
現在ジャガーのミシンを使っています。
上糸の調子がずっと強いのと、下糸がほつれるので悩んでいます。
上糸についてはここでもいくつか同じような質問を検索して
ためしてみました。
糸のかけかた、おさえをあげて糸をかける、などしてもメモリ0(いちばんゆるい状態)にして、
ちょっと厚めの生地でないとちょうどいい具合の縫い目になりません。
薄い生地だと0にあわせていても上糸がつっている感じです。
下糸についてですがこちらは時々目がとんでゆるんで糸が
たわんでいます。
ボビンもジャガーミシンに使えるものを使っています。
これら二つについて何か対策などあればおしえていただければ幸いです。全く初心者の質問ですみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な事ですが、、、
ボビンというのは大変繊細な部品です。落としたり、強い力をかけないようにします。
ミシンの糸調子は、最初ボビンの調整をして下糸の調子を決めて、それに合わせて上糸を調整します。
つまり、ボビンの糸調子は一度決めたら基本、ずっとそのままです。(私は太い糸にするとき、ボビンの糸調子が狂うのが嫌で、別のボビンを使っています。そのくらい神経を使っています。)
目安はボビンから出た糸を持って(糸の巻かれている方向もチェックしてくださいね、重要ですよ)ボビンをぶらさげ(落とさないように注意!!)
「ぶら下げた状態では、なんとかぶら下がっているけど、糸をつまんでいる指をピクっと上下に動かすと、スルスルと糸が出てくる(ボビンが下がっていく)くらい」の感じです。
ストンと抜けるように落ちるのであればゆる過ぎです。
この下糸に合わせて、上糸調整のつまみを調節するのです。下糸と上糸の力のバランスが合うときれいな針目が出来ます。
ご質問の状態を検証すると、、、「ずっと上糸が強い」「下糸がからまる(ほつれる?)」という事であれば、
『下糸(ボビン)の糸調子がゆる過ぎる』ので、『いくら上糸をキツくしてもバランスが取れず』『薄い生地だとつまみが最小でも糸が吊る』のだと考えられます。
下糸の調整をし直してみてください。ズバッと解決出来るといいですね。
色々調べて、試行錯誤してどうやら下糸のかけかたが間違って
いたようです。今はきれいに縫えるし上糸もメモリ4でちょうどよくなりました。
アドバイス本当にありがとうございました!!
色々と勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
>メモリ0(いちばんゆるい状態)にしてもツレる
上糸調子が以前よりだんだん締まってきたような感じではないですか?
それに合わせようとして下糸もきつめにすると
ボビンのほうの糸調子がめちゃくちゃきつい状態になってしまいます。
私も同様の症状で他のご回答例をほとんど試してから
ギブアップしてサービスに点検してもらいました。
結果は本体部品の磨耗によるもので買い替えということになりました。
8年間フルに使ったのでモーターや他もガタが来ていたようですが。
私は家庭用コンピュータミシンでは上糸のみで調子を合わせ、
下糸ボビンケースはサービスにおまかせしていました。
ボビンケースは床に落としりしたらその都度見てもらったほうがいいくらい繊細な部品です。
何かのヒントにでもなれば、と思います。
色々調べて、試行錯誤してどうやら下糸のかけかたが間違って
いたようです。今はきれいに縫えるし上糸もメモリ4でちょうどよくなりました。
アドバイス本当にありがとうございました!!
色々と勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
決定打にはならないかもしれないですが、No.1の方のご意見以外のことで思い当たることを、数打ちゃ当たる精神で・・・
ボビンの向きが違っているとか・・
薄い生地を縫う場合、調子のよいミシンでも糸がつれることはあるので(オーガンジーくらい薄い場合ですが)ハトロン紙のような薄い紙を挟んで一緒に縫うとか・・・
針目が飛ぶのは、針先がない時とか・・(でもたぶん新しいものを付けてらっしゃいますよね)
他には、どこかにホコリがつまっているとか・・
う~ん、これぐらいかなあ。あと思い出せないです。
めもり0でキツイっていうのはおかしいですよね。
うまくいくといいのですが・・・
頑張ってください。
色々調べて、試行錯誤してどうやら下糸のかけかたが間違って
いたようです。今はきれいに縫えるし上糸もメモリ4でちょうどよくなりました。
アドバイス本当にありがとうございました!!
色々と勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
思い当たることをあげてみますね。
糸のかけ方はOKなんですよね。どこかでひっかかってはいないですか?
押さえの強さは強すぎませんか?
針の太さは生地に合っていますか?また、向きはあっていますか?
下糸の糸調子はいかがですか?ボビンケースのねじがゆるくなっていませんか。
うまくいくといいんですけど…。頑張ってください!
色々調べて、試行錯誤してどうやら下糸のかけかたが間違って
いたようです。今はきれいに縫えるし上糸もメモリ4でちょうどよくなりました。
アドバイス本当にありがとうございました!!
色々と勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- ミシン・アイロン 職業用ミシンの糸調子について 試し縫いをしているところですが、写真のように少しつり気味に見えます。ア 1 2023/07/31 18:07
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ミシンのなおし方 2 2023/01/04 20:13
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- ミシン・アイロン こんにちは、思い付いた提案があって 気になってます。 ミシンってちょっとお高いし、騒音も 気になるし 8 2022/10/28 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
ちょい投げラインについて(初...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
レース糸の継ぎ足し方は??
-
力糸の長さは・・・・・
-
竿のつなぐ場所にヒビがはいった
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
ちょい投げの道具
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
ガーゼ と シーチング
-
力糸を使わない投げ釣り
-
投げ釣りの飛距離
-
クロスステッチの縫い終わりは...
-
ミシンの下糸がほつれます。対...
-
毛鉤の釣りについて
-
ベストを編む時の毛糸の分量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
力糸の長さは・・・・・
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
クロスステッチの布の下準備と...
-
かぎ針編みのベッドカバーについて
-
ミシンの上糸がの滑りが悪くて...
-
投げ釣り 遠投すると捨て糸が切...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
ガーゼ と シーチング
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
船でのカワハギ釣りの道糸の太...
おすすめ情報