
先日ホームページの掲示板が荒らされて、その人のIPを書き込み出来ないように設定して安心していたのですが、また同じ人からの書き込みでIPアドレスの下二桁だけ違う数字でまた中傷して来ました。
IPアドレスの下二桁以外は全く同じで、***.***.***.36だったのが***.***.***.37になっていたりと下二桁だけがいつも違うんです。拒否しても拒否しても***の部分が全く同じで下二桁だけが違うIPでしつこく中傷してくるんです。それでとても困っています。同じ人がしてるという確信が欲しくて今回質問させて頂きました。
今の所その人だと思われる書き込みで下二桁だけ違う4種類のIPで中傷されています。全部拒否したので今度また違うIPで中傷してくると思います…
こういう風に一人の人間が下二桁だけ違うIPを何個も持つ事って可能なのでしょうか?
最初どこかのネットカフェかどこかでわざわざ中傷してるんじゃないかとも思ったんですけど…違いますよね?すごく困っています…。
教えて下さい!お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者さんはどこかで配布していた掲示板スクリプトを設置したり、レンタルしたりしていますか?
この場合、多くの掲示板にはこのように下2桁だけが変わるという荒らしなどに対して、これらの変化に対応できるアクセス制限として、ワイルドでのアクセス制限機能があるものが多いです。
ワイルドカードとは、たとえば「192.192.192.*」と指定することで、192.192.192.0から、192.192.192.255まで、一気に256種類のIPアドレスを制限することができます。この方法での指定には、当然192.192.192.36や192.192.192.37も含まれますから、下2桁が変わるだけなら全てアクセス制限をかけることが可能です。
このように2つの変化するIPアドレスを使用するには大きくわけて3つの方法が存在します。1つめに、プロバイダが、そのプロバイダの利用者(クライアント)に固定IPアドレスを割りふっていない場合。この場合は、クライアントがプロバイダに接続したときに、あいているIPアドレスをクライアントに割り振ります。そのため、クライアントはその割り振られたIPアドレスから接続してくるので、質問者さんからしてあたかも2つのIPアドレスをもっているように見えますが、この場合、同時に持っているのはおそらく1つのIPあどれすのみで、別のIPアドレスは、そのプロバイダに契約している、別のクライアントが使っている(もしくは空いている)と考えられます。
2つめに、学内や社内LANなどで、複数のコンピュータが設置されている環境から、その荒らしが接続している場合。たとえばそのLANの36番目のコンピュータで荒らしをしてきてアクセス制限されたら、37番目のコンピュータで荒らせば、IPアドレスが違うので荒らしができてしまう、というパターンです。
ちなみに、ワイルドカードでのアクセス制限は、これら学内や社内LAN全ての制限なので、下2桁の禁止でも、他の(その荒らし以外の)、同じLANから接続してくる人までアクセス制限することになりますのでご注意ください。ネットカフェの場合は、このパターンで、学内や社内のLANではなく、ネットカフェのLANとなります。(ごく一部のネットカフェはパターン1になる場合がありますが)
3つめに、その荒らしがNICの貧弱製や相当昔に割り振られた、NIC管理下以外のIPアドレス(厳密には違う)から、他人のIPアドレスをクラッキングしてあたかもIPアドレスをプロキシのように串刺しして書き込みを行っている場合。おそらく3つめのパターンはよほどのことがないかぎりありませんので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
ちなみに、方法Aとして1人の人間でも、プロバイダを別々にして2つのプロバイダと契約してIPアドレスを2つ持っている場合や、方法Bとして1人の人間でも同じプロバイダに別々の名義で登録してIPアドレスを複数持っている場合もあります。
(実際自分は方法Aで3つのIPアドレスを持っていますから1人の人間が複数のIPアドレスを所有することは可能です)
si_x_infさん
丁寧にありがとうございます!掲示板はMスペのものを使用しています。
ワイルドカードというのを使えば荒らしのIPをアクセス制限する事が出来るんですね!そんなに沢山の方法があったんですね…?!
試して荒らし対策します。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
モデム(ルータ)の再起動により、DHCPでプロバイダにIPを借りに行くので、
上記行動よりIPは変わります。
またネカフェとかプロクシを通せばIPを偽装する事も可能なので、
IPで弾くのはほぼ無意味といえます・・・。
解決策として、掲示板にパスワードをかけるのが最善だと思います。
(入室にパスワード、書込みする時にパスワードが必要等)
sick65さん
ありがとうございます!
パスワードを付けるというのも一つの手ですよね。
その一人しか今の所荒らしてこないので何とか制限して頑張ります!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(開発・運用・管理) 前にここの掲示板で誹謗中傷をされました。 学生で学校もある程度特定済みです。 あとは個人情報が欲しい 6 2023/01/25 14:30
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
- 固定IP スマホやPCのIPアドレスについて教えてください。 5 2023/07/07 19:53
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
Windows95でHDD交換
-
Instagram サブスク
-
公立小学校の教員採用試験は期...
-
糖質制限と脂質制限どちらが痩...
-
以下のページは制限されてるの...
-
TikTokについて
-
ファイルが開かなくなってしま...
-
XWindowって何ですか?
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
PROXYとはキャッシュということ...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
Macを使用しているのですが
-
アクセス許可がいるファイルの...
-
WindowsXPとLINUXの共有について
-
グループ/ユーザなどのアクセス...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
OpenVPNとOpenSSHのトンネルの違い
-
NTのCacls及びNet ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
糖質制限と脂質制限どちらが痩...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
Instagram サブスク
-
TikTokについて
-
子供のPCの制限
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
IPアドレス制限
-
パソコンを1ユーザーのみバグ...
-
質問時に。
-
テレワークで会社支給パソコン...
-
DVDを焼く時のファイル名の制限
-
特定ページから以外のアクセス...
-
テコとした力 の意味
-
えっ?人数制限
-
IEのレベルのカスタマイズ設定...
-
telnet serverでアクセスされる...
-
FOMAの入力文字数制限。
-
ヤフーコメントで「そう思う」...
おすすめ情報