dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターの電子回路についてお詳しいかた、教えてください。

リアのハムバッカーを、180度回転させて装着すると、音質はどうかわるのでしょうか、それとも同じ結果なのでしょうか。

現在ディマジオのスーパーディストーションを、1ハム1VOLの仕様で
使っています。太い弦をダウンチューニングで歪ませています(korg AX3000G)が、スタジオで大音量にするとどうも根本的に輪郭がはっきりしません。

このピックアップを、180°回転させて、つまりブリッジ側にきていた
コイルをネック側にもっていくと、音色は少しかわりますか?それとも
仕組み上、まったく同じ条件で意味がないのでしょうか。

意味がなければ、ディマジオのD-sonicに変えてみようかとも思っていますが。変わるのならまず試したいと思っています。

無知ですみませんが、どうぞおしえてください。

A 回答 (2件)

ギターにマウントしたときに若干角度がつくようになっている場合があるので、逆向きにすると弦と平行にならなくなる事があります。

まあ基本的に音は変わらないと思います。

ディストーションサウンドがはやりだした頃、ハイパワー系のピックアップは「良く歪む」と皆こぞって交換していましたが、近年ではエフェクターやアンプでも十分な歪みを得られるようになりました。

実際の所、ハイパワータイプのピックアップは軽いピッキングでも最大音量で出力されるため、ピッキングのニュアンスが出しにくく、また独特の音も相まって、好き嫌いのはっきり分かれる物です。

メタル系のギターリストでもPAF系のピックアップを使っている人も多く、輪郭のはっきりした音が欲しいのでしたら、むしろハイパワー系でないピックアップの方がいいかもしれません。

ダンカンのJBとかの方が扱い安いと思います。JBも59なんかと比べるとパワーがありますが、メタル系のギターリストでも人気のあるモデルですし、ディマジオのPAFプロも良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはためになりました!確かに古いPUです。ニュアンスがつぶされてるなあと思っていました。
ダンカンがすきなので、JBにかえてみようかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/24 20:15

ほぼ、変化無しじゃないでしょうか?



タップさせて、シングルとして使う場合なら、
若干F側、R側に位置が変化するので、音色影響もあるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、両方のバーをつかうかぎり同じ条件なんですねー。

お礼日時:2008/08/24 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!