーをセットすれば良い。
この回答への補足
ご回答いただいて3ヶ月あまり経ってしまいましたが、ご指示いただいたことを本日試してみましたのでご報告いたします。
「アクセラレータ」の設定を変えてみたのですが、今回はそれによる改善はされませんでした。しかし、画面設定をプロジェクターのみの表示で試してみたところ無事に動画映像を映し出すことができました。
本当に助かりました。有難うございます。
またご報告が大変遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
早速のご回答有難うございます。
現在、当該PC&プロジェクターが手元にないため、教えていただいた内容を来週試してみて結果をまたご報告させていただきます。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
「PC Helpsoft Driver Updated...
-
コマンドプロンプト(cmd)でのtr...
-
イベントビューアのWindowsログ...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
CloseとDisposeの違い
-
DoEventsがやはり分からない
-
UMLでの例外処理
-
エクセルの画面にユーザーフォ...
-
Googleフォーム・複数人の申し...
-
月度は何て読みますか?
-
Excel ラジオボタンのリセット...
-
マクロで作ったボタンのサイズ...
-
【EXCEL VBA】ダブルクリックで...
-
VBA エンターキーでイベントに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
「PC Helpsoft Driver Updated...
-
コマンドプロンプト(cmd)でのtr...
-
【Access】%表示が桁あふれした...
-
スマホF-51Bに緊急時情報画面で...
-
プロジェクターで投影した場合...
-
アドレス帳のアイウエオ順表示...
-
イベントビューアのWindowsログ...
-
Outlookの予定表で色をつけるこ...
-
複数の画面を同時に表示したい
-
ff13の視点が悪すぎてすぐに自...
-
Windows xpです。画面上にヤフ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
二つのエラーメッセージの削除...
-
ようこそ画面で未読メール
-
タスクマネージャーの表示が変...
-
エクセル数式
-
Delphi:タブページについて
-
Windows XPのコマンドプロンプ...
-
Windows 8.1のプログラムのアン...
おすすめ情報